2022年8月23日火曜日

しいたけは洗う?洗わない?なめくじの通った跡に注意~カリメロ帖~

 しいたけは洗う?洗わない?

なめくじが通った跡に注意

写真:karimero

  シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


今回のカリメロ帖は、孫の素朴な質問から、調べたことをまとめています。


しいたけは洗う?洗わない?



「ねえ、ばぁば。しいたけは洗うの?洗わない?」





「洗う場合と、洗わない場合とある」




「えっ、なんで?」



「しいたけは、洗うと、風味が落ちるから、室内で栽培されたしいたけは、洗わないで乾いたきれいな布巾で、汚れだけふき取るのがいいんだけどね。庭とか外で育ったしいたけには、なめくじがいたり、いなくても、しいたけに通った跡がついてたりするから、そういう場合は、しっかり洗った方が安全」


「なめくじが通った跡も洗うの?」



「なめくじの通った跡にも、寄生虫がいることがあるからね。寄生虫がいるのを知らないで食べちゃったら病気になったりするからね」




孫には、その昔、karimeroばぁばが、曾祖母から教わったように孫に説明しました。

そういえば、なめくじの寄生虫の名前はなんだろう。

気になったので調べてみました。


なめくじの通った跡にいるのは

なめくじの通った跡にいるのは、広東住血線虫(かんとんじゅうけつせんちゅう)という寄生虫でした。

成虫で22から23ミリ、なめくじが通った跡には、0.45ミリほどの第3期幼虫が いるそうです。
(それは、肉眼ではわかりづらいですね)


これを気づかずに食べてしまうと、腸壁→脊髄→脳へと向かって、最終的に寄生虫は、脳で死ぬそうです。

その寄生虫の死骸を異物とみなした免疫細胞が過剰に働いてしまうことで、感覚過敏、頭痛、手足のしびれ、嘔吐やめまいなどが引き起こされるそうです。
ひどい時には昏睡状態に陥ることもあるようです。


寄生虫はなめくじ以外にも

広東住血線虫は、なめくじ以外にも、かたつむりや、かえるといった子どもの身近にいる生き物にも寄生しているそうです。

コロナ感染の予防対策で、現在は子どもたちも帰宅後の手洗いには努めていると思いますが、他にもこんな危険があることも、しっかり伝えて、予防してあげたいですね。





食の安全のために

広東住血線虫は、75℃で1分加熱することで、死滅するそうです。

煮物や揚げ物など、加熱調理して食べるのが安全ですね。
生野菜をサラダなどで食べる際は、しっかり流水で洗うようにしましょう。


絵でわかる寄生虫の世界 (KS絵でわかるシリーズ) [ 小川 和夫 ]

価格:2,200円
(2022/8/23 21:58時点)
感想(0件)






最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年8月18日木曜日

おしゃれなカフェ併設宇城市の美術館・図書館で自分磨き

 おしゃれなカフェ併設宇城市の美術館・図書館で自分磨き

画像:karimeroばぁば

  当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの

アフィリエイトプログラムに参加しています。

記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。

今回のカリメロ帖は、宇城市にある、2022年4月3日リニューアルオープンした、おしゃれなカフェ併設の不知火美術館・図書館のご紹介です。


karimeroばぁばが、不知火美術館・図書館をおすすめするポイントは3つ。

  • おしゃれなカフェが併設されていて、素敵な香りと音楽に包まれ、居心地が最高!
  • 館内に美術館と図書館があり、アートと読書の両方をマイペースに楽しめる。
  • 図書館の一番奥には、BGMもほとんど聞こえないほど静かな学習スペースがある。


おしゃれなカフェスペース

写真:karimeroばぁば


不知火美術館・図書館に入ってすぐ正面には、併設されているカフェのカウンターがあります。

天井が高く、空気の通り道もよく考えられた、広々とした空間に、静かにジャズが流れていました。

さりげない心遣い

写真:karimeroばぁば

スイーツや、サンドイッチの商品棚には、商品名と価格のほかに、アレルギー対応の表示もありました。

食物アレルギーのある、karimeroばぁばにとって、これは安心してスイーツを選べる、うれしいサービスです。

お陰で、卵不使用のスイーツを選ぶことができました。

ドリンクのコップには、手描きの「Have a nice day」の文字が!
さりげない心遣いに、「ふふっ」と笑顔になれました(^^♪

このカフェスペースの席でも、図書館の本を読むことができます。
(ただし、図書館の本に飲み物や食べ物の汚れがついたりしないようご注意くださいね)

※美術館スペースへの持ち込みは禁止になっています。ご注意ください。

テーブルにノートパソコンを広げている人の姿も見られました。

確かに、テレワークやブログなど、執筆活動には、最高の環境ですね(^^♪

図書館スペース(入口入って右手側)

写真:karimeroばぁば


館内に入って、右手側が図書館スペースです。
奥まで見渡せるすっきりした空間です。

蔵書はおよそ12.9万冊あるそうです。

カフェスペースに近い書架には、アートや料理など、趣味の本や実用書がたくさん揃えてあります。
雑誌のコーナーもあり、女子力を上げるには最高のスペースです。

一番奥の学習スペースでは、Wi-Fiも電源も完備され、歴史、地理、参考図書など「調べもの」に関する書籍も充実しています。

宿題、自由研究、執筆活動と、学生からライターまで、幅広い方々が活用できそうですね。





図書館の中で検索?

写真:karimeroばぁば


不知火美術館・図書館の書架の中には、所々に、QRコードを表示した、小さなボードが用意されています。

このQRコードをスマホで読み取って、読みたい本、借りたい本を検索することもできるのです。

図書館利用者登録(本人確認証持参で図書館カウンターで受付)した上で、LINEアカウントに連携すれば、LINEで、図書資料の貸し出しもできるそうです。

読みたい本が貸し出し中の場合は、本の予約(10冊まで)もできるそうです。
これは、便利ですね。
※該当図書の貸し出し可能の通知が届いてから1週間受け取りがないと、予約はキャンセルとなるので要注意です。

読みたい書籍のリクエスト

写真:karimeroばぁば


不知火美術館・図書館の所蔵の書籍の中に読みたい本がなかった場合も、「リクエスト申込書」を記入して、図書館カウンターに提出して、リクエストすることができるそうです。

必ずではないにしても、自分のリクエストした本が、図書館に設置されるかもしれないというのは、ちょっとわくわくしますね。


[新品]税金で買った本 (1-3巻 最新刊) 全巻セット

価格:2,178円
(2022/8/18 21:54時点)
感想(1件)





図書館の感染対策

写真:karimeroばぁば


入口での検温、手指消毒、館内の換気など、感染症対策もしっかりされています。
本の除菌BOXも設置されていました。

※図書館の開館時間は午前9時から午後21時まで

美術館スペース(館内に入って左側)

写真:karimeroばぁば

不知火美術館・図書館に入って左側に、美術館スペースがあります。

手前には美術館カウンターとミュージアムショップがあります。

ミュージアムショップでは、クリエイターの方々のアート作品(ポストカードや小物)が、販売されていました。


美術館には、大小2つのアトリエと、広い展覧会場があります。

美術館カウンターで、事前に申込しておけば、複数人での会議や、ワークショップなどの活動にアトリエを借りることもできるそうです。

※美術館の開館時間は午前9時から午後18時まで(土曜日のみ午後21時まで)



不知火美術館・図書館で自分磨き

写真:karimeroばぁば

不知火美術館・図書館の芝生が広がる同じ敷地内には、「こども絵本のいえ」もあります。

児童書や絵本がたくさん用意されています。

親子でゆっくり絵本を楽しんで、芝生で思い切り遊んで、疲れたらカフェで休憩して、そんな、まったりした休日の親子の時間もいいですね。



美術館で、美しいアートに、心癒されて、図書館で、夢中になって情報を集めて、学習スペースで、アウトプットの準備を進めて、疲れたらカフェで一息つく。


不知火美術館・図書館は、自分磨きと癒しをセットで堪能できる、ぜいたくな施設ですね。

宇城市にこんなおしゃれで、素敵なスポットができたなんて!(^^♪

利用しない手はないですよね。


今回のカリメロ帖は、自分磨きをおしゃれに楽しめる、宇城市の不知火美術館・図書館をご紹介しました。


3 ヵ月で人生が変わる自分磨きの魔法 書くたび、可愛くなる「シンデレラノート」 [ tata harui ]

価格:1,540円
(2022/8/18 21:51時点)
感想(0件)




不知火美術館・図書館

〒869-0552 熊本県宇城市不知火町高良2352

【図書館】TEL: 0964-32-6211 / 開館時間:午前9時~午後21時

【美術館】TEL: 0964-32-6222 / 開館時間:午前9時~午後18時 ※土曜日のみ午後21時まで開館

年中無休  ※展示室は入替日およびメンテナンス日に閉室します



最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年7月30日土曜日

夏休みの宿題はいつやる派?~カリメロ帖~

 夏休みの宿題はいつやる派?

写真:karimer
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

  シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


ところで、あなたは、夏休みの宿題はいつやる派ですか?


夏休みの始めにすぐやる派、計画を立ててやる派、終盤ギリギリ派などあると思います。


「ねえ、ばぁばは、夏休みの宿題はいつやってた?」と質問をもらいました。


そういえば、karimeroばぁばは、小学生の頃は、夏休みに入るとすぐ宿題を終わらせる派でした。


しかし、これは自主的ではなく、叱られるのが嫌だったから、仕方なくでした。


そして、早く済ませて、内職を手伝わなければならないという、家庭の事情もありました。


おそらく、家庭の諸事情の影響がない環境にいたら、夏休みの宿題は終盤ギリギリ派だったかもしれません。


中学を卒業して、会社の寮に入り、昼間二部定時制高校に通って、働きながら学ぶようになってから、「学ぶ」ということが楽しくなりました。

(学ぶ楽しさを教えてくださった先生、先輩方に感謝です)


それで、高校の夏休みの宿題は、「楽しいから」夏休みに入ってすぐやるようになりました。


ある程度宿題の計画を立てるのですが、その計画よりどれだけ、早めに終わらせることができるかが楽しみで、あの頃はゲーム感覚で、集中していたように思います。


余った時間は、存分にボランティア活動に使いました。

食事や入浴の介助、ハンディスポーツのサポートなど、たくさん体験させていただきました。

我ながらよく青春していたと思います(^^♪



夏休みの宿題は自己マネージメントの練習のチャンス⁉

写真:karimer

karimeroばぁばは、夏休みの宿題はすぐ終わらせる派でしたが、3人の我が子たちの時は、それぞれ違っていました。

おもしろいものです。

「計画を立てて、目標があると楽に早く宿題が終わるよ。遊べる時間も増えるよ」
「選択には、結果と責任はついてくるからね」

と、一応は話しますが、行動パターンはそれぞれでした。

子どもたちにどうして宿題というと気が重いのかきいてみたところ、「内容がよくわからない」「問題の数が多い」ということでした。


夏休みの宿題をするということは、出された宿題の量と、夏休みの期間を考慮して、計画を立てる、ある意味自己マネージメントの練習のチャンスでもあると思います。

自分で計画して、諸々の誘惑と闘いながら実行して、結果を体験して、また次の休み期間のスケジュールの立て方を工夫する。

そういう練習ができるチャンスのひとつだと思います。

全部の宿題の量を日割りにしたら一日どのくらいになるのか、視覚的にわかりやすいように表にしてみました。

そのうえで自分たちで一日どのくらい宿題に時間を費やすか、考えて決めてもらいました。

とは言え、放任にならないよう、見守りも大切。

時々夕食の支度をする側で、どこまで宿題が進んだか、それぞれに報告してもらうのが、親としては楽しみでした。

静かにしていると思ったら、宿題のドリルにうつ伏して、寝ていたこともあります。
それも愛おしい、よい思い出です。

声かけを工夫したりもしましたが、一番効果的なのは、「学ぶこと」「知ること」が楽しいと思えるようになることかもしれません。

「へえー、こんなのを習ってるんだ。ねえ、ここちょと教えて」と、あえて親が生徒役になって聞いたりした方が楽しそうに答えて、宿題も早く済んでいたように思います。

時には「忍者ごっこ」と称した遊びの中に、宿題にそった問題も織り交ぜてみたりしました。

背中に漢字を書く「密書伝言ゲーム」
出された計算問題に口頭で回答しながら、該当の数字に手裏剣を当てる
問われた年号に、腹筋しながらできごとを答える
合言葉のように四字熟語を二語ずつ言い合う(呉越と問われたら同舟と答えるなど)


目指したのは、体と頭を使って、楽しく遊びながら、宿題の予習が、知らぬ間に出来ている状態。

「えー、宿題なんて、わかんなくて面倒くさい」と言いながら、プリントを広げた時に、「あれ、これはわかる」と、一問でも、子どもの目がキラッとしたら大成功。

あとは、子どもが夢中になって問題に取り組んでる時には、親も食器洗いなどして、子どもの側で家事を済ませるようにしていました。



そもそも人は先延ばし派

写真:karimer

やりたくないことは先延ばしにして、やりたいことをするのが人間の本能なのだそうです。
ということは、そもそも人間は先延ばし派なんですね。

そして、もともとワーキングメモリ(脳内の作業記憶の容量)が少ない、子ども時代に、夏休みという長期間の中で、たくさんの宿題を記憶し続けることは、至難の業なんですね。
(だからこそ大人の声かけサポートは大事)

それを考えると、子どもたち、頑張っているなぁと感心します。

そんな子どもたちの夏休みの宿題をサポートする工夫もいろいろあるようですね。



タイマー 勉強 ソニック 時っ感タイマー 実感タイマー 実感 じっかんタイマー じっかんたいまー トキ・サポ タイマー10cm 小学生 幼稚園 中学生 高校生 受験 宿題 文房具 プレゼント ギフト 新入学 小学校 LVL-8439 LV-3062

価格:2670円~
(2024/7/8 13:19時点)
感想(230件)



  • 勉強道具以外の余計なものが視野に入らない環境作り
  • 一目でわかるような1日のTodoリストの活用
  • スモールステップの計画
  • 宿題のあとの楽しみを設定(おやつは質と量に注意・ゲームは時間配分に注意)
  • キッチンタイマーや砂時計など、アイテムを活用
  • 一問ずつ、一行ずつ集中できる工夫(読書しおり・リーディングルーラーなど)


サムコス 読書ガイド しおり リーディングルーラー 16枚セット 読書ガイド ストリップ 重ね合わせ リーディングストリップ 読書ストリップ ブックマーク 読書補助 読書障害者

価格:1302円
(2024/7/8 14:53時点)
感想(1件)





これって、「仕事のあとの一杯(ビール)が楽しみ」とか言ってる、大人と似てますね。
仕事の優先順位を付箋にメモして、パソコンに貼ったりしていますもんね。

子どもだけでなく、大人にも活用できそうな工夫ですね。






大人になってこまらない マンガで身につく 自分コントロール [ 菅原 洋平 ]

価格:1,210円
(2022/7/30 21:04時点)
感想(11件)





これは、karimeroばぁばの個人的な考えですが、図書館でお友達と宿題するのもいいですよ。

環境が変わって気分転換になります。

図書館だと、静かだし、たくさんの本の中から、わからないところは調べらるし、そのまま自由研究もできてしまうので一石二鳥です(^^♪
(図書館のお仕事調べという自由研究をする手もあると思います)




学校では教えてくれない大切なこと自由研究に役立つ研究&発表準備セット(全3冊セッ 自由研究ノート付

価格:2,178円
(2022/7/30 21:06時点)
感想(1件)




夏休みの宿題はいつやる派ですか?


小中学生の皆さんの宿題が無事に(できれば楽しみながら)終われますように(^^♪




最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年7月29日金曜日

夏休みは家族で美術鑑賞そしてアンケート?小島憲二郎日本画・作品展~カリメロ帖~

 夏休みは家族で美術鑑賞そしてアンケート?

写真:karimero

当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。


  シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。

先日、熊本県立美術館分館で開催中の、小島憲二郎日本画・作品展に連れて行ってもらいました。


karimeroばぁばは、美術や絵画には疎い、一般市民ですが、それでも、感覚的に「素敵だな」と充分楽しめた作品展でした。


そして、ただ、楽しむだけでなく、じっくり鑑賞して、帰りには「推しの一枚」のアンケートに、はなまるシールで応えるという、参加型美術展でもありました。


こんな参加型の美術展なら、家族で鑑賞して、それぞれの「推しの一枚」の作品に一票のはなまるシールを貼るのも楽しいですね。


karimeroばぁばが、家族で「小島憲二郎日本画・作品展」の鑑賞をおすすめすには、もうひとつ、理由があります。


夏休みの自由研究のキーワードがいっぱい

オレンジ鉄道
「あたらしい憲法のはなし」
ムサシ

他にも、作品には、熊本やMINAMATAの歴史に関するキーワードがいっぱい。

作品の力強さに圧倒され、押し出されるように次の作品へと、一旦は歩を進めるのですが、「あれ、今のは?」と視界の端に残ったものを確かめるべく、もう一度さっき鑑賞した作品に戻ってしまうのです。

二度見、三度見したくなる作品ばかりです。



年代が違うとそれぞれ、気づくポイントも違ってくると思います。
ぜひ、家族で鑑賞してみてください。

そして、家族でそれぞれの気づきを持ち帰り、家族でクイズの答え合わせのように、時代背景を調べて情報のすり合わせをしてみるのもおもしろいでしょう。

ジェネレーションギャップだったことが、意外と夏休みの自由研究のテーマに役立つかもすれません(^^♪

あまいだけでもおもいだけでもない作品の数々



「小島憲二郎日本画・作品展」の会場入り口を入ると、「遠望」というダチョウの作品がお出迎え。


ふたりの娘さんを描いた作品では、あふれ伝わってくる家族愛に、ほんわりと癒されます。

歴史に残る爪痕や、故郷への思い、時世と向き合う作品もあるのですが、そんなともすればおもいテーマがある作品でも、よくみると、優しさや、慈愛がそっと添えられている、素人の感想ですが、そんな気がしました。

あまいだけでも、おもいだけでもない作品の数々。

癒され、考えさせられ、また癒される素敵な作品展でした。

熊本にこんな素晴らしい画家さんがいらっしゃるとは、嬉しい驚きでした。

作品鑑賞後に、アンケート用のはなまるシールを手にしたご夫婦が、「本当は全部(はなまる)シールつけたいのだけれど」と話されていたのが印象的でした。

TKUニュース 2022.7.29 12:50





感染対策はしっかりして安全に鑑賞を

美術館はそもそも、あまり話さずに静かに鑑賞する場ですし、そんなに密になることもない場所です。

ただ、新型コロナの感染の不安が拭えないので、感染予防に対しての準備には念をいれました。


顔や首すじ、腕など、肌が露出している部分は、ワセリンを塗り、不織布マスクを二重に着用、消毒液を携帯して、できる限りの感染予防の対策に努めて、出発しました。

 

作品展会場でも、検温、手指消毒、クリアボードなど、感染予防対策がなされていました。


こういった対策がされていると、気分転換の外出先として、利用しやすいですね。

「小島憲二郎日本画・作品展」は2022年7月31日まで開催しています。


熊本にお住まい、または帰省中の方は、県立美術館分館で、ぜひ、あなたの「推しの一枚」を探してみてください。

作品展の帰り際には、はなまるシールでアンケートにお応えもお忘れなく(^^♪

ご家族で素敵な夏休みが過ごせますように(^^♪


今回のカリメロ帖は、karimeroばぁばが鑑賞してきた、「小島憲二郎日本画・作品展」のご紹介でした(^^♪



最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年7月22日金曜日

夏休みにおすすめ・ブロッコリースプラウト~カリメロ帖~

夏休みにおすすめ・ブロッコリースプラウト

画像:karimero

当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

  シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


今回のカリメロ帖は、ブロッコリースプラウトの栽培を孫たちと一緒にやってみた、体験談のご紹介です。



「ばぁば、種まきしてみたい」


と、孫からのリクエスト。


かわいいリクエストに応えてあげたいけれど、外で土いじりできる筋力と体力が、ばぁばには(今は)ちょっとないなぁ( ^ω^)・・・


「そうだ!これなら!耕す力作業しなくていいし、子どもにもできそう」


ブロッコリースプラウトの栽培を、孫と一緒にやってみることにしました。


ブロッコリースプラウトの栽培準備

写真:karimero

ブロッコリースプラウトの栽培用に準備したものは、4つ。
  1. ブロッコリースプラウト用の種 (スプラウト専用の種を用意)
  2. コップ(紙コップでも可)
  3. キッチンペーパー(あれば厚手の方が根が張りやすくておすすめ)
  4. 水(スプレーがあるとなお便利)

子どもでも簡単・ブロッコリースプラウト栽培の手順

写真:karimero

  1. 栽培に使うコップは消毒アルコール消毒して乾かしておく。
  2. 清潔なキッチンペパーを、コップの底の形状に合わせて切っておく。(4枚重ね位)
  3. コップの底にキッチンペーパーを敷き、少し水を入れ、湿らせておく。
  4. ブロッコリースプラウトの種を、コップに入れる。種が重ならないように注意。
  5. 種が浸かってしまわないように注意しながら水やりをする。(スプレーが便利)
  6. 数か所穴を空けた黒い紙、またはアルミ箔をコップにかぶせて種まきは完了。
  7. 種が乾燥してしまわないよう、時々様子をみながら、水やりをする。根が張ってコップを傾けても、種が動かなくなったら、古い水は捨ててきれいな水に替えることができるようになる。
  8. スプラウトが数センチほど成長したら、コップの覆いははずして、光があたる場所で育てる。
  9. およそ一週間(7日間)ほどで、収穫。

スプラウトのキッチン栽培は、秋から冬にかけての方が、カビが生えてしまう心配が少なくて育てやすかったです。

ただ、夏の蒸し暑い気候でも、クーラーで室内の温度調節したり、栽培に使う道具の消毒や、事前の手指消毒をしっかりすることで、元気なスプラウトを育てることができます。



ブロッコリースプラウトの栽培方法や、栄養については、過去の記事でも記載しています↓

過去記事では、納豆の空きパックを利用した栽培の体験をご紹介しています。

通販でも、簡単に栽培できるキットがいろいろあるようですね。


おうちでベジ



画像:Amazon




ブロッコリースプラウトの観察

2日目のブロッコリースプラウト

写真:karimero

3日目のブロッコリースプラウト

写真:karimero

5日目のブロッコリースプラウト

写真:karimero

3兄弟(2歳児・4歳児・6歳児)で、一緒に種まきを体験。
同じ種を蒔いたのだけれど、成長の様子はそれぞれ微妙に違うようです。

 今回は、孫たちの、ただ「種をまきたい」というリクエストに応えただけでしたが、日々の成長がわかりやすいようメモリのついたボードを背景に用意するなどして、記録写真を撮れば、夏休みの自由研究にも応用できそうですね。



ブロッコリースプラウトの収穫

写真:karimero

収穫したブロッコリースプラウトは、流水で、きれいに洗って、しっかり水切りして…

写真:karimero

冷やしそうめんにトッピングして、おいしくいただきました(^^♪
子どもたちには、ピリ辛のようだったので、代表して、ママ達大人に味わってもらいました。

しっかり風味がして、おいしかったと好評でした(^^♪



てのひら実験室 水耕栽培でブロッコリースプラウトを育てよう サイエンストイ 栽培 キット 知育玩具 学習 自由研究 課題 おもちゃ アーテック 55944

価格:1,099円
(2022/7/22 21:24時点)
感想(0件)




夏休みのおうち時間にブロッコリースプラウトの栽培はいかがですか?

かわいいスプラウトの成長にちょっとワクワクするのは、子どもだけではないかもしれません(^^♪

ちなみに、ブロッコリースプラウトに含まれる「スルフォラファン」という免疫力アップが期待される成分は、摂取後3日間は体内で効果が続くそうです。

成長の度合いにもよりますが、単純に考えると、3日間隔で、ブロッコリースプラウトの種まきをすれば、ほぼ毎日、「スルフォラファン」の効果の恩恵が受けられそうですね。

そこまで頑張らなくてもよいとは思いますが、一度、夏休みを機会に、食育も兼ねて、お子さんとブロッコリースプラウトの栽培を経験してみるのも、良い経験かもしれませんね^^♪

今回のカリメロ帖は、夏休みにおすすめの、ブロッコリースプラウトの栽培についてでした(^^♪

家族で素敵な夏休みを、お過ごしになれますように。




最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村