2024年4月12日金曜日

信号が青のうちにわたりきれない!それってサルコペニア⁈還暦シニアでも筋トレ間に合う?

 信号が青のうちにわたりきれない!

それってサルコペニア⁈

還暦シニアでも筋トレ間に合う?

画像:karimero


 PR・広告があります


シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。




還暦シニアのkarimeroばぁば、道を歩いていると、どんどん人に追い越されるようになりました。

そして、ある日気づいたのです。
「信号が青のうちにわたりきれていない!」

喘息の持病があるので、よく息切れはしますが、それにしても横断歩道は余裕でわたれていた…はず。

それって、サルコペニア⁈(高齢者にみられる骨格筋量・身体機能の低下)

筋力低下→転倒→骨折→入院→更に歩行困難→寝たきり

なんか一瞬、脳内ですごい「負の連想ゲーム」をしてしまいました。


いやいや、まだまだ孫と遊びたい!
家事だってテキパキやりたし、うまく喘息が寛解したら、旅行にだって行きたい!

人生100年時代、上手に暮らしたら、あと40年近く人生があるかもしれないのに、ここで寝たきりになるのはもったいなさすぎる!!!


karimeroばぁば、おおいに焦りました。

還暦シニアでも筋トレ間に合うかしら?

起死回生の策を探して、調べてみました。


今回のカリメロ帖は、還暦シニアの筋トレ情報のまとめです (^^♪



筋トレといえば元気ハツラツ大村崑さん

シニアの筋トレで、karimeroばぁばが、まず思い出したのが「元気ハツラツ、オロナミンC!」のCMが懐かしい、大村崑さん。

山村美紗原作のドラマ「赤い霊柩車シリーズ」での山村紅葉さんとの軽妙なセリフの掛け合いでご存じの方も多いでしょう(^^♪

大村崑さんは20歳頃、肺結核で片肺(右)を切除された経験があります。
虚弱体質だったにも関わらず、テレビや舞台で活躍。

なんと86歳で妻に誘われ、RIZAP (ライザップ)で筋トレを始め、92歳(2024年現在)の今も喜劇役者として現役で活躍されています。

役者として、先輩の芸を「見て、真似て、自分のものにする」を信条としていた、大村崑さん。
妻に「近所やし、きっと楽しいと思うよ。体も引き締まるやろうし」とはじめにRIZAP(ライザップ)に誘われたときに、実は「86歳にもなってなんでトレーナーに教えられなならんねん」と思い、見学だけ行って、入会は断るつもりだったそうです。

けれど、RIZAP(ライザップ)の受付スタッフの説明のあとの「速く歩けるようになりますよ」の一言で、入会に心が傾いたそうです。

91歳の時のとある講演で、大村崑さんは、「歩くのが速くなりました」と語っていらっしゃいました。



画像:Amazon


一度やると決めたあとの大村崑さんの言葉が素敵だと思いました。

「86歳にもなって、新しいことに挑戦できる。なんとも楽しそうやおまへんか」








92歳とは思えないスッとした姿勢で、元気に活躍されている、大村崑さんを拝見していると、還暦シニアからでもまだまだ筋トレの効果への希望は大きく膨らみます。


筋肉の知識を持ったトレーナーに、本格的な筋トレを基礎から教えてもらえるサービス。
それも、マンツーマンで。

プロのトレーナーのしっかり管理された指導のもとでなら、シニアでも頑張りすぎてケガをする心配もなく、安心してトレーニングできそうですね。






空いた時間を活かしてちょこっと筋トレ

令和のシニアは意外と忙しい。
まだ仕事を続けている人や、定年退職しても自治会の活動などで忙しい人も多いですよね。

専業主婦もシニアの年齢になったからといって、家事の量がさほど減るわけでもないし。
逆に、筋力や体力が不足してきた分、ひとつひとつの家事に時間がかかることもあります。

そんな中では、筋トレにがっつり時間をさくことが難しい方も多いでしょう。

そこで、空いた時間でちょこっと筋トレできる方法がないか調べてみました。

1日5分のchocoZap(チョコザップ)


お仕事帰りや、買い物帰りに、ちょっと立ち寄って筋トレできる、chocoZap(チョコザップ)。

RIZAP(ライザップ)でみっちりトレーニングするには、時間が足りないけど、「家に帰るまでの10分ほどなら、時間があるのになぁ」「トレーニングマシンでの筋トレをちょっと体験してみたいな」という方にはchocoZap(チョコザップ)はおすすめのサービス。

スマホと専用アプリがあれば利用方法も簡単。

スマホに専用アプリをダウンロード。
chocoZap(チョコザップ)に会員登録。
chocoZap(チョコザップ)の専用アプリで最寄りの店舗を検索。
専用アプリで予約(店舗前からでも枠があれば予約可能)。
着替え不要でそのまま機器を使ってトレーニング。
会費はクレジットカードのみでの支払い。(2024年4月調べ)

店舗によって設備は異なり、セルフエステや、セルフ脱毛などを利用できるところもあります。

(chocoZap(チョコザップ)の店舗にはスタッフがいないためマシンは使用する前に取り扱い説明をよく読んでおきましょう)

初心者も気軽に利用できる会員専用コンビニジム。
24時間365日通い放題。
滞在時間の制限なしで入退室も自由。
1日何回でも利用可能。

そして、シニアにとって気になるchocoZap(チョコザップ)の年齢制限は、15歳から90歳未満まで。

通勤途中やいつものお買い物の経路の途中にchocoZap(チョコザップ)があるよという方は、1日5分の「ちょいトレ習慣」のチャンスですね(^^♪





おうちでもできる筋トレ

おうちでできる筋トレと言えば一番は、「ラジオ体操」
たかが「ラジオ体操」と侮ることなかれ、正しく行えば結構な運動量になるんです。

karimeroばぁば、喘息の持病のせいか、途中でぜーぜーすることがあります。
(両腕を上げたところで咳き込んでしまうことも)

そこで、karimeroばぁばみたいな基礎体力さえ乏しい人でもあまり負担なく筋トレできて、しかもちゃんと筋肉がふえるような、簡単で有効な筋トレがないか探してみました。


なんと、ありました。
YouTube動画で見つけました(^^♪


なかやまきんに君の筋トレ動画。

1日5分で全身出来る世界で一番楽な座って出来る筋トレ


座ってできる筋トレ。
これなら、karimeroばぁばでも、喘息の酸欠で、ふらついて倒れる危険もありません。
もともとの筋力に不安がある人でも、筋トレをはじめやすいですね。


静かな環境で、自分のペースでトレーニング方法を確認しながら進めたい方には、書籍の情報があったので、リンクを載せておきます。
興味のある方はどうぞ↓(^^♪




画像:Amazon



かかとの上げ下げ(かかと落とし)や、仰向けに寝た状態からおへそを覗く(おへそのぞき)など軽い筋トレでも、1日 10回×3セット これを週に2日~3日継続して行うだけでも、転倒予防骨粗鬆症(こつそしょうしょう)脂肪肝の予防への効果が期待できるそうです。

以前、視聴したNHK「きょうの健康」では、生活習慣病を予防する健康習慣として

1日7500歩以上歩く  (早歩きを意識するとより効果的)
何でもいいから1日10分運動
こまめに立ち上がる

という3つのポイントが紹介されていました。

※やり過ぎは痛みやケガの原因になります。痛みがある、または痛みが出たときは、筋トレを中止しましょう。

karimeroばぁばはこの「何でもいいから1日10分運動」の中で、かかと落としやおへそのぞきの他にも、座ったままでできる、なかやまきんに君流両足コロコロ腹筋を試しています。


たった1日10分ほどの筋トレですが、夜がよく眠れるようになりました(^^♪



還暦シニアでも筋トレ間に合う?のまとめ

今回は、信号が青のうちにわたりきれなかったkarimeroばぁばが、サルコペニアの予防(軽減)のため、還暦シニアでも筋トレして間に合うのか、還暦シニアの筋トレ情報をまとめてみました。

86歳でRIZAP(ライザップ)をはじめて、今も現役の大村崑さんの実績は、何歳からでも筋トレは始められて、しかもとても有効だと感じさせてくれます。

買い物帰りに5分のちょいトレができるchocoZap(チョコザップ)も手軽で便利ですね。

そして、なかやまきんに君の、座ってでも筋トレできる、世界一ラクな筋トレは、karimeroばぁばのような、筋力の弱い人でも、安全に始めやすくて、気楽に続けていけそうです。

(まずは、おでかけできる筋力をつけるため、おうちトレーニングから。いつかトレーナーの指導受けて、がっつり筋トレしてみたいです)

シニアの暮らしの中で、無理のない範囲で継続できる筋トレの方法が見つかることを願っています。

筋力に不安を感じる誰かの参考になればうれしいです。
(karimeroばぁばも、ちょこっとずつ筋トレの継続を楽しみます)

もっともっとシニアの生活の質が上がって、たくさんの方が自分の思い描く、「自分らしい暮らし」が味わえますように(^^♪


最後までお付き合いいただきありがとうございました。

この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。



ランキング参加中です(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2024年4月9日火曜日

無料ブログサービス・無料ブログ開設~あなたはブログを読む派?ブログを書く派?~muragon読んでも書いてもシニアの脳トレにおすすめブログサービス

 無料ブログサービス・無料ブログ開設

~あなたはブログを読む派?ブログを書く派?~

muragon読んでも書いてもシニアの脳トレにおすすめブログサービス

画像:karimero

 PR・広告があります


シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


ブログをはじめたきっかけ


喘息と狭心症の持病で、早期リタイアしたタイミングで、娘がブログの記事作成をすすめてくれました。(おそらく、気を紛らわすためにすすめてくれたのでしょう)

梅干しを作れば、
「それ、ブログにしてみない?」

孫と手作りカードで遊べば、
「それ、ブログにしてみない?」

「え、こんなことで、ブログに?」というと、
「母さんの当たり前や、こんなことが、他の誰かには助かる情報だったりするんだよ」と娘。

ブログに記録しておいてくれたら、私だって、いつでも読み返せて助かる

娘のこの言葉に背中を押してもらって、この雑記ブログ、カリメロ帖がスタートしました。

無料ブログサービスはさらに便利に(muragon)



あれから数年以上が経ち、無料ブログサービスは更に、手軽に利用できるようになったようです。

karimeroばぁばが無料ブログサービスと出会った頃は、まだスマホから閲覧はでもできても、投稿はパソコンからしかできないものがほとんどでした。

先日muragon(ムラゴン)という無料ブログサービスを知りました。
muragon(ムラゴン)は、パソコンだけでなく、スマホやアプリでも閲覧、投稿できる無料ブログサービスです。

スマホやアプリから投稿できるということは、通勤通学の電車の中からでも、または、旅行先からでも、場所を選ばず、好きな場所から自分のタイミングで投稿できるということですね。(なんて便利)



たとえば、温泉旅行の帰り。
バス停で次の発車まで10分の待ち時間があれば、見出しを5つくらい作成して保存して、バスに30分乗車するとしたら、その間に旅の思い出の記事も少し書き進めることができますね。

筋力が落ちてくるシニアには地味に重たいノートパソコン。
それをわざわざ持ち歩かなくても、スマホ1台で済むなら、こんな楽なことはありません(^^♪

普段の生活の中でも、muragon(ムラゴン)の無料ブログサービスを使えば、お気に入りの文庫本を手に散歩にいって、ベンチで読書して、青空の写真や文庫本の写真を撮って、そのままスマホで写真入りの、おすすめ本のブログを作成することだってできます。

muragon(ムラゴン)を使って、シニアの読書ライフをおしゃれに共有することができますね(^^♪

あなたの書いた読書ブログを読んだ、他の読書好きの読者と交流が始まる可能性もあります。

さて上の文から、気づいた方もいらっしゃると思いますが。

散歩→軽い運動でフレイル(健康と要介護の間の虚弱な状態)予防
ベンチで読書→リラックス
ブログ作成→脳トレ(軽い刺激で認知症予防)
ブログのつながり→(コミュニケーション・孤独感の緩和)

スマホでブログが書けると、いつもの散歩がより健康的にそして、楽しくなりますね(^^♪

ブログって以外とシニアの暮らしと相性がよさそうです。
シニアライフを健康的に楽しんでいけるアイテムのひとつとして、ブログを活用するメリットについてもう少し掘り下げてみましょう。

ブログは読んでも書いてもシニアの脳トレに

これはkarimeroばぁばが、実際ブログを書いてみた体験からの個人的感想ですが、ブログは、読んでも書いても、結構な脳トレになると思っています。

そして、シニアこそ、暮らしの彩りに、ブログを活用するのも「有り」なんじゃないかなと思うのです。



ブログを読む効果(個人的考察)

「記事を読むこと」だけでも、漢字の読み方や、言葉の意味を考えたり、文章から作者の意図を読み取ったりと、結構脳を働かせることになります。



更に、自分とは違う考えや、新しい情報に刺激をうけることがあります。
視野を広げ、未知の世界へ一歩踏み出すきっかけになります。

また、それとは逆に、同じ趣味嗜好(しゅみしこう)の記事や作者と出会い、共感し、癒され、新しいつながりを見つけることもあります。

ブログって読むだけでも、考えたり、刺激をもらったり、共感したり、リラックスしたりできるんですよね(^^♪





ブログを書く効果(個人的考察)

客観的な思考の整理

ブログを書くには、まず自分の頭の中にある情報を取り出し、整理し、「何を書くか、何を書かないか」の選択をします。
そのため、自然と自身の頭の中の考えの整理や、心の整理になります。

記事に書く前に、書きたいことを書きだして、並べることで、思考が客観的になり、いつもと違った視点から「自分」を眺めることができます。

ブログで得られる思考の整理や、客観的視点は、心の安定にも有効でおすすめです(^^♪



記憶のメンテナンス

ブログ作成では、記事を投稿する前に、誤字脱字がないかチェックします。
国名・地名・人名・企業名・商品名・書籍名など正しく表記できているか、確認します。
このチェックの習慣のお陰で、漢字やスペルなどの「記憶のメンテナンス」が自然にされているように思います。

検索の習慣

karimeroばぁばは、このカリメロ帖を、備忘録代わりに綴っていることが多いです。

散歩道で見つけた花や鳥のこと、テレビの番組視聴で得た、健康情報や、料理のレシピ、自分で体験したマイナンバーカード申込や、マイナポータルの使い方なども検索で調べて確認してからまとめています。

記事を書くたびにいろいろ検索するので、すっかり検索の習慣が身に付きました。

(そのおかげで、タイピングの速度も速くなりました)

そして、検索で「現在の情報」を絶えず更新することで、現在の社会のルールについての知識も更新されます。
(特に著作権や肖像権の遵守)

昔は冗談で通じていたことも、現代ではパワハラ、セクハラになる可能性があることを知っていれば、トラブルも回避して、各世代とのコミュニケーションもスムーズになります。

読み手に負担をかけない言葉選びや、伝わりやすい説明を意識するようになります。



シニアにも伸びしろあり⁈

ブログを書くようになって、意外とシニアになってから始めても上達することもあるんだなぁと感じることがあります。

その代表格がパソコン。
「パソコンなんて無理!下手に使って壊したらどうしよう」って思っていたのに、今では、何の違和感もなく検索などで使えるようになっています。
(まさに習うより慣れよです)

ブログ作成でパソコンに慣れていたおかげで、マイナンバーをマイナポータル経由で、保険証に連携することも自力でできました。


ブログ作成ツールの使い方も、案内に沿って、使っていくうちに覚えました。


ブログで使用する画像も、手描きのイラストを取り込んで使用しています。
画力は低いなりにも、徐々に何の絵かはわかるようになってきています。

一昔前には「やだ、アプリってダウンロードするの、なんか怖い」と思っていたのですが、今では時々イラスト作成アプリで作成した画像をアイキャッチ画像(ブログのメイン画像)で使用したりしています。

また、他のブログから、料理、ハンドメイド、会計ソフトの使い方などのコツを学んで、今までより上達したこともあります。


このようにブログがきっかけで、意外なところに、まだ自分の成長できる、伸びしろがあることを発見できたりします。



小さな社会貢献

karimeroばぁばのカリメロ帖の場合は、雑記ブログです。

雨の日でも安心して、お母さん(お父さん)と赤ちゃんでくつろげる、子育て支援センターの紹介
LINEスタンプの作成から販売までの体験記
地元出身のアーティストの個展の紹介
ヘアドネーションの体験記 等々

ちょっとした記事なのですが、意外と「ブログを見て行ってきました」「ブログを真似て作ってみました」「ブログを見て私も髪を寄付しました」という声をいただくことがあります。



無名のシニアの雑記ブログですが、それでも時には、小さな社会貢献になっているようです。

地域のイベント紹介や、おでかけスポットの紹介に、ブログを活用すれば、地域の活性化にもつながり、社会貢献の幅も広がっていきそうですね。

また、記憶にある昔の暮らしや地域の歴史を綴って残していくことは、シニア世代にしか書けない貴重なブログになることでしょう。

地域のお祭りや伝統行事、伝承されてきた昔話など、風化させないよう、大切な歴史や伝統を守り、記すことも、大きな社会貢献かもしれません。








muragon(ムラゴン)シニアでも簡単無料ブログ


画像:muragon

パソコンからでも、スマホアプリからでも閲覧・投稿できる無料ブログサービスmuragon(ムラゴン)のその他のおすすめポイントは5つ。

① シンプルで使いやすい。
② わからないところがあっても手厚いサポートが受けられる。
(専門スタッフが365日対応)
③ ユーザー同士つながりやすい。(つながる・つながらないを選べる)
④ ブログランキングサイト「ブログ村」とカンタンに連携。
(たくさんの人に読んでもらいやすい)
⑤ 無料ブログだけど、広告収入などで収益化できる。
(Googleアドセンスにカンタンに連携※パソコン版のみ)

難しい設定や、有料契約は不要、無料ではじめたい時に簡単に(スマホでも)ブログが始められます。

無料ではじめて、無料で続けらるので、シニアのお財布にもやさしいですね(^^♪


独自ドメインの購入や、サーバーのレンタルもなく、プログラミング知識も不要。
パソコンがなくてもスマホやアプリでも、簡単な操作で、ブログを書くことに専念できるのはとってもハードルが低くて、はじめやすく、そして継続しやすいですね。




ブログの記事を書くことに慣れてきたら、パソコン版を使って、Google AdSense(グーグルアドセンス)に連携したり、Amazonアソシエイトなどを利用して広告収入を得る、収益化の方法もあります。
注意:ブログデザインのカスタマイズや、Google AdSense(グーグルアドセンス)への連携はパソコン版でのみ利用可能)






楽しく脳トレ・シニアこそ暮らしにブログを

スマホの使用が一般的になってきた現代。
「いやあ、機械オンチだから」といくら嫌煙しても、いずれ使うことになるかも?
それなら、家族や友人のサポートを受けて、脳トレのつもりで、ブログを楽しみながら、スマホの扱いも上手になってしまうという方法もあると思います(^^♪

無料ブログサービスmuragon(ムラゴン)でブログをはじめると・・・

ブログを書くために、頭の中の情報整理ができる。

他の人のブログを読んで情報収集ができる。

料理のレシピを記しておくと「おふくろの味」を家族や孫に伝承できる。
(誰かの食卓の参考にもなる)

撮りためた写真や、描きためた絵をブログに掲載すれば、ブログ上で個展ができる。
(誰かの目の保養に)

思い出や人生を綴れば、ブログ上でエッセイ集や自叙伝ができる。

定年退職後に開いたカフェをブログで紹介すれば無料で宣伝ができる。

海外留学やボランティア活動、四国お遍路などの体験談
(誰かの疑似体験となり人生の栄養になる)

地域の史実や伝承をまとめると、ブログ上で郷土史が編集できる。

俳句や短歌をまとめれば、ブログ上に句集や歌集として残せる。

地域のイベントや、おでかけスポットをブログで紹介。
(地域の活性化に貢献)

写真家、イラストレーター、ライター等、フリーランスをはじめた場合は、ブログがポートレートや、名刺代わりに使えて便利。(しかも無料)


温泉巡りの旅もブログに綴れば、読者の観光ガイドに(^^♪

シニアだから書けること、シニアにしか書けないこと、まだまだたくさんブログの活用方法はあると思います。


YouTube動画
「あなたもブログを始めてみませんか?-ブログがすばらしい7つの理由」muragon








ブログをきっかけに見る視点が変われば、見える世界も変わってきます。

スマホで無料で作成できるブログがあれば、シニアの暮らしもいろんな彩りを楽しめますね。




情報をインプットして、整理してブログにアウトプットする作業は結構な脳トレになります。
ですが、その脳トレのあとにくる、ブログが書きあがった時の達成感は爽快です。

そして、そのブログをきっかけに、また新しい世界が広がっていくでしょう。


経験値の有るシニアこそ、暮らしにブログを!




以上、karimeroばぁばの、シニアの脳トレにブログをおすすめする理由と、おすすめの無料ブログサービスmuragon(ムラゴン)の紹介でした(^^♪







最後までお付き合いいただきありがとうございました。

この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。



ランキング参加中です(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2024年4月1日月曜日

10代女子にイチ推しアイドルをきいてみた!~森愁斗の胸キュンポイント3つ~Karimeroばぁばと孫のインタビューごっこ

 10代女子にイチ推しアイドルをきいてみた

~森愁斗の胸キュンポイント3つ~

 PR・広告があります


シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


今回のカリメロ帖は、久しぶりに帰省していた中学生の孫と「イチ推しアイドル」をテーマにインタビューごっこをした内容をもとに、構成しています。

karimeroばぁばと孫のインタビューごっこ


中学生の孫に、社会での敬語の使い方などの勉強を兼ねて、インタビューごっこを提案したところ快諾、「イチ推しアイドル」の森愁斗さんの胸キュンポイントについて、詳しく話してくれました。

ゲスト:Flower(フラワー)さん (karimeroばぁばの孫 中学生)
インタビュアー・ライター:karimeroばぁば

取材日:2024年3月28日

テーマ「10代女子Flowerさんのイチ推しアイドル」

今回のインタビューごっこのルール3つ
① インタビュアーはすべて敬語で(社会勉強のため)
② インタビューの中身はFlowerさんが掲載を許可した内容だけ掲載する
③ 聞き取った内容をもとに、検索で集めた情報を足して、記事をまとめる
(インタビューそのままの掲載はしない)


インタビューの内容をブログにまとめること、下書きの段階で孫にチェックしてもらい、「OK」が取れてから、ブログを公開することを、本人とその母親から許可をもらいました。

(家族とは言え、本人や家族の許可は大事

「Flowerさん、ライターのkarimeroばぁばと申します。本日はお時間をいただきありがとうございます。早速ですが、Flowerさんのイチ推しアイドルについて伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします」

というような出だしで、始まり、その後もずっと「お仕事モード」の敬語でインタビューを続けました。

そして、インタビューの聞き取りメモをもとにFlowerさんの「イチ推しアイドル」森愁斗さんについてまとめてみました。


10代女子にイチ推しアイドルをきいてみた!

10代女子、Flowerさんにイチ推しアイドルをきいてみました。
即答で「森愁斗!」と答えてくれました。

森愁斗(もりしゅうと)さんは、スターダストプロモーション所属のダンスボーカルユニット、BUDDiis(バディーズ)の一員。

歌手、ダンサー、俳優、TikToker、YouTuberと多方面で活躍中。

歌って踊れる、まさにイチ推しのアイドルですね。

森愁斗(検索して収集した情報より紹介)

2002年9月18日東京生まれ
おとめ座
身長167㎝
趣味:デニムを育てる(ファッション)・ラーメンを食べる・散歩
特技:ギター・カメラ・写真

兄との動画投稿が、デビューのきっかけ。

作品紹介&PR(Amazon)
出演ドラマ:「君の花になる」「Maybe恋が聴こえる」「ぼさにまる」「シンデレラ・コンプレックス」「ジャックフロスト

森愁斗の胸キュンポイント3つ

語りつくせないほどたくさんある森愁斗さんの魅力の中から、Flowerさんに3つ、胸キュンポイントをあげていただきました。

森愁斗さんの胸キュンポイント1

歌が上手い。
中でもFlowerさんのおすすめは、「Oz」(オズ)という楽曲の「君を信じ守るよ 永遠に大好きだ My Buddy」というフレーズ。

胸にズキュンとくる一節、あなたも聴いてみませんか。

森愁斗さんの胸キュンポイント2

演技が上手。
Flowerさんが森愁斗さんを知るきっかけとなったのも、「君の花になる」というドラマ。
本田翼さんがアイドルユニットの寮母役で、TBSドラマ初主演した「君の花になる」の桧山竜星役で出演していた森愁斗さんの演技に魅せられたそうです。


TBS公式YouTube「君の花になる」



森愁斗さんの胸キュンポイント3

兄弟の仲の良さ

森愁斗さんは3人兄弟の真ん中。
長男の森英寿さんは森愁斗さんと同じダンスボーカルユニット「BUDDiis」のボーカル。
弟さんは一般の方で高校生だそうです。(2024年3月時点)

3人とも仲が良く、特に長男の森英寿さんとは、兄弟ユニット「もーりーしゅーと」としても一緒に活動されています。






Amazonで見る


特技のギターで劇中歌の弾き語り

森愁斗さんは特技のギターを活かして、「Maybe恋が聴こえる」のドラマの劇中歌(One PIECEの「ウイーアー!」のギターアレンジVer)も、自身で弾き語りされています。


10代女子、Flowerさんの心をとらえた森愁斗さんの弾き語りシーン。

YouTubeで発見したので、載せておきます♪

声優学校を舞台に繰り広げられる、声に恋する青春ラブコメドラマ「Maybe恋が聴こえる」はTVerやU-NEXTで見逃し配信中(2024年3月時点)


アニメOne PIECE

TBS公式YouTube 森愁斗「ウイーアー!」フルVerのMV↓




10代女子の夢

「もし、イチ推しアイドルの森愁斗さんに逢えたら、どこで何をしたいですか」という質問に、Flowerさんはこう答えてくれました。

「握手して、写真を一緒に取ってもらいたい。そして吹上浜の夕日をふたりで眺めたい」

大好きな吹上浜の風景は、Flowerさんのおすすめスポットだそうです。
大切な誰かと分かち合いたいものがあるって、すてきですね(^^♪


ちなみに、Flowerさんおすすめの吹上浜(ふきあげはま)は、鹿児島県にある、「日本三大砂丘」のひとつです。

北はいちき串木野市から日置市、南は南さつま市まで、東シナ海に面し、47㎞続く日本一長い砂丘です。

砂丘を越え、たどり着いた海岸では、東シナ海が広がり、夕日が沈んでいこうとしている。浜辺では今日の名残を惜しむ波光がきらめく・・・


たしかに、想像しただけでも、大切な人と分かち合いたくなる風景ですね。


10代女子にイチ推しアイドルをきいてみた!まとめ

今回のカリメロ帖は、10代女子Flowerさんイチ推しアイドル、森愁斗さんの胸キュンポイント3つについてまとめてみました。

Flowerさんが教えてくれた、森愁斗さんの胸キュンポイントは3つ。
① 歌が上手い→おすすめ楽曲「Oz」
② 演技が上手→おすすめドラマ「君の花になる」
③ 兄弟の仲が良い→YouTubeやTikTokも要チェック

10代ながら、しっかり見るべきところは見て、推しているんですね。

karimeroばぁばも、Flowerさんのインタビューを機会に、森愁斗さん出演のドラマなどの作品に触れることができました。
今までになかった新しい「楽しみ」の枠が広がり、素敵な時間を過ごせました(^^♪

誰かの紹介で、新しいジャンルの作品に出会うのも新鮮な刺激があって楽しいですね。

karimeroばぁばの編集後記

インタビューごっことはいえ、誠実にしっかりとイチ推しアイドルを紹介してくださったFlowerさん、そして、ブログへの掲載を許可してくださったFlowerさんのお母様、ご協力ありがとうございました。

敬語に聞き慣れる機会になればと、社会勉強の一端のつもりで提案したインタビューごっこでしたが、「実り」が多かったのは、karimeroばぁばの方だった気がします。





最後までお付き合いいただきありがとうございました。

この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。



ランキング参加中です(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2024年3月22日金曜日

freee会計でスマホから確定申告~娘と体験してみた!~

 freeeでスマホから確定申告

~娘と体験してみた!~

画像:karimero

 PR・広告があります


シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。

今回のカリメロ帖は、簿記も会計も学んだことのないkarimeroばぁばと、その娘が、会計ソフトを使ってスマホから確定申告した、体験談を備忘録兼ねて記しています。






「ばぁば、助けて」と娘。
2023年8月に開業届を出して、フリーランスになって、2024年はじめての確定申告をするのだけれど、3月に入っても手続のための作業が進まないのだという。

「体調不良で頭がぼんやりして体もだるくて、こんな状態で男子3兄弟連れて税務署に行くのはつらいし、子どもの安全も守れそうにない。というか、その前に作業が進まない」と娘。

「わかった、申告に言ってる間の子守はばぁばに任せて」と言おうとして、ふと思い出したことがあってに確認してみた。


「開業届はfreee開業を使ってスマホから提出したって言ってたよね」
「そう」
マイナンバーはマイナポータルとe-taxに登録して連携済みだったよね」
「そう」
会計は会計ソフト使っているよね」
「うん、freee会計」
「freeeを使って開業届を作成した際にマイナンバーは登録してるよね」
「うん、最初の設定作業の時に登録済んでる」
「だったら、税務署まで足を運ばなくても、スマホから確定申告できるね」

わからないところは国税庁の確定申告のホームページを見て、確認すればいい。
とにかく、スマホからの電子申告に、チャレンジしてみることにしました(^^♪


簿記の知識がなくても安心【freee会計】



スマホから確定申告するまでの流れ

スマホから確定申告する前に、まず、①から④までの準備をしました。

① 領収書の仕分け売上の記録確認(プライベートと事業用の選別・時系列に整理
② 家事按分の比率の設定(光熱費30%や通信費60%など)
③ 減価償却の設定
④ 電子帳簿への記帳(入力)
⑤ 確定申告書作成・提出
(freeeで確定申告書作成・電子申告を選択・e-taxと連携スマホでマイナンバーカード読取りで本人確認・提出)


領収書の仕分け作業は黙々と手作業で。
これが一番作業時間がかかったように思います。

家事按分の設定、減価償却の設定、電子帳簿への記帳入力、確定申告書作成はクラウド会計ソフト「freee会計」を使いました。

(事業用口座、クレジットカードなどの登録をして、自動入力も利用できるようですが、今回はまだプライベート口座利用で半年分ほどまとめての記帳となったため、手動での入力となりました)

そして、そのまま電子申告でe-taxへ連携、確定申告書の提出が完了しました。


画像:karimero


案ずるより産むがやすし・簿記がわからなくても

今回、母娘ではじめて会計ソフトを使って電子申告で確定申告してみました。

申告作業に入る前は、「簿記もわからないのにどうしよう」「会計ソフトなんて使ったことがない」と、不安でしたが、freee会計を使ってみると、意外と感覚的に簡単に入力作業が進んだので、びっくりしました。

freee会計では、勘定科目には補足があり、間違えてもアラートで知らせてくれるので、提出前に修正することができます。

確定申告書の作成も、ガイドに沿って必要事項を入力するので安心ですし、ほとんどが設問に〇✖で答えていくので作業はとても簡単です。

まさに、「案ずるより産むがやすし」です。

初めて会計ソフトを導入する方におすすめ!【freee会計】





娘の場合は
マイナンバーカードを取得
マイナポータルにマイナンバーを登録
e-taxに連携
freee開業届で開業届作成(マイナンバー登録)e-tax連携で提出
freee会計で帳簿付け
freee会計で確定申告書作成e-tax連携(スマホでマイナンバーカード読取り)で電子申告で提出
という流れで、はじめての開業届から確定申告までをスマホから提出完了しました。

娘は「簿記の知識がないので青色申告のための複式簿記での帳簿付けがとても不安」といっていましたが、意外と早く作業を終えて、「来年の確定申告はずっと楽に、もっと早めに作業できそう」と満面の笑み。


特にノートパソコンなどの固定資産の減価償却については、「もうどうしようって思っていたけど、ガイドを見ながら取得日や購入金額、年数なんかを入れて入れていくだけで気が付いたら終わっていて、自分でもびっくりした」と話していました。

ほとんどfreee会計のソフトのガイドに沿って、必要事項を確認しながら入力するだけで済んだようです。

(ちなみに娘が利用した会計ソフトは、freee会計・料金プランはスタンダードです)




freee会計が想像していたより入力方法が簡単で、作業がスムーズに終わったので、安心したようです。




マイナンバーカードとマイナンバー読取り可能な機種のスマホ、そして会計ソフトがあれば、自分の居場所から開業届の提出も、確定申告もできますね(^^♪

ケガや病気などの身体的事情で、税務署までの移動が難しい方、乳幼児を抱えるママ(パパ)など環境的事情で移動や作業が大変な方には、スマホからの開業届作成提出・確定申告書作成電子申告は体力的にも精神的にも負担が少なく、便利でおすすめです(^^♪


freee会計でスマホから確定申告・感想

今回のカリメロ帖は、「娘とfreee会計でスマホから確定申告してみたら、めっちゃ簡単で、速く終わったよ。会計ソフトで電子申告は超便利だったよ」という体験談をざっくりとですが、備忘録として記しました。

「確定申告をもっとスムーズに終わらせたい」「税務署の窓口に行くのが大変」という方の参考になれば幸いです。




ちょっとよこみち


ここからは余談ですが・・・

娘の確定申告の作業を、横からのぞいてみて、karimeroばぁばは思いました。
「この方法は年金の確定申告にも使えるかも」

まだ少し先ではありますが、いずれ、年金受給者になって、年金の確定申告が必要になった時にも、マイナンバーカードとマイナンバー読み取り可能なスマホを持っていたら、e-tax連携で、スマホから確定申告書作成・提出ができる!

喘息で体調がアップダウンしやすいばぁばでも、自宅からスマホで年金の確定申告ができてしまえば、体力的にも精神的にも無理しなくて済みます。
(税務署の窓口までの移動の他にも、人が大勢いる待合室で長時間待つことは結構体力を削られることが多いので)

付き添いを頼まなくても済むので、家族への負担も軽くなりますね(^^♪


娘の確定申告の作業を手伝いながら、いい学びができたので、老後を気楽に楽しく生活するために、応用して利用しようと思っています。


「マイナンバーカード持ってるよ」
「マイナンバー読取り可能なスマホ持ってるよ」
「マイナポータルにマイナンバー登録済みだよ」
「e-taxにもマイナンバーを連携済みだよ」
「ねんきんネットにもマイナンバー連携済みだよ」

という方は、スマホから自宅にいながら(必要な情報が手元にあってスマホとマイナンバーを持っていれば旅行先からでも)e-taxを利用して、確定申告ができて、便利です。

ちょうど、わかりやすくスマホから年金の確定申告をする方法を解説した、「国税庁動画チャンネル」の解説動画を見つけたので紹介しておきます↓

チャレンジ!自宅からのe-Taxスマホ申告~給与・年金・医療費控除




年金受給者が蕎麦屋をはじめても



定年退職後、個人事業主になって、あこがれのカフェや蕎麦屋をはじめた場合も、freee会計のような会計ソフトがあれば、青色申告用の帳簿付けも簡単で、年金と事業所得を合わせた確定申告が、窓口への移動の負担なく、スマホから、電子申告できますね(^^♪


老後の自分のために、脳みそがまだ少し柔らかいうちに、「自宅にいながらできること」が増える環境作りをしておきたいと思いました(^^♪





最後までお付き合いいただきありがとうございました。

この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。



ランキング参加中です(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2024年1月17日水曜日

泡パック洗顔のやり方・身近なもので片手でも泡立てられる方法

泡パック洗顔のやり方・

身近なもので片手でも泡立てられる方法

画像:karimero


 PR・広告があります


シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。

今回のカリメロ帖は、泡パック洗顔についてまとめてみました。



泡パック洗顔とは

写真:karimero

泡パック洗顔とは、ホイップクリームのような泡を、パックのように顔にのせて、こすらずにそのまま30秒ほどおいたら、ぬるま湯できれいにすすぐ洗顔法です。

こすらないので、肌への負担や刺激も少ない、肌に優しい洗顔方法として、近年では広く知られているようです。

karimeroばぁばは、子どもたちがアトピー性皮膚炎で、通院していた時に皮膚科の先生からこの泡パック洗顔法を、教えていただきました。

以来、顔だけでなく体もこの泡パック式で洗っています。

現在では、ポンプから直接泡が出てくる洗顔フォームや、簡単に泡立てられる泡立てネットなど、洗顔グッズも豊富にあり、とても便利になりましたね。

泡パック洗顔のやり方

① 手をしっかり洗って、清潔にする。
② 泡を顔全体にそっとのせる泡が入らないよう目元や口まわりは避ける。
③ 30秒ほどそのままこすらない。
④ 32℃ほどのぬるま湯で、石けん残りがないように、すすぐ
⑤ 清潔なタオルでそっと押さえるように水気をふき取る。ごしごしこすって拭かない。

ポイントは3つ。

清潔な手で
こすらずそっと
よくすすぐ

傷もにきびもない、肌の、にきび予防の場合は、30秒ほど泡でパックしてから、すすぎますが、すでに、にきびがある場合は、泡でのパック時間は10秒ほどがよいそうです。

洗面器のぬるま湯は、きれいなぬるま湯に3度ほど替えて、お肌に石けん残りがないように、ていねいにすすぎましょう


画像:Amazon




画像:Amazon





画像:Amazon





身近なもので泡を作ってみた

写真:karimero

「お気に入りの泡ソープ切らしてるけど、すぐには買いにいけない」
「プレゼントでいただいたアロマ固形石けんで、泡パックしてみたい」
という方や、
「にきび予防に泡パックを試してみたいけど、お姉ちゃんの泡だて器使うのも気が引けるなぁ」という、お年頃の中学生男子諸君に、身近なもので泡立てられる方法をご紹介します。




用意するもの

蓋のついた容器 :ジャムの空き瓶や、タッパーなど。(洗って乾燥させた清潔なもの
スポンジ    :食器洗い用でOK。新品で清潔なもの。(2cm角くらいの大きさ2個)
固形石けん   :容器に入る大きさのもの。新品で清潔なもの
ぬるま湯    :32℃から38℃くらいのぬるま湯。約30cc

泡立て方

容器に、固形石けん、2cm角のスポンジ2個、お風呂のお湯よりぬるめの、ぬるま湯30ccを入れ、しっかり蓋をしめ、10秒ほど上下に、シャカシャカシャカと振ってシェイクします。

簡単です。
たったこれだけで、ふっくらとした泡ができあがります。

写真:karimero


もっと細かくて濃密な泡にしたい場合は、後5秒ほど多めに振ってシェイクするとよいでしょう。

百円ショップで購入できる、プラスチック製のシェイカーなら、手が滑ってとしても割れないので、安全で簡単に泡立てられますね。

泡立てに使用した、容器やスポンジは、清潔を保つためにも、よく水洗いして、水気をとり、しっかり乾燥させておきましょう。

使用後の石けんも、一度風通しのよいところで、乾かしてからケースで保管しておくと、ヌメリを予防することができます。


片手でも泡立てられる方法

写真:karimero

指先をけがした場合など、片手しか使えない場合もありますよね。
そんな場合はキッチンにあるポリ袋を利用すると便利です。


キッチンのポリ袋に固形石けんと、2cm角のスポンジ2個と、ぬるま湯30㏄を入れ、袋の口を、お湯が飛びださないように、一度人差し指に巻いてから、しっかり握って、上下に振ってシェイクすると、20秒ほどでクリーミーな泡が出来上がります。

ポリ袋の口が静電気でくっついている場合は、スポンジで動画のようにポリ袋の口の軽く押さえながら野の字をかくようにクルクルと動かしてみると簡単にあくことがあります。


動画:karimero


泡立ては、保存袋でもできますが、ジッパー部分など、片手で扱うには難しいかもしれません。


泡パック洗顔のやり方のまとめ

泡パック洗顔は、お肌に優しくて、にきび予防にもおすすめの洗顔法。
泡パックをする前には、手を洗って清潔にしておく。(お料理の前と同じですね)
クリーミーな泡を顔にそっとのせ、そのまま30秒、にきびがある場合は10秒時間をおく。
風呂のお湯よりぬるめの、32℃くらいのぬるま湯で、洗面器のお湯を3度ほど替えて、しっかりすすぐ。
清潔なタオルで、優しくそっと顔の水気だけ吸い取るように拭く。

蓋つき容器に、2cm角のスポンジ、固形石けん、30ccのぬるま湯を入れ、10秒ほどシェイクすれば、簡単に泡立てられる。

片手しか使えない時は、蓋つき容器の代わりに、ポリ袋を使うと便利。

泡立てに使った容器、スポンジは洗って乾かしてから保管すると衛生的。
使用後残った石けんも、風通しの良いところで、乾かしてから保管するとヌメラせず、衛生的。

以上、今回のカリメロ帖は、泡パック洗顔のやり方や、身近なものでできる、泡立て方などを、まとめて、ご紹介しました。

泡がたくさんできて、余った時は、体を洗う時にも使えます。
シャツの襟汚れの上にのせておいて、洗濯機を使う時にTシャツなどと一緒に洗濯すると、汚れが落ちやすく、消臭効果もアップ。

キッチンでは、換気扇やコンロまわりの油汚れ落としにも使えて便利です。

泡パック洗顔のことが、気なっていた方や、にきびの予防にやってみたいという中学生男子諸君の参考になれば、嬉しいです。

泡パック洗顔ですっきりした後は、保湿もお忘れなく(^^♪






最後までお付き合いいただきありがとうございました。

この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。



ランキング参加中です(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




2024年1月12日金曜日

君を想う【第29回NHK青年の主張全国大会】同窓会開催予告あと4人の仲間たちへ

 【第29回NHK青年の主張全国大会】

同窓会開催予告あと4人の仲間たちへ

画像:karimero

PR・広告があります

シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


が、


今回は、切なる願いを込めての、告知記事です。


まずはこちらのYouTube動画をご覧いただけませんか↓

第29回NHK青年の主張全国大会同窓会開催予告



この動画は第29回NHK青年の主張全国大会出場者から、いまだ連絡の取れない、共演した仲間たちに向けてのメッセージです。

第29回NHK青年の主張全国大会同窓会開催予告


開催時期:2024年6月中旬
開催場所:ラベンダーの咲く北海道

40年の月日の間には大きな災害や、新型コロナの感染症の脅威などがありましたが、9人の出場者のうち、5人とは連絡が取れています。


探しています。あと4人の仲間たち。
気づいたら、動画のコメント欄に、メッセージをください。


番組はすでに終了していて、出した郵便も戻ってくるなど、その後の連絡を取るすべがない状態です。

当時は学生だった9人も、今ではアラ還です。
この機会を大切に、できれば逃したくありません。

同窓会の呼びかけの最初の動画は、平成28年1月20日に出演者のひとりによって、投稿されました。

数年間ずっとYouTubeで呼びかけています。
お陰で奇跡的に5人と連絡がとれています。


このブログ、もしくは動画に気づいてくれるよう祈っています。

君を想う
あと4人の仲間たちへ

どうか気づいてくれますように。





皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。



ランキング参加中です(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村