2018年8月29日水曜日

ほっとたいむ~蝉の羽で抗菌?透明な羽のナノピラー!~

蝉の羽で抗菌?透明な羽のナノピラーが凄い!


写真:karimero

当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

テレビのニュースを見てびっくりしました。
関西大学などのグループが蝉の透明な羽の表面に、薬剤を使わなくても細菌をやっつける抗菌作用を持った、特殊な構造があることを突き止めたということです。
蝉の羽が持つナノピラー構造を樹脂フィルム表面に再現して、抗菌効果を得る研究が進められているというのです。

ナノピラーとは?

ところで、ナノピラーって何でしょう?
日常ではあまり耳にしない言葉ですね。
等間隔に並ぶ極微細突起をナノピラーというそうです。

1ナノメートルは何メートル?

何となく、とてつもなく小さな世界の話であることは、一般主婦のkarimeroばーばでもわかる気がするのですが、1ナノメートルって何メートルなのでしょう?
何と1ナノメートルは、10億分の1メートルに相当するとのことです。
これはもう、身近なものでは例えるものがない世界ですね。

ナノピラーは蝉だけじゃない?自然はすごい!

写真:karimero

何とナノピラーは蝉の羽だけではなく、トンボの羽にもあることがわかっているのです。
しかも、ブラックシリコンの500ナノメートルの突起の高さより、さらに低い240ナノメートルだともいわれています。
自然の力はすごいですね。
まさか、蝉やトンボの羽に抗菌効果があったなんて、自然には他にもまだまだ、凄い力が隠されているかもしれませんね。

蝉やトンボの羽の抗菌パワーの研究の成果が、日用品に活用される日が楽しみです。

蝉!せみ!セミ!ナノピラーの抗菌パワーに期待!

写真:karimero

「セミ、みっけ!」
無邪気に蝉獲りする子ども達の声が聞こえてきます。
この子たちが、大人になるころは、スーパーの棚に「蝉の羽の抗菌パワーの〇〇」なんて書かれた日用品が並んでいるかもしれないと、勝手に想像したら、何だか楽しくなりました。

薬剤を使わないですむ、蝉の羽の抗菌パワーに大いに期待している一人です。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日もよい一日となりますように。
またのお立ち寄りをお待ちしております。





ほんのいりぐち本の中での意外な再会~佐藤卓己著「青年の主張まなざしのメディア史」~

本の中での意外な再会~佐藤卓己著「青年の主張まなざしのメディア史」~

写真:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

本はいろんな「出会い」をつれてきてくれますが、まさか30年あまりの時を経て書籍の中で再会をするなんて夢にも思ってもいませんでした。
今回のほんのいりぐちでは、懐かしい国民的なお正月の番組の歴史が詰まった1冊、佐藤卓己著「青年の主張まなざしのメディア史」(河出ブックス)をご紹介します。


青年の主張まなざしのメディア史  著者:佐藤卓己

画像:Amazon



著者佐藤卓己氏の紹介

著者の佐藤卓己氏について検索してみました。
1960年生まれ、広島市出身。
社会学者、歴史学者、京都大学大学院教育学研究科教授で、専攻はメディア史、大衆文化論ということです。
「メディア社会-現代を読み解く視点」(岩波新書)のほか、著書多数あり、電子版日本経済新聞には「大学広報と危機管理」の記事も紹介されています。(2018年8月28日時点)


現代メディア史新版  著者:佐藤卓己



画像:Amazon


青年の主張から青春メッセージへ

青年の主張とは正式名称:NHK青年の主張全国コンクールという1955年度から1988年度に毎年1月15日の成人式の日に放送された日本放送協会主催のアピールコンテストです。
スタートはラジオ放送だったというのは知りませんでした。
1989年度から2003年度はNHK青春メッセージと変更されました。

「青年の主張まなざしのメディア史」のページを開いて

写真:karimero


「青年の主張まなざしのメディア史」のページを開いて、読み進むうちに懐かしい名前を見つけました。


第29回青年の主張の出場者と発表作品が紹介されていました。
当時、学生だった友人の懐かしい名前、放送でみせた照れ笑いの顔を思い出しました。
バイオリニストの千住真理子さん、歌手の堀内孝雄さんがゲスト出演されていたと記憶しています。

書籍の435pの中の1ページで、思わぬ再会を得たことは、嬉しいびっくりです。
分厚いメディア史の書籍が一気に身近に感じられました。


2016年以降の「青年の主張」といえば

昭和のkarimeroばぁばにとって、「青年の主張」といえば、懐かしい国民的お正月番組ですが、平成生まれの若い世代からは違う答えが返ってきます。
2016年7月にメジャーデビューしたShout it Outの楽曲「青年の主張」(ポニーキャニオン)が、平成生まれの若者の共感を得ているそうです。

青年の主張



画像:Amazon



今回のほんのいりぐちは、佐藤卓己著「青年の主張まなざしのメディア史」をご紹介しました。


1冊の本との出会いはフレッシュな情報との出会いでもありますが、時には思いがけない懐かしい再会も味わえることを知りました。
ますます本が好きになりました。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
この記事の中の1行でも、あなたのほほえみのタネになれば幸いです。

明日もよい一日となりますように。
またのお立ち寄りをお待ちしております。





2018年8月28日火曜日

ほっとたいむ~平成生まれと日の丸弁当~そんなこと考えた事なかったクイズより

朝日放送テレビ「そんなこと考えた事なかったクイズ」より

写真:karimero

当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

 熱帯夜にボーっとして、テレビを見ていたら、「平成生まれ3000万人!そんなこと考えた事なかったクイズ」という、朝日放送テレビの番組で、平成生まれに意外と知られていないものが紹介されていました。
「白いご飯に梅干しをのせた弁当の名前は?」という問題が、問題になること自体にびっくりしました。

karimeroばぁばは、何の迷いもなく「日の丸弁当」が浮かびます。
そういえば、最近は日の丸弁当だけって、見かけないですね。
二段弁当の一段目として見かけるくらいですが、それも最後に見かけたのはいつだったか思い出せないほどです。

日の丸弁当とは?

嫁にいった娘も平成生まれだけれど、日の丸弁当について語り合った記憶はないので、知らないかもしれません。
今度帰ってきた時に、日の丸弁当について知っているか、確認してみようと思います。

日の丸弁当とは、四角い弁当箱に、敷き詰められた、白ご飯の中央に、副菜としてシソ漬けの梅干しがひとつのせられている弁当のことです。

真っ白なご飯の真ん中に、赤い梅干しがひとつ、その様子が国旗の日の丸のデザインに似ているので、日の丸弁当と呼ばれています。

シンプルだけど凄い日の丸弁当!梅干しの殺菌パワー!

写真:karimero

小さな梅干しひとつしかのっていない日の丸弁当ですが、その梅干しの殺菌パワーは侮るなかれです。
たったひとつで、弁当箱一箱分のご飯の殺菌効果があるのですから、すごいパワーです。
また、梅干しにはクエン酸も含まれているので、疲労回復にも効果があるといわれています。
とてもシンプルですが、日の丸弁当は、殺菌と疲労回復のダブル効果がある、実はすごいお弁当ですね。


平成生まれと日の丸弁当~そんなこと考えた事なかった~

写真:karimero

「そんなこと考えた事なかったクイズ」の番組では、「トリニクは何の肉でしょう?」という問題に「鶏の肉」と正解したできた平成生まれは30人中25人でした。

「そんなこと考えた事なかった」という平成生まれに驚くと同時に、「そんなこと教えた事なかった」昭和生まれの自分にびっくりしました。

思い返すと、日の丸弁当以外にも、平成生まれに「そんなこと教えた事がなかった」ということが、たくさんありそうな気がします。

「そんなこと」だけど「大切なこと」を何か伝え忘れていないか考えてみる、そんな時間も自分の記憶のメンテナンスや頭の体操に有効な時間になりそうですね。



平成生まれの娘や孫達(ご縁があったら新年号生まれの孫も加わるかもしれない)と昭和の雑学クイズで盛り上がるのも、楽しそうです。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
この記事の中の1行でも、あなたのほほえみのタネになれば幸いです。

明日もよい一日となりますように。
またのお立ち寄りをお待ちしております。












2018年8月27日月曜日

じぃじのつまみ~お揚げさんで和風ピザもどき~

じぃじのつまみ~お揚げさんで和風ピザもどき~

写真:karimero

当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

油揚げのことを、karimeroばぁばの故郷では「お揚げさん」と呼んでいました。
今日はそのお揚げさんで、じぃじのつまみに作った、和風ピザもどきをご紹介します。

ありがたいことに、じぃじが油揚げをたくさんいただいてきました。
おいしく活用する方法を、いつものごとく、あーでもないこーでもないと考えていて、面白いつまみができました。


これも愛!それも愛!下準備は愛なのだ!

写真:karimero

まずはお揚げさんを茹でこぼす

二人分の料理に使う油揚げの量であれば、ざるに並べて上からさーっと熱湯をかけて油抜きするのですが、今回は量が多いので大きなお鍋にお湯を沸かしてさっと茹でこぼすことにしました。

熱湯にくぐらせて、酸化した余分な油を取ります。
健康的でおいしいおつまみになあれと願いながら、ここは丁寧に下準備します。
「これも愛!」と懐メロを心の中で歌いながら、下準備を楽しみます。


水を流しながらざるにあげる~水の神様がやけどしないように~

写真:karimero


karimeroばぁばの子どもの頃、曾祖母がよく言ってました。

「熱いもんを流す時は、水を流しながらするんやで。水の神さんがやけどしはらへんように」(訳:熱いものを流すときは、水を流しながら湯切りするものだよ。水の神様がやけどしやいように)


その当時は、何となく「そうか、熱いまま流すと神様がやけどしちゃうのか」と湯切りの際は水を流しながらするものだと覚えました。
今、この言葉を思い返し、曾祖母の言葉の深さと温もりを、改めて感じています。


お稲荷さんも作ろう!和風ピザもどきに追加のお稲荷さん

写真:karimero

お揚げさんの数が思った以上に多かったので、ついでに追加のお稲荷さんも作ることにしました。
karimeroばぁばの故郷では、稲荷寿司のことを「お稲荷さん」と呼んでいました。
今回は急に思い立ったので、シンプルなお稲荷さんを作ります。

まずは、お揚げさんの和風ピザもどきの方から材料と作り方をご紹介します。

切って、はがして、のせましょう!

写真:karimero



材料(約4センチ角のピザ8枚分)

  • 油揚げ(油抜き済) 4枚
  • とろけるスライスチーズ 2枚
  • 海苔 (トッピング用お好みで)
  • 鰹節 (トッピング用お好みで)
  • マヨドレ(卵不使用マヨネーズ)大さじ2杯(アレルギーのない方はマヨネーズで可)
  • 醤油  小さじ1杯



写真:karimero



作り方
  • 油抜きした油揚げの水気をよく切り、4辺を切り落として、表側と裏側をそっと引きはがし、1枚の油揚げを2枚ずつにしておきます。
  • 中火で熱しておいたフライパンに油揚げを並べ、両面を返しながら、こんがりとうすく、焦げ色がつくまで焼きます。
  • 耐熱皿に焼きあがった、油揚げを重ならないように並べ、醤油を混ぜたマヨドレ(マヨネーズ)を、薄く塗ります。
  • 1枚を4等分したとろけるスライスチーズを、マヨドレを塗った油揚げにのせていきます。
  • 細かくちぎった海苔、鰹節をお好みでトッピングします。
  • ラップ無しで、600wのレンジで約1分加熱して出来上がりです。
これで、まずはじぃじのおつまみの、お揚げさんの和風ピザもどきが完成しました。
次はお稲荷さんです。



すべて1:1で出来ちゃう簡単お稲荷さん

写真:karimero



材料(お稲荷さん6個分)
  • 油揚げ(油抜き済) 3枚
  • 醤油 大さじ1杯
  • 酢  大さじ1杯
  • 水  大さじ1杯
  • 和砂糖 大さじ1杯 (普通の砂糖で可)
  • すりごま 大さじ1杯
  • 白ご飯 茶碗1杯




写真:karimero


作り方
  • 油揚げは2等分に切ります。
  • 途中で吹きこぼれないよう、少し大きめの耐熱器に油揚げ、水、醤油、酢、和砂糖を入れ、ラップして600wで1分半加熱します。
  • 油揚げは皿に並べ冷まします。
  • 汁の方は熱いうちに、すりごまと一緒にご飯に混ぜて、うちわで扇いで一気に冷まして酢飯を作っておきます。
  • 油揚げをそっと開き、ちょっと握った酢飯を入れて、形を整えます。
  • 皿に盛り付けて出来上がりです。



醤油、酢、水、和砂糖、そうなんです、すべて1:1:1:1なんです。
簡単比率なので、油揚げと、お茶碗1杯のご飯が残った時など試してみるのはいかがですか?
ごまの代わりに、刻んだシソを混ぜても、違う香りが楽しめて、食欲のわかない暑い日などはおすすめです。



切り取った4辺の油揚げのその後

和風ピザもどきを作る際に、切り取った4辺かける4で計16本の油揚げの切れ端を覚えていらっしゃいますか?
16本の油揚げの切れ端は、冷蔵庫に微妙に残っていたキャベツや、ワカメと一緒に、味噌汁へと変身しました。

これで、今回も無事、食材を有効活用できました。


ちょい足しはお好みで!好評お揚げさんの和風ピザもどき

写真:karimero


じぃじにはいつも、次回作のためにとつまみの感想を聞いています。

今回のお揚げさんの和風ピザもどきも尋ねてみました。
「うん、いけるぞ」という感想に、「ヨッシャ!」と心の中でのガッツポーズです。

わさびや、柚胡椒など、ちょい足しで、じぃじは楽しんでいました。
トッピングも他にいろいろ試して、楽しめそうですね。

油揚げが少し残った時は、こんな楽しみ方もいかがですか?
面白いおつまみで、楽しいひとときとなりますように。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
この記事の中の1行でも、あなたのほほえみのタネになれば幸いです。

明日もよい一日となりますように。
またのお立ち寄りをお待ちしております。

















2018年8月22日水曜日

ばぁばのおやつ~米粉で作るいきなり団子~

ばぁばのおやつ~米粉で作るいきなり団子(2個分)~


写真:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

アレルギー体質のばぁばと孫が一緒に食べられる、卵不使用でグルテンフリーのおやつが食べたい、ふと思い立ってキッチンにあった米粉で、いきなり団子作りに挑戦してみました。

なぜ、いきなり、いきなり団子を思いついたのか、それは、キッチンにあったものが、サツマイモ(九州ではカライモの呼称の方がポピュラー)、こしあん、そして、小麦粉の代用になる米粉があったからです。

いきなり団子とは?

写真:karimero



いきなり団子は熊本県の郷土菓子です。(熊本に嫁いできて初めて知りました)

急な(いきなりの)お客様がきてもすぐにお出しできる、いきなりと、サツマイモを生き成り(生のまま)入れて蒸す団子という、二重の「いきなり」から、いきなり団子と呼ばれていると言われています。


通常は小麦粉を練った皮でサツマイモとあんを包んで蒸すのですが、今回はグルテンフリーの米粉を使いました。

米粉 国産 お米の粉 お料理自慢の薄力粉 2.25kg (450g×5袋) 送料無料 グルテンフリー 無添加

価格:1620円
(2023/9/25 17:38時点)
感想(250件)





作ってみれば簡単!お腹に優しいいきなり団子

写真:karimero


材料(いきなり団子2個分)


  • サツマイモ 2切れ(水にさらしてあく抜き済み)
  • 米粉    大さじ3杯
  • 塩     一つまみ弱
  • こしあん  大さじ1杯
  • 水     60cc

作り方

写真:karimero

  • 米粉に塩ひとつまみ弱と水60ccをボールに入れて、よく混ぜて2分します。
  • ラップの上に米粉生地を延ばし、サツマイモとあんをのせて包み込みます。
  • 湯が沸いた蒸し器にのせ、中火で約10分蒸します。
  • ラップごと取り出し、冷めてから皿に盛り、出来上がりです。
サツマイモは食物繊維もビタミンCも豊富な、お腹に優しい食材です。

いきなり団子は、作ってみると案外簡単で、ヘルシーなおやつです。
ラップに延ばした生地でサツマイモとあんを包むことは、小さなお子様でも家族と一緒にできそうです。
私karimeroばぁばも、今度孫が来たら、一緒に作ろうと思います。

いきなり団子の、お取り寄せ情報は↓こちらにまとめておきます。


いきなり団子 送料無料 3種セット 10個入り 2箱購入で1箱おまけ 熊本名物 お取り寄せ 肥後屋 モチモチ食感の和スイーツ 和菓子 団子 あんこ もち

価格:2780円
(2023/9/25 17:36時点)
感想(27件)



【九州熊本の逸品】業務用 熊本名物いきなり団子 10個セット 王道の粒あん  和菓子 スイーツ おやつ 手土産 お土産  冷凍便

価格:1490円
(2023/9/25 17:37時点)
感想(57件)





本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
明日もよい一日となりますように。
またのお立ち寄りをお待ちしております。



2018年8月21日火曜日

じぃじのつまみ~白だしで簡単甘くないメレンゲのおつまみ~

白だしで簡単甘くないメレンゲのおつまみ

写真:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

 卵白を泡立てて作るフランス菓子、メレンゲといえばスウィーツのイメージですね。

今回はkarimeroばぁばが試してみた、白だしのちょい足しで作る、甘くないメレンゲのおつまみをご紹介します。

じぃじのつまみ~キミだけを!からの白身は?~

写真:karimero

以前、じぃじのつまみ~うずら卵つまみとシソ梅タラのおにぎりで夏バテ予防作戦~の記事で、うずら卵の黄身の醤油タレ漬けをご紹介しました。

じぃじのリクエストにより、今回はサイズアップして鶏卵の黄身で、醤油タレ漬けを作りました。

帰省していた娘も一緒に食べるということになり、鶏卵4個使って黄身の醤油タレ漬けを作りました。


と、言うことは4個分の白身(卵白)が残っています。

前回はうずらの卵1個分の卵白だったので、泡立ててパプリカをくぐらせ、揚げてフリッターにしたのですが、鶏卵4個分の卵白では、フリッターを作るのには量が多すぎます。
karimeroばぁばは卵アレルギーで、卵料理は食べられません。

4個分の鶏卵の卵白で、じぃじと娘の二人分のおつまみを作るという、課題ができました。


さて、どうしましょう。


1さじでメレンゲがおつまみに変身!お助け調味料白だし!

写真:karimero


引き出しを開けて、何かないかと探していたら、以前娘が買ってくれた白だしを見つけました。


ヤマキ 割烹白だし お塩ひかえめ(500ml)【ヤマキ】[健康 減塩 和食 おだし うどん 煮物 簡便]

価格:371円
(2023/9/25 17:30時点)
感想(21件)





「これ使えるかもしれない」早速試してみることにしました。

材料
  • 鶏卵の卵白 4個分
  • 白だし   小さじ1杯
  • オリーブオイル 少々
作り方
  • 4個分の卵白をボールに入れ、よく泡立てる。
  • 白だしを小さじ1杯入れ、泡をつぶさないようにさっと混ぜる。
  • フライパンにオリーブオイルを少々入れ、熱する。
  • 卵白を流しいれ、蓋をして、弱火で5分ほど焼く。(ご家庭の器具の火力により異なります)
  • 大皿に移し盛りつける。
たった1さじの白だしを入れるだけで、卵白がおつまみに変身しました。

今回は、二人ともお腹が空きすぎて待ちきれないということで、何も飾りつけ無しでしたが、真っ白なメレンゲの表面に、お絵かき気分でソースやケチャップ、または野菜やチーズ、海苔で飾っても楽しそうです。

じぃじと娘には、見た目も味も食感も、大好評でした。

娘はそのままでもおいしいと、ぱくぱく、じぃじはワサビをつけてもいけると、それぞれの好みで楽しんでいました。



白だしはばぁばを救う!メレンゲのおつまみ大成功!

1さじの白だしがメレンゲをおつまみに変身させてくれたお陰で、ばぁばはピンチを救われました。

じぃじと娘は「ふわふわ」「おいしい」「見た目も食感も面白い」と大喜びです。
メレンゲのおつまみは大成功!

作るのも簡単で、楽しかったです。
卵白が余って他に何もない時には、焼きメレンゲのおつまみ、おすすめです。





本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
この記事の中の1行でも、あなたのほほえみのタネになれば幸いです。

明日もよい一日となりますように。
またのお立ち寄りをお待ちしております。









2018年8月16日木曜日

ばぁばのてしごと~クリスマスの窓飾りセロファンとプチプチと黒のビニール袋大活躍~

クリスマスがやってくる前に!ばぁばのてしごと


写真:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

プチプチ、黒ビニール袋、セロファン、さて、これは何の材料でしょう?

毎年10月頃から、窓を眺めてそわそわしだすkarimeroばぁばです。


クリスマス前にやっておきたい窓飾り。
プチプチ、黒ビニール、セロファンで作る、遊び心満載の窓飾りをご紹介します。


5カラーセロハン紙 (5色入り) セロファン紙 着色透明

価格:164円
(2021/12/23 22:56時点)
感想(6件)



クリスマスの窓飾り~ステンドグラス風にチャレンジ~


初めてのステンドグラス風、クリスマスの窓飾りは、黒ビニール袋とセロファンだけでチャレンジしてみました。

karimeroばぁばは、絵心がなく、手先も不器用なので、出来上がりは大いに心配されましたが、あら、不思議、何となくそれらしい仕上がりで面白い窓になりました。

クリスマスサプライズのために!ばぁば仕掛け人を楽しむ

写真:karimero

「ばぁば、ただいまー」と夜帰ってきた時や、「おはよう」と起きた時にも、いつでも、お部屋の外からも中からも、光と影を楽しめるように、素材や模様、張り合わせ方を考えました。
クリスマスサプライズのため、孫の笑顔を想像しながら、工夫を重ねます。

気分は期間限定のレオナルド.ダ.ヴィンチ?


窓の大きさに合わせて、下絵を描こうとして、ふと思いました。
こんな大きな絵を描くのは初めて、まるで芸術家、さしずめレオナルド.ダ.ヴィンチになった気分です。
ノートの端の落書きは慣れていますが、サイズが変わるとこんなに描く気分や、動きが違ってくるのかと、楽しい発見がありました。

意外と苦戦した黒ビニール袋のカット

写真:karimero

黒ビニール袋をカットして、セロファンを貼るだけ、簡単にできそうと思っていましたが、作業を開始してみると、意外と、2枚重ねのビニール袋を、下絵通りにカットすることが大変で、苦心しました。

セロファンを黒ビニールに挟んでステンドグラス風に

写真:karimero


黒ビニール袋の間にセロファンを挟んでいくと、ステンドグラス風な窓飾りに近づいてきました

クリスマスの窓飾り~ステンドグラス風2016~

写真:karimero

初めてチャレンジしたクリスマスの窓飾り~ステンドグラス風2016~はこうやって、苦心の末やっと完成しました。

不器用なkarimeroばぁばが作ったものにしては、好評だったので翌年も飾ろうとしたのですが、意外と劣化が速かったので、2017年の窓飾りはまた、新たに作ることにしました。

クリスマスの窓飾りはプチプチで~2017年度版窓飾り~

写真:karimero

黒ビニールは、ステンドグラス風に飾るには最適ですが、意外と日差しによって早く劣化したので、2017年は試しに、プチプチ(梱包材)にセロファンを貼ってみました。

セロファン以外の枠の部分は、内側と外側はあえて色や模様を変えた材料で張り合わせてみました。
このプチプチ(梱包材)が意外な効果を発揮してくれました。

プチプチでクリスマスの窓飾り~意外な効果~

写真:karimero

今回の制作は、広いプチプチ(梱包材)に、思いつくまま自由に、包装紙や折り紙、セロファンを工作用ボンドで貼っていきました。

完成品をカーテンレールに吊るして、飾ってみて気づいたことがことがあります。

窓が全面プチプチ(梱包材)になった分、外からの冷気がカットされるのか、暖房を入れた時に、速く部屋が温まるようになりました。
これは意外なプチプチ(梱包材)効果でした。

クリスマスの窓を楽しく飾って温かいクリスマスを


写真:karimero


窓も飾ってみると、素敵なアートスペースになりますね。
プチプチ(梱包材)で飾って、楽しんで、孫達にも大好評の、温かいクリスマスとなりました。


2021年のクリスマスの窓飾り

写真:karimero


2021年はプチプチにマッキーで天使を描いて、コロナ収束を祈りました。



いかがでしたか、クリスマスの窓飾り。

自由に飾って、今年も素敵なクリスマスになりますように。



本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
この記事の中の1行でも、あなたのほほえみのタネになれば幸いです。


明日もよい一日となりますように。
またのお立ち寄りをお待ちしております。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村