2022年6月12日日曜日

桃の栄養いただきます・桃のコンポート

 桃の栄養いただきます・桃のコンポート

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


新鮮な桃を、たくさんいただきました。

せっかくなので半分はコンポートにして、孫が遊びにきたときのおやつにしようと思いました。


コンポートを作る前に、少しだけ、桃の栄養のご紹介。


桃の栄養

写真:karimero

桃は果糖の甘さだけでなく、意外とたくさんの栄養素が含まれているようです。


便秘の改善にもつながる、ペクチンという食物繊維が豊富。

むくみの改善によいとされている、カリウムも多く含まれているようです。

ビタミンCや、ビタミンE、ナイアシンなどのビタミンや、鉄やカルイウム、マグネシムといったミネラルも含まれているようです。


夏バテ予防や、熱中症対策に期待がもてる、優れものの果実ですね。



桃 ギフト 福島 【 予約 福島 桃 あかつき 特秀品 約2kg 7玉入】×1箱 お中元 御中元 ギフト 桃 もも モモ 白桃 果物 フルーツ 送料無料 ※店側でクーポンの後付けは出来ませんので、使用忘れにご注意ください【収穫次第発送・日付指定不可】7月7日15%OFFクーポン再配布予定

価格:3,800円
(2022/6/12 21:55時点)
感想(169件)



karimeroばぁば流簡単桃のコンポート

写真:karimero


材料は、皮を向いて、食べやすい大きさに切った桃と、てんさい糖(大さじ3杯ー4杯)、水(鍋の桃がつかるくらい)、酢(小さじ1/2程)。
全部、鍋に入れ火にかけ、一旦沸騰させます。

沸騰したら弱火にし、落し蓋をしてさらに15分ほど煮詰めて、火をとめ、そのまま冷まします。
完全に冷めたら、煮沸消毒した保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。

(レモン汁を使うとより香りがよいのですが、今回は切らしていたので、酢で代用しました)


写真:karimero


大人用のコンポートには、少し、シナモンを加えました。

暑さで、食欲がない時でも、冷たく冷やしたコンポートなら、喉を通りそうですね。


福島あかつき もも 280ml 24本入 送料無料 | 父の日 ストレートジュース 福島 桃 あかつき桃 ストレート ジュース ペットボトル 飲み物 ギフト ドリンク セット 内祝い 桃ジュース モモ ピーチ ピーチジュース プレゼント 果汁100% フルーツジュース ペットボトル飲料 100%

価格:4,320円
(2022/6/12 21:56時点)
感想(451件)


京橋千疋屋 フルーツコンポート1本入 白桃 【常温便】

価格:2,484円
(2022/6/12 21:57時点)
感想(4件)




最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年6月8日水曜日

きくらげレシピ・きくらげとあさりの佃煮

 きくらげレシピ・きくらげとあさりの佃煮

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。


シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


先日、たまたま、きくらげと冷凍のあさりのむき身が手に入ったので、「きくらげとあさりの佃煮」を作ってみました。

身内には、好評だったので、もう完食したあとですが、簡単なレシピを、備忘録兼ねて記しておきます。


きくらげとあさりの佃煮の材料

写真:karimero

  • きくらげ (水に漬けてもどしたものを細切り・直径17cmのお皿で約1皿分)
  • あさり  (冷凍のむき身を解凍したもの・直径17cmのお皿で約1皿分)
  • 生姜   (千切りにしておきます)
  • すりごま (適量。今回は大さじ1杯)
  • 酢     大さじ2杯
  • てんさい糖 大さじ2杯
  • みりん   大さじ2杯
  • 醤油    大さじ2杯
  • わさび  (チューブのものをたっぷり3cm分)
(白ワインか日本酒があれば、大さじ2杯追加すると、よいでしょう)


木耳スライス 1kg |【送料無料】業務用お得 乾燥きくらげ 乾燥木耳 乾燥キクラゲ 干しきくらげ 干し木耳 干しキクラゲ カットキクラゲ きくらげスライス 木耳 きくらげ キクラゲ ラーメントッピング 炒め物 中華料理 選別品

価格:2,200円
(2022/6/8 18:33時点)
感想(48件)




きくらげとあさりの佃煮の作り方

写真:karimero

  1. 水でもどして刻んだくきらげと、解凍して水切りしたあさり、千切りした生姜を、鍋に入れ、1分ほど強火でまぜながら炒め煮します。
  2. 酢1:てんさい糖1:みりん1:醤油1の比率で混ぜあわせた調味料を、鍋に入れ、中火でさらに煮ます。
  3. 10分ほど煮たら、焦がさないよう、時々混ぜながら汁を煮詰めます。
  4. 木べらやしゃもじで混ぜて、鍋の底に木べらの通り道ができるようになったら火をとめ、わさび、すりごまを入れてまぜれば、出来上がりです。


しっかり冷めてから器に盛りつけたり、保存容器に入れて保存します。


シニアに嬉しい乾燥きくらげの栄養

乾燥きくらげには、骨粗しょう症の予防に良いといわれている、カルシウムビタミンDが多く含まれています。

また、体の余分な水分を排泄する効果の高い、カリウムも豊富なので、むくみ予防も期待できそうですね。

それに、非ヘム鉄ではありますが、鉄分も多く、karimeroばぁばのように、レバーが苦手な貧血気味の方には、鉄分補給も期待できる、嬉しい食材ですね。

そこに、あさりのたんぱく質をプラスすれば、フレイル予防のたん活(たんぱく質をとる生活)にもなりますね。

一緒に入れた生姜もしっかり加熱されることで、ショウガオールも摂れて、冷え性予防にも良いでしょう。
夏の冷房による冷え対策に、常備菜として、作り置きしておくのもいいですね。

疲労回復に有効とされる、マグネシウムがたっぷりのすりごまは、お好みでもっとたっぷり入れてもよいかもしれません。

きくらげは、水溶性食物繊維不溶性食物繊維がバランスよく含まれているそうです。

便秘予防にもよさそうです。



ただし、いくらヘルシーな食材でも、「食べ過ぎ」には注意です。


適量を、よく噛んでいただきましょう(^^♪


ざっくりとした簡単なレシピですが、誰かの夏バテ予防のお役に立てれば嬉しいです。


[書籍のメール便同梱は2冊まで]/きくらげの逆襲 免疫力アップが期待できるスーパーフード[本/雑誌] / 日本のきくらげ普及推進協議会/著

価格:1,320円
(2022/6/8 18:36時点)
感想(0件)



最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年6月4日土曜日

青梅とてんさい糖だけ簡単シロップ煮~カリメロ帖~

 青梅とてんさい糖だけ簡単シロップ煮

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


karimeroばぁばの孫の4歳児くんが、保育園の行事で、梅の実の収穫を体験してきました。



「ばぁば、これぜんぶ ボクがちぎってきたんだよ」




「きれいな青梅がいっぱい!じょうずに選んでちぎってきたね」






「ばぁば、これで、うめジュースつくって」



最近では、梅の実はあく抜きが不要とは聞いているけれど、しっかり固くて濃い緑の青梅だったので、念のため、2時間ほどは、水に漬けて、あく抜きすることにしました。

以下は、karimeroばぁば流の青梅とてんさい糖だけでつくる簡単シロップ煮の作り方です。



あく抜き・ヘタ取り・水気取り

写真:karimero

熟した梅の実は、あく抜きの必要はないようですが、まだ固い青梅は、梅の実の状態によっては1時間から2時間ほど水に漬けてあく抜きした方がよい時があります。

あく抜きが済んだ青梅は、ヘタを取り、クッキングペーパーで水気をふき取り(防腐防カビのため)、ざるやかごにひろげ、30分ほど日陰の涼しい風にあてます。

(一粒一粒の水気がふき取れているなら干す作業はなくてもいいかもしれません)

てんさい糖をまぶしてとろ火でコトコト

写真:karimero


鍋に青梅を入れ、てんさい糖をまぶします。
(孫も含め家族みんな甘みあっさり系が好きなので)

てんさい糖の量の目安は、青梅一粒一粒が、かるくてんさい糖をまとうくらいです。
(一般的には梅シロップの場合梅の実1に対して砂糖も1の割合(1:1)の場合が多いようです)
これで30分ほど時間をおきます。

後は、鍋の蓋をして、とろ火でコトコト煮ます。
作る量やコンロの火力にもよるでしょうが、大体、20ふんから25分くらいです。

途中、10分くらいのところで一度そーっと、木べらなどで、鍋の底が焦げ付かないよう混ぜます。

落し蓋をしてさらに、蓋をしてゆっくり、とろ火で似て、出来上がりです。

そう、最初から最後まで、とろ火で煮ます。

出来上がった青梅のシロップ煮は、煮沸消毒をして、乾かしておいた保存容器に入れて保存します。

保存期間は冷蔵庫で、およそ2週間ほどですが、karimeroばぁばのおうちの場合は、あまりたくさん作り置きしないこともあって、数日でなくなることが多いです。


ジュースにして飲むだけでなく、魚の煮つけの隠し味にいれたり、みそ和えの隠し味に使ったり、お料理にも使うからかもしれません。


簡単青梅とてんさい糖だけのシロップ煮完成!

写真:karimero

孫がいつでも、薄めてジュースにして飲めるように、作った青梅とてんさい糖だけのシロップ煮、完成です。

4歳児くんのお兄ちゃんの6歳児くんが、実梅の醤油漬けが好きなので、少しだけ、青梅を分けてもらって、醤油漬けも作りました。

karimeroばぁばの孫たちはアトピーの体質の子が多いです。
血糖値が急上昇すると、皮膚炎がかゆくなりやすいと耳にしたことがあります。


娘たちと相談して、食材は、なるべく血糖値がゆるやかにあがる、GI値の低いもの、ミネラルを含んだものを選ぶようにしています。



送料無料 ホクレン てんさい糖 650g × 12袋(北海道産 ビート 甜菜糖 てん菜 オリゴ糖 ミネラル)

価格:5,652円
(2022/6/4 20:02時点)
感想(5件)




孫のおかげで今年も梅仕事で、季節を味わうことができました。


梅にはカリウムビタミンEが多く含まれているそうです。

特にこれからの汗をかくシーズンには、汗で失うミネラルを補給して、脱水症の予防にも梅の実はよさそうですね。

また、むくみが気になるこの季節、梅の実のカリウムによる、利尿作用も有効活用したいですね。


梅パワーで、夏を快適に過ごせますように。




最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年5月31日火曜日

フェルトで作る簡単布のおもちゃ~カリメロ帖~

 フェルトで作る簡単布のおもちゃ

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。


シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。
Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


以前、娘から、「いつもどうやって、布のおもちゃ作ってるの?」と聞かれたことがありました。


karimeroばぁば流の布のおもちゃの作り方は、とても簡単です。

好きにお絵描きして、その絵をもとにフェルトを切って、ブランケットステッチという縫い方で、縫い合わせるだけです。


  1. 好きにお絵描き
  2. 絵をもとにフェルトを裁断
  3. ブランケットステッチで縫い合わせる
以上です。

だいたい、この3つの工程で作っています。

ブランケットステッチ

写真:karimero


ブランケットステッチは、刺繍で使われるステッチのひとつです。
ブランケットの周り(縁)に施されているステッチというと、わかりやすいですね。

画像:karimero


アップリケなどにもよく使われています。
karimeroばぁばは、洋服の生地に小さな穴があいたときの、ダーニング(修繕)にもよく、ブランケットステッチを使っています。
覚えておくと便利なステッチのひとつです。



フェルトで作った抱き人形

写真:karimero


画像の抱き人形も、
  1. フリーハンドで、フェルトに人形の形を描く
  2. 2枚のフェルトを同じ形に裁断
  3. ブランケットステッチで2枚を縫い合わせ、途中で綿を詰め、縫い閉じる
後は、自由に表情をつけたり、洋服をきせたりします。
ちなみに、画像の人形が来ているのは、孫が赤ちゃんの頃にきていた服です。


フェルトで作ったお弁当

写真:karimero

フェルトは裁断した後の布の端の始末がいらないので、工程が簡略化できて便利です。

孫が描いたウインナーの絵をもとに、赤いフェルトを2枚切って、縫い合わせて、綿を少し入れたら、かわいいウインナーができました。


淡いピンクのフェルトのエビに、薄いソフトベージュのフェルトをかぶせたら、おいしそうなエビの天ぷらのおもちゃができました。



写真:karimero


こうやって、ひとつずつ好きな食べ物を、描いて、切って、縫い合わせて作っていくと、最後に、
おいしそうなおもちゃのお弁当ができました。

写真:karimero

好きなものを、好きなように作れるのが、手作りのいいところで、楽しいところでもあります。


フェルトで好きなものが「形」になっていくのは、ちょっとおもしろいですよ。

布のおもちゃ作りに興味のある方、これから、布のおもちゃ作り始める方には、こんな、簡単にできる、フェルトで作るおもちゃ作りから、始めてみるのは、いかがでしょうか。


●取寄品●0〜4歳 遊んで学べる 手作りの知育おもちゃ/布やフェルトで作る知育おもちゃを紹介/ブティック社

価格:1,069円
(2022/5/31 20:59時点)
感想(0件)




最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。

皆様の明日が平和でありますように。


シニアの学習ブログ「ばぁばのBlogger自習ノート」と
ばぁばの自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年5月30日月曜日

スッキリ5月30日放送分視聴メモよりペロブスカイト太陽光電池について

スッキリ5月30日放送分視聴メモより

写真:karimero

当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。
Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


今朝(2022年5月30日)朝の情報番組「スッキリ」で、もう中学生さんが、日本で発明された、次世代型太陽光電池を取材されていました。

再生可能エネルギーとして、とても興味深かったので、視聴メモの一部を記しておきたいと思います。


ペロブスカイト太陽光電池とは

「スッキリ」の番組で取材されていた、ペロブスカイト太陽光電池とは、「光を電気に変換する構造を持つ、ペロブスカイトという素材から作られる太陽光電池だそうです。

ペロブスカイトは、およそ170年ほど前に、ロシアのウラル鉱山で発見された鉱物でしたが、現在では、一般的な化学物質から合成も可能なのだそうです。

ペロブスカイト太陽光電池に使われている原料

「スッキリ」で紹介されていた、桐蔭横浜大学客員教授:宮坂力(みやさかつとむ)氏によると、ペロブスカイト太陽光電池に使われている原料はヨウ素で、そのすべては日本の海で採れる、貝やわかめから作ることができるのだそうです。

ペロブスカイト太陽光電池の製作(簡単・早い)

ペロブスカイト太陽光電池の、心臓部の製作の工程は簡単で、作業時間も早く、短時間であるということです。

「スッキリ」では、もう中学生さんが、ペロブスカイト溶液の塗布から乾燥を経て完成までを体験リポートされていました。

黄色のペロブスカイト溶液が、ガラスに塗布されて、乾燥され、黒色になり本体が完成するまで、作業時間はおよそ、10分ほどだそうです。

後は、電気を取り出すための金属の部品をとりつけれるだけということでした。

ペロブスカイト太陽光電池の課題2つ

  1. 耐久性   (水に弱い・長時間の使用実績がない)
  2. 発電性能  (フィルムタイプの発電効果は少し落ちる)
ペロブスカイト太陽光電池は、水分や酸素の影響を受けやすいようです。

ペロブスカイト太陽光電池の便利なところ3つ

  1. 少ない光で発電    (電灯の明かりや、雨の日でも発電)
  2. 薄い・軽い・曲がる  (フィルムや布など柔かい素材とも組み合わせができる)
  3. 簡単に作れる     (簡単工程で高コストの機械や設備を必要としない)
ペロブスカイト太陽光電池の画期的に便利なところは以上の3つです。

雨の日のような、少ない光でも発電すること、薄くて軽く柔らかく曲がるような素材とも組み合わせることができ、低コストなうえに、簡単な作業工程で製作のコストも負担も少ない、人にも地球にも優しい、まさに次世代型の再生可能エネルギーですね。


karimeroばぁばはの個人的な思いですが、この薄くて軽くて曲がる、ペロブスカイト太陽光電池を使えば、アレルギー性喘息の人も安心して、外出先で呼吸できる、既存品を超えた「おしゃれで高機能な」空気清浄機付きマスクが、開発されるかも、とちょっと期待しました。

ペロブスカイト太陽光電池を使った製品が量産され身近に出回るのは、もう少し先のようです。

ペロブスカイト太陽光電池を使ったどんな便利グッズが登場するのか、楽しみです。


こんなペロブスカイト太陽光電池の、便利で優れた技術が、医療や、福祉の現場(命をつなぐための機器)に、1日もはやく取り入れられますようにと祈っています。


宮坂力先生の著書紹介

ペロブスカイト太陽光電池を解説していらした、宮坂力先生の著作の書籍がありましたので、記載しておきます。


新コンセプト太陽電池と製造プロセス/宮坂力著







最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。

皆様の明日が平和でありますように。


シニアの学習ブログ「ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年5月24日火曜日

ばぁばと遊ぼう(すうじカードと足して5ゲーム)

 ばぁばと遊ぼう(すうじカードと足して5ゲーム)

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。


シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。
Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。

今回は、karimeroばぁばと孫たち(2歳、4歳、6歳)が時々やっている簡単な数遊びを2つ、ご紹介します。


ひとつは、空き箱やダンボールを再利用した、すうじカードを使った遊び。

もうひとつは、指を使った「足して5ゲーム」です。

ものすごく単純で簡単な遊びですが、どんどんスピードアップしていくと、意外な盛り上がりをみせたりします。


すうじカード作りから楽しむ

写真:karimero

空き箱やダンボールを開いて、切って、マジックペンですうじや、〇を書いて、まずは、すうじカードを作るところから始めます。

karimeroばぁばが孫たちに、すうじカードの見本を作ったのは、最初だけです。

あとは、毎回みんなで、自由に切って、書いて作っています。


一番はじめは、すうじカードを数字の順に並べる遊び方をしていました。

テーブルの上で6歳児くんと、4歳児くんが、すうじカードを並べているのをみていた、2歳児くん。

まねっこして、畳の縁の上にすうじカードを順番に並べていました。


メリッサ&ダグ カウンティング キャタピラー 知育玩具 2歳 3歳 4歳 子供 おもちゃ ドイツ 誕生日プレゼント 男の子 女の子 子ども こども 幼児 バースデー バースデイ オモチャ 幼稚園 保育園 算数 すうじ カード 木製 木のおもちゃ|知育 プレゼント 誕生日 女 男 乳児

価格:3,190円
(2022/5/24 20:35時点)
感想(0件)



作り始めたころは、1から5までのすうじカードだけでしたが、最近では6歳児くんが、20までのすうじのすうじカードを作っていました。

そしてちょっと進化して、数字だけを書いたカードと数字とその数にあった〇を書いたカードを作っています。

出題者役の6歳児くんが、数字だけのカードを見せ、2歳児くんと、4歳児くんがその数字にあった〇の数のカードを選ぶという、クイズ形式で遊んでいます。

(子どもの発想力、応用力はすごいですね)


そのうち、「1と3」「5と1」というように、2枚のすうじカードをつかって「たしたらいくつでしょ?」と、足し算を取り入れた遊びになっていました。

時々、「9と13」とか大きい数同士の、すうじカードで出題してしまって、3人ともとっさには答えがでなくなることがあります。

みんなで頭を突き合わせて、合計の〇の数を数えている姿もかわいくて見ている方が癒されるようです。


足して5ゲーム1(この指まねっこできるかな)

画像:karimero


足して5ゲームは片手の5本の指で足して5になる式になるように、指を分けてそろえるゲームです。
(ゲーム名はkarimeroばぁばが勝手にそう呼んでいます)

左手で「1+4=5」の場合では、親指とひとさし指の間を開いて、ひとさし指と他の指(4本)はぴったり合わせるという感じです。

出題者が足して5になる式を言い、回答者はその式を復唱しながら、「2と3」「1と4」などに分けて、指で表します。
ものすごく単純ですが、テンポアップしていくと、意外と指を開いたり揃えたりすることが、難しくなったりします。

右手では簡単にできても、左手ではうまくいかなかったりもします。
ちなみにkarimeroばぁばは、左手ではできますが、右手だと「1+4」(小指と薬指を離してあとの指はくっつけてそろえる)をやると、手がつりそうになります。


足して5ゲーム2(あといくつ足すかな)

画像:karimero

足して5ゲーム2つ目は、出題者が「足して5ゲーム、1」と指をたてたら、回答者が「4」と、指を4本立てて、あといくつたせばいいかを答えます。
お互いの立てた指の数を数えて、答え合わせもします。



2歳児くんはゲームに参加していることが楽しいので、ノリで違う答えを大声でアピールすることもあります。
そんなときは6歳児くんと、4歳児くんのふたりで、説明したり、時には、一緒に指を数えたりしています。


そして、時には2歳児くんに出題者になってもらったりします。
ちょっとした工夫で、足して5ゲームは年齢の幅がある子どもたちでも一緒に、道具も使わずに、楽しめるので、おすすめです。


6歳児くんは、足して10になる数や、足して10以上になる数の問題も出してほしいと、リクエストをくれるようになりました。

数遊びを楽しんでくれていることが、一番うれしいです。


今回のカリメロ帖は、孫と簡単に数遊びが楽しめる、「すうじカード」と「足して5ゲーム」をご紹介しました。





最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。

皆様の明日が平和でありますように。


シニアの学習ブログ「ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村