2019年1月10日木曜日

水垢スッキリ!お酢と重曹キッチンにあったもので実験してみた!~ばぁばのてしごと~

水垢スッキリ!キッチンにあったもので実験してみた!

写真:karimero

当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。


今回、前から気になっていたことを、実際に実験してみることにしました。
洗面台などの水垢は一度ついてしまうと、かなりごしごししても、中々すっきりしないものですね。

そんな頑固な水垢が、クエン酸と重曹でスッキリするというのはよく聞くのですが、いまだ試したことはありませんでした。

そこで、自宅にあった料理酢を代用しても、水垢がスッキリ除去できるか、karimeroばぁばが実験してみました。

karimeroばぁばのお掃除実験!水垢スッキリ作戦!

写真:karimero



掃除しているつもりでもいつのまにかついていた水垢。
若くてパワーのあるうちは、ごしごししてなんとなっていましたが、今はパワー不足で、お掃除も大変です。

汚れの範囲が広がれば、筋力的にも体力的にも、さらに大変になります。
汚れの範囲が狭い内に何とかしたいですね。

油汚れは、洗剤+ラップで汚れ部分を数分シップすれば、楽にお掃除できることを知り、ずいぶん楽になりました。

では、水垢は何を使ってラップでシップすれば、楽に除去できるようになるのでしょうか?

水垢の場合は、お掃除用のクエン酸と重曹とラップで汚れ部分をシップすると楽に除去できるのだそうです。

家には、お掃除用クエン酸と重曹がなかったので、キッチンにあった料理酢と、山菜のあく抜き用に使っていた重曹で今回は代用してみます。

お酢と重曹とクッキングペーパーとラップで水垢除去作戦!

写真:karimero


お酢と重曹とクッキングペーパーとラップ、すべて普段使いで、キッチンにあったものだけで、実験してみます。

試した手順は5つ
  1. 水垢の汚れ部分にお酢をかける。
  2. 重曹をお酢をかけた範囲にかける。
  3. クッキングペーパーでお酢と重曹をかけた部分を覆う。
  4. クッキングペーパーの上からラップして、汚れ部分とお酢が密着するように、軽く抑えて30分置き、シップ状態にする。
  5. ラップの上から、古歯ブラシで、汚れ部分をこすってから、クッキングペーパーとラップをはずし、最後に流水で仕上げます。
(それでも落ちない強い水垢の部分は、直接古歯ブラシの背でこすってみましょう。)

karimeroばぁばのお酢と重曹の水垢スッキリ実験の結果!

写真:karimero


↑実験前の写真、排水口の右上部分に薄茶色の水垢がついています。


写真:karimero

↑お酢と重曹とクッキングペーパーとラップで、汚れ部分をシップして、30分後古歯ブラシで、軽くごしごしして流水で流した後の写真です。
最初についていた薄茶色の水垢が消えています。
実験成功です。
これは、鏡や、ガラスにも応用できそうですね。
↓クエン酸のお取り寄せ情報をまとめてみました。

クッキング用クエン酸

お掃除用クエン酸





小さなことですが、このお掃除の後の排水口のピカピカ具合は、意外とテンションを上げてくれます。
気分がスッキリして、ストレス解消にぴったりです。
もやもやも、汚れ部分も小さな内に、スッキリさせるのが一番ですね。

記事の最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
2019年1月10日、後半もよい一日となりますように。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





2019年1月8日火曜日

【モッちゃんの達人ハンター!】昭和であったかい川尻界わい!隈九州唯一の風呂桶製作所?!~ほっとたいむ~

【モッちゃんの達人ハンター!】昭和であったかい川尻界わい

写真:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

2019年1月8日放送「モッちゃんTV」(KKT)の【モッちゃんの達人ハンター!】で、熊本県の川尻界わいの昭和であったかい2件のお店の達人情報が放送されていたので、ご紹介します。

九州唯一の風呂桶専門店が川尻に?!青森ヒバ製のひのき風呂の癒し効果が凄い!

モッちゃんこと本橋薫アナウンサーが立ち寄ったのは、片岡製作所。
現在では珍しくなった木製の風呂桶ですが、片岡製作所は九州で唯一の風呂桶の専門店です。
ひとり目の達人は片岡製作所の風呂桶の達人、水谷日出喜さんです。

風呂桶の材質は青森ヒバが最適で、ヒノキチオールが一番多いと風呂桶達人の水谷日出喜さんが解説されていました。
(青森ヒバは、ひのきの一種で、腐りづらく、抗菌、防虫効果に優れています)

ひのきの香りに包まれ、森林浴のように癒されます。
(番組で風呂桶に入ってみたモッちゃんの「あーーー!!!」の感嘆の声が気持ちよさを物語っていました)
風呂桶の癒し効果は、香りだけでなく、お湯が柔らかになり、肌からも癒しの効果も期待できます。

片岡製作所の風呂桶はサイズを合わせられるので、ユニットバスにも設置できるそうです。
(2019年1月8日時点:番組調べ:1台40万円~)
片岡製作所 TEL 096-357-9352 

優れた技術で癒しの風呂桶を作り続けいる風呂桶達人の水谷日出喜さん。
風呂桶や蒸し器で使う、せいろなども製作されているそうです。
後継者が(取材時点では)いないことが残念です。
貴重な技術が、次世代へ伝承される道が見つかるとよいですね。

残念ながら、今回、片岡製作所の風呂桶のネットからのお問合せ先情報を見つけることができませんでした。
(見つかり次第、お問合せ先情報の追記予定です)

メーカーは違いますが、癒しのバスタイムが演出できる、木製のお風呂セットの情報がありましたので、ご紹介しておきます。
ユニットバスで森林浴気分を味わってみたい方は、ぜひ下記の番号まで、お電話でお問合せ下さい。↓
片岡製作所 TEL 096-357-9352 






昭和であったかい川尻界わい!ヘアーカットの達人!

昭和であったかい川尻界わいの、二人目の達人は、「ヘアーサロンしらき」の白木さんご一家です。
ヘアーサロンの奥様、息子さんともに、コンテストの優勝経験がある、凄腕のヘアーカットの達人です。

戦前から続く3代目の息子さんの秀樹さん。
お客様の中には、番組のインタビューに応えて、秀樹さんの「人柄に惚れてきてます」という声もありました。
人情味にあふれていますね。

子どもの頃は家業を継ぐことは、考えていなかったという3代目の秀樹さんですが、現在は深夜まで、若手の勉強会を開き、最新技術を学び続けている、まさに”プロ”です。

ヘアーサロンしらきの営業時間など詳細はこちら→ヘアーサロンしらき

他にも魅力満載!川尻界わい!

赤酒 瑞鷹



   


karimeroばぁばも、熊本に嫁いで以来、お正月の屠蘇は、赤酒で作っています。
お煮しめの隠し味や香り付けにも、赤酒は重宝しています。

室町時代末頃からの歴史を誇る川尻刃物


伝統とアートの茶席菓子

菓舗梅園の情報はこちら→菓舗梅園 tag on instagram


karimeroばぁばも、いつか、この伝統の技が伝わる川尻界わいを、じっくりと散策してみたいです。



本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
この記事の中の一行でも、あなたのほほえみのタネになれば幸いです。

明日もよい一日となりますように。
カリメロ帖へのまたのお立ち寄りをお待ちしております。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019【カリメロ帖】karimeroばぁばのスローライフ・お正月~ほっとたいむ~

2019【カリメロ帖】karimeroばーばのお正月

写真:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

2018年に始めたブログ「カリメロ帖」の管理人、karimeroばぁばです。

お陰様で、諸事情を抱えながらも、無事、2019年のお正月を迎えられました。
見守って下さった皆様に、深く感謝申し上げます。

今回は、karimeroばぁばの、ちょっと変わったスローライフならではの、お正月を楽しむ3つのプチ情報、ご紹介します。

  • 年賀状 
  • おせちもどき
  • 初妙見

参考にはなりませんが、「へぇー。そんな過ごし方もあるのねー」くらいに、面白がって楽しんでいただければ、幸いです。

karimeroばぁばの年賀状

家にあった物を並べてみたら!

年賀状のデザインを考えていましたが、そもそも絵のセンスはないし、筆の技術もないので、すぐに煮詰まってしまいました。
そこで、上手に描くことは早々にあきらめて、年賀状作成を楽しむことにしました。

家にあった物(包装紙、はぎれ、折り紙の切れ端など)をテーブルの上に並べてみました。
ごそごそ探していたら、茶色の包装紙の切れ端を発見。(イノシシの色にぴったり)
お人形の着物を塗った後の、約30年は箱の中で眠っていたはぎれ。(背景に使えるかも?)
中途半端な形になって残っていたピンクの折り紙も使えそうです。

karimeroばぁばのオリジナル年賀状完成!

年賀状の材料
  • 背景     和柄のはぎれ 紅白饅頭の包装紙
  • イノシシ   包装紙と折り紙の切れ端 (マジック、色鉛筆で模様の書き込み)
  • 松竹梅    折り紙の切れ端
  • 接着部分   両面テープ のり 
出来上がった原本を、必要な数分の、無地の年賀状にカラーコピーして準備完了です。

上手下手はさておいて、karimeroばぁばらしい、オリジナルな年賀状が完成しました。
今回は状況に迫られての工夫のひとつとしての制作でしたが、想定していた以上に、アイデアがかたちとなり、面白いです。

身の回りにあるもので、「楽しい」をかたちにする、2019年は、自分にできることを、面白がってみたいと思います。

karimeroばぁばのおせちもどき


2018年までは、karimeroばぁばは、おせちは、記憶にある曾祖母の故郷のレシピで3段重、お雑煮は、婚家の醤油ベースの九州風お雑煮と、故郷の白みそ仕立ての関西風お雑煮の2種類のお雑煮を、お正月に用意していました。

そう、いましたの過去形です。
2018年3月に、喘息の発作と冠攣縮性と思われる狭心症の発作と、頸椎ヘルニアを同時進行で起こし(と、いうのは後日判明)仕事を辞めて、現在は、通院、自宅療養に努めていましす。

karimeroばぁば・「おせち」から「おせちもどき」に

結構真面目に、医師のアドバイスと服用を守り、重篤な発作を回避するのが上手になりました。
本当に医療関係皆様のお蔭さまです。

しかし、まだ一息に家事をこなすまでには至っておらず、小発作にちょいちょい家事をカットされている状態です。

2019年の「おせち」を作るのは無理だと観念しました。
でも、ひょっとしたら、「おせちもどき」くらいはできるかもしれない、根拠のない希望に後押しされ、ちょっと試してみました。

「おせち」から「おせちもどき」にちょっと変わるけど、「ま、いいか」とkarimeroばぁばの変なポジティブシンキングのスイッチが入りました。

さて、「おせちもどき」はどう仕上がるのでしょう?

2018年春に干しておいた筍が主役?!

写真:karimero


「おせちもどき」ならできるかもしれないという、希望を持てたのは、2018年の春にご近所さんからいただいた筍を、一部干して保存しておいたのを思い出したからです。

最初の大きな発作を起こす前のこと、ご近所さんからみずみずしい筍をたくさんいただいていました。

正月に帰省予定の娘夫婦にも食べさせたい、おいしい内にと干して保管しておいたのです。
正式な3段重のおせちは、体力的に無理でも、「おせちもどき」ならできそうです。

この干し筍を主役に、「おせちもどき」を作ることを楽しむことにしました。

karimeroばぁば渾身の「おせちもどき」ミニ!

写真:karimero


諸事情により、お買い物にいけない、karimeroばぁばの「おせちもどき」作戦、まずは、家にある食材のチェックから始めてみました。
「おせちもどき」に使えそうな食材はこちら
  • 干し筍    (2018年春にご近所さんからいただいて干しておいたもの)
  • 干し蓮根   (2018年夏にご近所からいただいた蓮根を干しておいたもの)
  • 黒豆     (2018年秋に購入していたもの)
  • 凍り豆腐   (2018年冬に購入していたもの)
  • かまぼこ   (2018年大晦日に故郷の先輩から届いたもの)
出し巻き卵を少し添える予定でしたが、9人の孫の内2人が卵アレルギーと判明したので、安全を最優先にして、添えないことにしました。(実はkarimeroばぁばも卵アレルギー)

干し筍と干し蓮根をぬるま湯でやわらかく戻して、かつおと昆布のだしを利かせて、お煮しめにしました。
凍り豆腐は、少し甘めの含め煮にし、黒豆は和砂糖で、二度に分けて、二日間、ゆっくりふっくら煮ました。
かまぼこは、孫達向けに、花びらの型で型抜きしました。

重箱の代わりに、朱塗り風の枡に盛り付けして、「おせちもどき」ミニの完成です。
このおせちもどきミニは、内容的に地味で、子ども受けするような感じではありませんでしたが、お正月の雰囲気は伝わったようで、ニコニコ顔で完食してくれていました。

その年の、環境や、体調に合わせた「おせち」を楽しむ、そんなほんわりしたお正月の迎え方、過ごし方も中々いいものですね。



2019年の初詣は初妙見!

写真:karimero


亀蛇(きだ)の見守る境内で

写真の屋根は、熊本県八代市にある、八代妙見宮の屋根です。
写真の左の角に、小さな亀蛇(きだ)がいるのですが、おわかりになるでしょうか?

2019年1月3日の震度3の地震のあとの1月5日に、karimeroばぁばは娘家族に連れられて、お参りしてきました。
上の写真はその時撮影したものです。

八代妙見宮は、福島県の相馬妙見、大阪府の能勢妙見と並ぶ、日本三大妙見のひとつと言われています。
また毎年11月22日、23日に行われる八代妙見祭は、国の無形重要民俗文化財に指定されています。

八代妙見祭、亀蛇舞(きだまい)情報はこちら→亀蛇(きだ)は1991年放送のドラマに出ていた!

屋根の上の、小さな亀蛇に見守られながら、帰り際に再度、2019年の平穏を祈ってきました。

小さき手の握りしめたる初みくじ

写真:karimero


3歳の孫が初めておみくじを自分で引きました。

パパに「神様からの大切な言葉が書いてあるんだよ」と説明を受け、3歳なりの理解をしたらしく、しっかりおみくじを握りしめていました。

2019年・karimeroばぁば元旦の計!

画像:karimero


2018年は、諸事情により、思いがけず早期にリタイアしました。
2019年は、体の声に耳を傾け、上手に体とタッグを組みながら生活の中の「宝さがし」を楽しんでいこうと目論んでいます。

2019年karimeroばぁばの元旦の計は3つです。
  1. 体力作りをして外出回数と、行動範囲を広げる。(目標、プチ旅行と近場の釣り)
  2. 身の回りにあるもので、いろいろ制作してみる。(完成品はブログで報告予定)
  3. 2019年はブログ更新回数を増やす(目標、年間120回更新!)
3つの計画と目標がどういう結果になったか、2019年の年末にチェックですね。
下手の横好きですが、写真、落書き、つまみ、おやつ、料理(?)、ハンドメイドなどなど、「カリメロ帖」に、どんどん綴っていく予定です。


2019年も、スローライフで得た小さな情報を、自身の備忘録と、ささやかな情報共有のため、マイペースに綴っていきます。
2019年のkarimeroばぁばのスローライフを、一緒に面白がっていただければ幸いです。

2019年も「カリメロ帖」とkarimeroばぁばを宜しくお願いいたします。









2018年12月28日金曜日

えっ?映画化まだだったの?【Zip!】刀剣乱舞の実写化!公開はいつ?~ほっとたいむ~

【Zip!】刀剣乱舞の実写化!公開はいつ?




画像:Amazon
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。


トレンドに疎いkarimeroばぁばでも、ワードだけは知っている(孫が大ファン)「刀剣乱舞」実写化の情報を備忘録として記し、情報共有も兼ねて、ご紹介します。

2018年12月28日の【Zip!】の番組で、刀剣乱舞の実写映画完成の情報がありました。
公開日なども含めてまとめてみました。

刀剣乱舞って何?



「刀剣乱舞」って何でしょう?
karimeroばーばも、2年程前、孫から初めてこのワードを聞いたとき「何?」と聞き返しました。
孫の好きな、漫画、アニメを思い浮かべましたが、ちょと違いました。
後には、アニメ化もされましたが、最初は「刀剣乱舞 ONLINE」というPC版ブラウザゲームでした。

2015年1月14日発売開始。
2015年ミュージカル化
2016年「刀剣乱舞 pocket」スマートフォン版
2016年アニメ化
2017年アニメ化
2019年映画化(公開)

ミュージカルやアニメの人気情報は、孫経由で、シニアのkarimeroばーばでも、よく見聞きしていたので、今回が初の映画化といことにびっくりしました。
とうに、映画化されていると思っていたのです。

孫とのスムーズな会話に!刀剣乱舞をざっくり説明




刀剣乱舞は、物に眠る想いや心を目覚めさせる「審神者」という位置づけのプレーヤーが、日本の名刀を擬人化した「刀剣男子」(付喪神)というキャラクターを集めて強化し、歴史上の合戦上に出没する敵を討伐して、「刀剣」を育成していくシュミレーションゲームです。

時代設定は2205年の未来。
歴史修正主義者の過去への干渉から歴史を守るため、時の政府から各時代へ送り込まれた審神者(さにわ)と刀剣男子(とうけんだんし)の歴史修正主義者との戦い、そして、更に、歴史修正主義者も刀剣男子も良しとしない検非遣使が、刀剣男子の前に立ちはだかるというファイトストーリーを軸に展開されています。

(今回の実写化された映画では、本能寺の変を軸に、8人の戦う姿が描かれています。)

刀剣乱舞実写版映画2019年公開

待ち遠しい「刀剣乱舞」実写版映画の公開は2019年1月18日です。

【Zip!】では、舞台挨拶に立った、太刀・三日月右近役の鈴木拡樹さんと、打刀・山姥切国広役の荒牧慶彦さんが、「映画はセットが360度広いので、いろんなことを初めて体験したよね」「砂利道は戦いにくいね、足がすくわれるから」と映画の撮影ならではの苦労話をされていました。

お二人の若手(イケメン)俳優が苦心された、砂利道での戦いのシーン、どんな風に仕上がっているか、劇場でたしかめてみたいですね。

鈴木拡樹さんのブログはこちら→鈴木拡樹オフィシャルブログ
荒牧慶彦さんのブログはこちら→荒牧慶彦オフィシャルブログ


刀剣乱舞はファッションもチェック!



karimeroばーばの世代では、あまりなじみのない仮装も、孫世代はみんなとても気軽に楽しんでいるようですね。
刀剣乱舞に出てくる衣装も、孫世代には、わくわくするファッション情報のひとつのようです。
2019年はどの刀剣男子の衣装が、トレンドなのでしょう。
今度孫に会った時に、聞く楽しみが増えました。


本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
師走であわただしいとは存じますが、明日もよい一日となりますように。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りをお待ちしております。

2018年12月24日月曜日

平成最後に聴きたいXマスソングベスト10!【ビビット】~ほっとたいむ~

平成最後に聴きたいXマスソング~ほっとたいむ~



当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。


2018年12月24日の【ビビット】の番組内で、平成最後に聴きたいXマスソングベスト10が紹介されていました。
番組独自の1000人アンケートの結果では、これからご紹介する曲がベストテン入りしていました。
10位から順にご紹介します。

あなたの予想はどんな順位ですか?
想い出のXマスソングはランクインしているでしょうか?

平成最後に聴きたいXマスソングベスト10!


10位:今夜はHearty Party/竹内まりや


竹内まりやさんの25枚目のシングルです。
パーティーにぴったりの、ユーロビート系の楽曲にちらっと登場する、有名人の愛称をお聞き逃しなく!

9位:サイレント・イヴ/辛島美登里





1990年放送のTBSドラマ「クリスマス・イブ」の主題歌です。
以後、声優ユニット「スフィア」の一員、高垣彩陽さん、青木隆治さん、
華原朋美さんなど、多くのアーティストにカヴァーされ、愛されている定番クリスマスソングです。

8位:クリスマスソング/back number

 


フジTV系月9ドラマ「5→9~私に恋したお坊さん~」主題歌で、第87回ザテレビジョンドラマアカデミー賞ドラマソング賞受賞曲です。
石原さとみさん、山下智久さん主演のラブコメストーリーに、笑ったり、キュンとしたりしたことが懐かしい楽曲です。

7位:DEAR...again/広瀬香美



広瀬香美の高音ボイスと、遠距離恋愛の切ない歌詞に胸キュンのクリスマスソングですね。

6位:いつかのメリークリスマス/B’s



シングル曲ではないものの、クリスマスの定番曲となった素敵なバラードです。

5位:クリスマスキャロルの頃には/稲垣潤一



唐沢寿明さんを主人公に、4人の男女の恋愛を描いた、1992年放送のTBSドラマ「ホームワーク」の主題歌です。
この「ホームワーク」には、福山雅治さんも出演されていたのですね。


4位:恋人たちのクリスマス/マライア・キャリー



1994年にマライア・キャリーが発表した、ポップなクリスマスソングです。
ポップな楽曲は日本でも人気で、毎年定番のクリスマスソングとして街角に流れています。

3位:ラストクリスマス/ワム!




アラフィフの世代には、ディスコのチークタイムの思い出が強いようです。
20代の若い世代には、EXILEのイメージが強いようです。



アーティストが異なっても、それぞれの世代で、楽しめる息の長い楽曲があるって素敵ですね。

2位:恋人がサンタクロース/松任谷由実



映画「私をスキーに連れてって」の挿入歌に起用された、1980年発売の楽曲です。
1996年アルバム「美少女戦士セーラームーンセーラースターズ Merry Christmas」や、2005年、女子十二楽坊のアルバム「Merry Christmas To You」にもカヴァー曲が収録されています。

1位:クリスマス・イヴ/山下達郎



1988年JR東海のCMソングとして、牧瀬里穂さんのキュートなシーンと共に、有名ですね。
曲の間奏に、パッヘルベルの「カノン」(バロック)が引用されており、大人のXマスソングとして、世代を越えて愛されている、定番の楽曲です。

平成最後のクリスマス!クリスマスソングで素敵に!

以上、【ビビット】の1000人アンケートによる、平成最後に聴きたいXマスソング、ベスト10ランキングにランクインした10曲のXマスソングをご紹介しました。
あなたの思い出のXマスソングは、ランクインしていたでしょうか?

2018年、平成最後のクリスマス、ひとりでも、二人でも、仲間でも、素敵なXマスソングと共に、思い出の一日となりますように。




2018年12月17日月曜日

【あさイチ】静電気は肌の〇〇が原因?!さよなら静電気!~ほっとたいむ~

静電気は肌の○○が原因?!さよなら静電気!

写真:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

2018年12月17日の【あさイチ】(NHK)という番組で、静電気が取り上げられていました。

【あさイチ】の番組によると、静電気は肌の○○が原因ということです。
気になる○○とは何でしょう。

【あさイチ】情報をもとに静電気防止のポイントチェックしてみます。
さあ、今日から、さよなら静電気!

静電気は肌の水分量が原因!乾燥肌はパチッと注意報!

【あさイチ】の番組で行われた街頭アンケートで、静電気を感じやすい人の肌の水分量の平均値が38、静電気を感じにくい人の肌の水分量の平均値が59という結果が出ました。

何と肌の水分量が少ない乾燥肌の場合、静電気が起きやすいのです。

ドアノブでのパチッと注意報ありですね。
「静電気は肌の〇〇が原因」の〇〇は、水分量だったのです!

静電気は保湿剤で予防!




乾燥肌は静電気をためやすいパチッと注意報であるのは、わかりましたが、では、静電気の予防はどうすればよいのでしょうか?

お肌の乾燥といえば、保湿剤が有効です。
静電気予防にも保湿剤は効果的です。

保湿剤を塗るベストタイミングは?

保湿剤を効果的に塗る、ベストタイミングは、入浴後すぐです。

お風呂からあがって、遅くても10分内に保湿剤を全身にくまなく塗るのがベストです。
湯上りの湯気が肌の水分をどんどん奪っていくので、湯上り後はなるべく早く、保湿剤を塗ることが大切です。

保湿剤はどこまで塗ればいい?

静電気は全身に溜るので、静電気予防には、全身塗ることがオススメです。
どうしても前身は困難という場合は、脇腹、脛(すね)、腰からおしりにかけての部分にたっぷり保湿剤をぬっておくことをオススメします。

快適!湿度50パーセントでお部屋も静電気さようなら!




換気扇のスイッチをいれようとしてパチッ、ドアノブを触ってパチッ、お部屋の中も乾燥シーズンは、パチッと注意報だらけでストレスを感じます。

お部屋の乾燥には加湿器をよく使いますが、静電気を予防するには、どのくらい加湿すればよいでしょう。

静電気をためないお部屋環境にするには、湿度を50パーセント程度に保つことがオススメです。
うんと加湿した方がより有効な感じがしますが、加湿をしすぎてしまうこともある理由から注意があります。

パチッと注意報だけじゃない!静電気は花粉症でも注意!

静電気は、空気中の花粉も引き寄せてしまいます。
そして、花粉は湿度が70パーセント以上になると、破裂して、細かくなって、鼻腔にはとどまらず、肺に入りやすくなるというのです。

家に帰ってきて、静電気が引き寄せた花粉のついたコートを、加湿器の側など、湿度70パーセントを越える場所にかけておくと、持ち帰った花粉が破裂して部屋中に散乱してしまう可能性が大きくなります。

破裂した花粉は肺に入って、アレルギーや気管支炎、喘息などの原因になります。
この【あさイチ】の番組での花粉の破裂による喘息の情報について、karimeroばぁばは思い当たる節があります。

家族が「ただいまー」と帰ってきて、「おかえりー」とハグした時にせき込んでしまうことがたびたびあったのです。

雷を伴う雨の日には、強い喘息の発作が起きることも多くて、天候の悪い日には、発作時用の吸入薬を持ち歩くようにしています。

これまで、気のせいかと思っていたのですが、今回【あさイチ】の番組を見て、納得しました。

意外でしたが、静電気と花粉症、さらに湿度との因果関係がわかってすっきりしました。
原因がわかれば、対策も見えてきますね。

セーターのパチパチ予防に!




セーターのパチパチ静電気もストレスですね。
おしゃれはしたいけど、パチパチはイヤなものです。

セーターのパチパチ予防は柔軟剤が効果的です。
柔軟剤が苦手という方は、綿製のセーターが、パチパチがおこりにくく、オススメです。

静電気にさよなら!パチッと予防のポイントまとめ

  • 入浴後10分内に全身にたっぷり保湿剤を塗る。(時間がなければ、脇腹、すね、腰からおしりにかけてでも可)
  • 室内の湿度は50パーセント程度にキープ。
  • 柔軟剤でセーターの静電気予防。または、コットンニット(綿製のセーター)で、パチパチ防止。
これで、乾燥シーズンも静電気にさよならできそうですね。
乾燥も、静電気も、花粉もさよならして、家族で心地よいクリスマスが迎えられますように。


本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
明日もよい一日となりますように。

カリメロ帖への、またのお立ち寄りをお待ちしております。

2018年12月16日日曜日

〇〇にいいかも?オイルうがいをやってみた!karimeroばぁばの実験・思いがけない結果に!~ほっとたいむ~

オイルうがいをやってみた!karimeroばぁばの結果報告!

写真:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

今回は、何気なく試してみた、オイルうがいの思いがけない効果に、びっくりしたというお話です。

あるテレビ番組で、口臭予防の方法として、オリーブオイルを使用した、オイルうがいの紹介がありました。

お茶碗を洗いながら最初は「へぇー」くらいの反応で、サラッと聞いていましたが、その説明の中で、「もしかして、これは〇〇にもいいかも?」と思い、キッチンに少し残っていたオリーブオイルで早速やってみました。
その結果、〇〇以外にもいろいろ効果があり、びっくりしたので、実際にやってみた方法と効果をご紹介します。
個人的な軽い実験ですので、効果についても個人の感想的なもので、効果を保証するものではありませんので、予めご了承願います)

karimeroばぁばのやってみたオイルうがいの方法

オイルうがいの準備物

  • オリーブオイル(キッチンにあった使いかけの食用のオリーブオイル)
  • スプーン (karimeroばぁばが用意したのはティースプーン)
  • ティッシュペーパー

オイルうがいの手順

  1. 歯磨き粉を少な目につけた歯ブラシで、歯磨きします。
  2. 軽く水で口内を1回だけすすぎます。
  3. オリーブオイルを1さじ分、口に含みます。
  4. 左右、上下、前後と1分間、しっかり口をとじたまま、歯間にオイルを通すイメージで、くちゅくちゅうがいをします。
  5. ティッシュペーパーに吐き出します。
以上です。
なんて簡単でしょう。

karimeroばぁばは、これを就寝前にやってみました。
好きな歌を心の中で歌いながら、くちゅくちゅしていると、すぐ1分たちました。

オイルというともっとベタベタするイメージがありましたが、うがい中も、うがい後も、想像していたような、ベタベタ感はありませんでした。

うがい後の口の中が気になる方は、オイルうがい後、塩水で軽く、すすぐとよいでしょう。

注意:うがい後のオイルは、口内からプリングした(引き出した)雑菌をたくさん含んでいるので、必ずティッシュペーパーに吐き出しましょう。

オイルうがいは口臭予防におすすめ!

karimeroばぁばが、茶碗洗いをしながら、見ていた番組では、歯科医(見目麗しい女医先生)が、オリーブオイルを使ってのオイルうがいを、口臭予防対策として、紹介していました。

口内に生息する雑菌の多くは、脂肪の膜で覆われているため、水とは反発しあいますが、油とはくっつく性質があります。
オイルうがいは、この油どうしではくっつくという性質を利用して、口内の雑菌をまとめて排除することで、口臭を速攻で激減させるというものです。

以上のオイルうがいの説明を聞きながら、karimeroばぁばは、「これって○○にもいいかも?」と思いました。
善は急げで、早速その夜、就寝前にキッチンにあったオリーブオイルで、オイルうがいを試してみました。

口臭予防だけじゃない!オイルうがいで〇〇も軽減!




karimeroばぁばは、アレルギー性喘息があります。

かかりつけ医の指導に沿って、アレルゲンの除去や、医薬品の助けを借りて、寛解に向けて、喘息のコントロール中です。

医師の指導のもと、掃除食事運動服薬吸入薬うがい手洗いマスク着用と、発作予防に努めています。

他にも自分でできる、咳予防方法があればと思っていた矢先、テレビ番組でオイルうがいが口内の雑菌除去に効果があり、口臭予防に良いことをしりました。
口内の雑菌が排除されるのであれば、咳予防にも効果があるかもしれないと早速、試してみました。

karimeroばぁばの場合は、キッチンにあった使いかけの食用オリーブオイル(ティースプーン1杯)で、1分間ほどのくちゅくちゅうがいをしてみました。
これだけです。

そして、何とその夜は、咳による大きな発作はありませんでした。
もちろん、処方されているお薬の効果もあるでしょうが、オイルうがいの プラスαの効果があったことも否めません。

口臭予防だけじゃない、オイルうがいで咳も軽減しました。
これには、びっくりです。

注意:オイルうがいでは、冷気や紫外線の刺激から起こる咳には効果はなかったので、外出時の咳の予防は、マスク着用をおすすめします。

そして、咳の軽減以外にも、びっくりしたことがあります。

えっ?これもオイルうがい効果?!




オイルうがいを試して、1度で咳が楽になったので、1週間はオイルうがい無しで過ごしていました。
そして、「調子はいいけれど、そろそろもう一度オイルうがいしておこうかな」と、何気なく、洗面所の鏡を見て、「えっ?」と思いました。
自分の顔だけれど、何だか前と違う雰囲気になっています。
違うと感じたところは5つです。

  • 顔全体のむくみがなくなっている。
  • あごの垂れ下がり部分が減って、顔がシュッとした感じになっている。
  • 唇が少しピンク色になっている。
  • ほうれい線が以前より薄くなっている。
  • 歯のくすみが減っている。

咳が軽減しただけでも、オイルうがいの効果にびっくりしていたのですが、それに加えて、こんな予想外の5つの効果があったなんて、なんてうれしいことでしょう。

いや、これは願望から大きな勘違いをしたのかもしれない、とも思いました。
そこで、帰省していた娘に1週間ぶりに見た顔の感想を聞いてみました。
娘の感想は、「肌の張りや顔色がよくなってるよ。前は顔色が悪くて心配してたけど、今は顔色もよくなっててホッとした。唇もいい色になったね」ということでした。

見間違いや、勘違いではなかったようです。

一日たった1回、1分間のくちゅくちゅうがいで、karimeroばぁばの場合はですが、咳予防効果以外に、お顔のむくみや、肌や唇の色まで効果がありました。
オイルうがいの1回、1分間のお手軽さは、忙しい方にもおすすめです。
おまじない程度に、気軽に試してみるのはいかがでしょう。

鼻腔まわりのオイル塗布でくしゃみも予防!

オリーブオイルでのオイルうがいの効果を実感して、ふと思いました。
オリーブオイルを鼻腔回りに塗ってみたら、鼻炎による、くしゃみの予防になるかもしれないと思ったのです。

そこで、ティッシュペーパーに含ませたオリーブオイルを、就寝前に鼻腔回りと鼻腔内に少し塗って、軽くティッシュペーパーで押さえてみました。
そして、深夜の冷気の刺激を予防するため、マスクを着用しました。

効果があればうれしいな、くらいの気持ちで就寝しました。
結果、くしゃみにも咳にも悩まされず、すっきりした朝を迎えることができました。
(マスクは就寝中、無意識にはずしていたようですが、それでも大丈夫でした)
オイルでうがいはちょっとという方はこちらの方が、ハードルが低いかもしれませんね。


オイルうがいって実は古代インドの伝統医療のひとつ?!




オイルうがいはオイルプリングともよばれ、インドに伝わる「アーユルヴェーダ」という伝統医学のひとつです。

「アーユルヴェーダ」とは、植物の自然エネルギーを活かし、人間の持つ自然治癒力を最大限に引き出す、古代インドの伝統医療です。

オイルうがい(オイルプリング)に使用される植物性オイルは、オリーブオイル、ココナッツオイル、アマニオイル、白ごまオイル、グレープシードオイル、ヒマワリオイルなど、天然の植物オイルであればお好みでよいということです。

オイルはそれぞれの特性があるので、個々の体質や、お好みにあったものを楽しみながらさがすのもよいでしょう。

karimeroばぁばの場合、市販のマウスウォッシュは、刺激が強すぎて、使用後にヒリヒリしていたので、今回、オイルうがいの情報と出会えて、とてもうがいが楽になりました。

オイルうがいを検討中の皆様へ、体質と、お好みにあった植物性オイルと出会えますように。
楽しみながら咳予防ができるよう、お祈りしております。



本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
明日もよい一日となりますように。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りをお待ちしております。