2022年7月12日火曜日

マイナポイント第2弾はpaypayで申請してみた~カリメロ帖~

マイナポイント第2弾をPeyPeyで申請してみた

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

  シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


今回のカリメロ帖は、「マイナポイント第2弾をpaypay(ペイペイ)で申請してみたよー」というお話です。(なんでもない個人の体験談です)


還暦前のkarimeroばぁばが、スマホアプリマイナンバーカードで、マイナポイント第2弾の申請がうまくできたのか?


気になる結果はこちら↓


画像:karimero

通知だけでは不安だったので、paypayアプリのpaypayの「残高」ボタンをタップして、画面でも確認してみました。

それがこちら↓

画像:karimero

karimeroばぁばは、2020年のマイナポイント第1弾のマイナポイントは受け取り済みです。

AEONのWAONポイントをキャッシュレス決済サービスに選んで、AEONの手続スポットから申請し、5000ポイントのマイナポイントと、AEONのサービスから1000WAONポイントの合計6000ポイントを受け取りました。


マイナポイント第2弾は、健康保険証として利用登録で7500マイナポイント、公金受取口座の登録で7500マイナポイント、合わせて15000マイナポイントの付与です。


画像では残高総額15100という数字になっていますが、100はPeyPey設定時に付帯していたPeyPeyのポイントです。


お気づきの方もいらっしゃると思いますが、そうなんです。

スマホ(iPhone se2)とアプリ(マイナポータル・マイナポイント・paypay)とマイナンバーカード(4桁の暗証番号も必要)があれば、還暦前のシニアでも簡単にマイナポイントをPeyPeyで申請することができたのです。


感染症への不安を抱えながら外出しなくても、自宅から、自分のペースとタイミングで、マイナポイント第2弾への申請手続きができたのです。


これは、呼吸器に持病のあるkarimeroばぁばにとっては、とても大きなことで、大変助かることでした。


そもそもマイナポイント第2弾って?

そもそも、「マイナポイント第2弾って何?第1弾っていつの間にあったの」という方もいらっしゃるかもしれませんね。

マイナポイントは、マイナンバーカードの普及促進消費活性化を目的として、国が付与する、キャッシュレス決済サービスで利用可能なポイントです。

マイナポイント第一弾の申請をするには、2021年4月末までにマイナンバーカードの「申請」が完了している必要がありました。

このためマイナポイント第1弾に間に合わなかったという方もいたかもしれませんが、マイナポイント第2弾では2021年5月以降にマイナンバーカードを取得した方も申請可能です。

(マイナポイント第2弾申請手続きのためには2022年9月末日までにマイナンバーカードの交付申請が必要です。)



簡単に言うと、2022年9月末までにマイナンバーカードの交付申請をした人は、マイナンバーカードを使って下記の手続をすると、

①マイナポータルに新規登録  5000円相当のマイナポイント付与
健康保険証として利用申込  7500円相当のマイナポイント付与
③公金受取口座を登録     7500円相当のマイナポイント付与

申請手続きの際に登録したキャッシュレス決済サービスに、マイナポイントが付与されるという事業です。

健康保険証として利用の場合と、公金受取口座登録の場合は、申し込み後のチャージ、またはお買い物は不要となっています。

※マイナポイント第2弾の申請受付は2023年2月末日まで 

マイナポイント第1弾で、マイナポイントを申請し、すでに5000マイナポイントの付与がお済みの方も、健康保険証として利用申込と公金受取口座を登録することで、7500+7500で合計15000マイナポイントの付与が受けられます。

そして、マイナポイント第2弾では、マイナポイント第1弾で選択・登録したキャッシュレス決済サービスでマイナポイント受け取り済みの場合は、それとは別のキャッシュレス決済サービスを選択して登録することもできます。

ちなみに、15歳未満のお子さんの分でも、親など法定代理人によって申請手続きをすることができるそうです。

お子さんのマイナポイントの申請はお子さんのマイナンバーカードとお子さん名義または※法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスと、各手続き(①マイナポータルに新規登録・健康保険証として利用申込・※公金受取口座を登録)が済んでいれば、たとえば0歳のお子さんでも、法定代理人によって、マイナポイントの申請をすることができるそうです。


※親御さんが自身のマイナポイントの申請で選択したキャッシュレス決済サービスとは別のキャッシュレス決済サービスが必要。

※公金受取口座の登録では、お子さん名義の口座が必要となります。

お子さんのマイナンバーカードとお子さん名義の口座とお子さん名義のキャッシュレス決済サービス(法定代理人名義の場合は法定代理人自身が申請したサービスとは別のキャッシュレス決済サービス)があれば、0歳のお子さんのマイナポイントの申請もできるということですね。



paypayとは

paypay(ペイペイ)のテレビCMはよく見かけるけど、それが、どういうもので、どう使えるか、karimeroばぁばは、よくわかっていませんでした。

paypayとはQRコード決済サービスで、paypay株式会社は、ソフトバンク株式会社と、ヤフー株式会社の合弁会社なのですね。

「コンビニでも使えるよ」
「ネットショッピングでも使えるようになってきたよ」

という、家族からの情報もあり、それならばと、マイナポイント第2弾はpaypayで申請することにしました。

図解ポケット マイナンバーとマイナポイントを賢くつかう本 [ 天道猛 ]

価格:990円
(2022/7/12 20:23時点)
感想(0件)




マイナポイント第2弾申請手続きの大まかな流れ

(スマホとpaypayで)

画像:karimero

  1. マイナンバーカードを取得する
  2. マイナポータルアプリを対応機種のスマホにダウンロード
  3. マイナンバーカードをマイナポータルに登録する(4桁の暗証番号が必要)
  4. 健康保険証として利用の手続きをマイナポータルでする
  5. 公金受取口座の登録をマイナポータルでする
  6. paypayアプリのホーム画面の「マイナポイント」のアイコンをタップして起動
  7. 案内に沿ってマイナポイントの申請手続きをする。


画像:karimero



画像:karimero


karimeroばぁばの場合、マイナポイント第1弾では、AEONのWAONポイントをキャッシュレス決済サービスに選択して登録していました。

paypayからマイナポイントのアイコンをタップして申請画面に入ると、キャッシュレス決済サービスを選択の画面では、WAONポイントの表示があり、「この設定でよろしいですか」という確認が表示されていました。

この当時は最寄りのAEONが自力で移動できる範囲だったので、WAONポイントの設定をしていましたが、今回は、徒歩移動が困難な場合でもネットショッピングでも使えるように、paypayに変更し、選択し直して、登録しました。


マイナンバーカードと暗証番号と、マイナポータル対応機種のスマホと、マイナポータルのアプリとpaypayアプリがあれば、自宅で自分のペースで、マイナポイントの申請手続きが完了。

マイナポータル、マイナポイント、paypay、いずれも無料アプリでした。
>



個人的感想ですが、持病があっても楽にマイペースにできて、とても便利でした。

小さなお子さんがいるような方も、お子さん連れで外出して手続するより、安全で親子ともに、体力的にも負担が少ないのではないでしょうか。

交通費もかかりません(^^♪



マイナンバーカード 対応 ICカードリーダー マイナポイント 申請 最適 滑り止め パッド 付き

価格:1,480円
(2022/7/12 20:20時点)
感想(5件)


もちろん、スマホやパソコンがなくても、マイナポイントの申請手続きは、市町村の窓口やショッピングモールなどに設置されている手続スポットでも申請できます(^^♪




今回のカリメロ帖は、マイナポイント第2弾の手続をスマホで自宅からやってみた、karimeroばぁばの体験談でした(^^♪


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年6月30日木曜日

水切りストッキング便利だった件~カリメロ帖~

 水切りストッキング便利だった件

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


梅干しの梅を干そうとして、ふと思いました。

「梅干しの上に虫が止まったら嫌だな」

ドライベジ(干し野菜)を作るための網はあるのだけれど、紫蘇や、梅の香りを網に付けたくはないし…


あれこれ、キッチンのものを眺めていて、目に留まったのは…



くらしリズム 水切りストッキング 排水口 三角コーナー 兼用タイプ (50枚入) ストッキングタイプ 水切り袋

価格:217円
(2022/6/30 21:15時点)
感想(0件)




ジャストサイズだった水切りストッキング

写真:karimero


水切りストッキングでした。
ざるにかぶせてみるとジャストサイズでした。

これなら、虫は入ってこれないし、風通しもいい。
そして、水切りストッキングに匂いが残ったとしても、そのまま水切りストッキングとしての役目を果たせすことに、何ら支障はない。

この水切りストッキングの使い方は、お魚の干物を作る時にも使えそう…

写真:karimero

水切りストッキングのお陰で、2022年も、縁側で無事梅干しを干すことができました(^^♪



私の梅仕事【電子書籍】[ 横山タカ子 ]

価格:900円
(2022/6/30 21:17時点)
感想(0件)





最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ゆかりに助けてもらいました~カリメロ帖~

 ゆかりに助けてもらいました

画像:karimero

当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


karimeroばぁばは、毎年初夏は、少しずつ、何かしらの梅仕事を楽しんでいます。

今年も梅の実が手に入って、嬉しかったので、塩で下漬けを始めたのですが、赤紫蘇の購入タイミングを逃してしまい、2022年は入手できませんでした。

赤紫蘇が入手できなかった、でも、梅はすでに塩漬け状態。

このままでは、色のない、白梅干しになってしまう。


それはそれで、食べられはするけれど、なんか寂しい…



ゆかりさん登場

写真:karimero



そこに、ゆかりさん登場!!


《メール便で送料無料》三島食品 ゆかり 500g

価格:2326円
(2023/9/27 18:07時点)
感想(4件)






紫蘇ふりかけのゆかり!

「もしかしたら使えるかも?でもしっぱいしたら?」

不安だったので、2つある塩漬けの保存袋のうち1つにだけ、ゆかりを入れてみることにしました。

小さじ1杯のゆかりで

写真:karimero


小さじ1杯のゆかりで、ほのかに、紫蘇の香りと、色がつきました。

生の赤紫蘇を使った時のような、フレッシュさやジューシーさはないけれど、香りはちゃんと紫蘇の香りです。

恐る恐る小さじ1杯しか入れなかったけれど、もう少したくさん入れてもよかったかなと思いました。

ゆかりはふりかけだから、塩味が強くなるかと心配しましたが、その心配も必要なかった感じです。

赤紫蘇を購入し損ねた、2022年の梅干し作りは、ゆかりに助けてもらいました(^^♪


赤しそ飲料ゆかり(R) 125ml×30本

価格:4,212円
(2022/6/30 20:30時点)
感想(17件)



最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年6月22日水曜日

きゅうりのビール漬け2種類作ってみた~カリメロ帖~

 きゅうりのビール漬け2種類作ってみた

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


家族のリクエストにより、きゅうりのビール漬け2種類、作ってみました。

karimeroばぁばの備忘録兼ねてブログにも記しておきます。


1)きゅうりのビール漬け

画像:karimero

ご近所からいただいたきゅうりが2本あったので、1本ずつ分けて使います。

まずは、きゅうりとビールと調味料で作るシンプルなきゅうりのビール漬けの方から(^^♪


材料

  • きゅうり    1本 (よく洗って斜め薄切り)
  • ビール     50cc (発泡酒やノンアルコールビールでもOK)
  • てんさい糖   大さじ1杯(白砂糖でもOK)
  • 塩       小さじ1杯
  • 柚子胡椒    お好みで(入れなくてもOK)

作り方

  1. きゅうりは、よく洗って、水気を拭いて、斜め薄切りにしておく。
  2. 保存袋にビール、てんさい糖、塩を入れ、切っておいたきゅうりも入れる。
  3. お好みで柚子胡椒を適量入れ、調味料がきゅうりに良く絡むよう、軽くもんでから保存袋の口を閉じ、冷蔵庫で1から2時間冷やしておく。
  4. 冷蔵庫からだし、器に盛りつけて完成。

写真:karimero

写真:karimero



写真:karimero




パリパリきゅうり ビール缶 110g×3個セット【国産きゅうり使用のつけもの】パリッと歯ざわりの良いきゅうりをビール酵母でまろやかな醤油味に仕上げました【キュウリのしょうゆ漬け】胡瓜のシャキシャキとした歯ごたえがクセになる漬物【メール便対応】

価格:2,960円
(2022/6/22 21:39時点)
感想(0件)







2)食パン床のきゅうりのビール漬け


画像:karimero

食パン床のきゅうりのビール漬けの材料

  • きゅうり     1本  (よく洗って水けをふき取って短冊切りにしておく)
  • 食パン      1/2枚
  • てんさい糖    小さじ1杯
  • 塩        小さじ1杯
  • 粉末出汁     小さじ1杯

作り方

写真:karimero

  1. 保存袋に食パンを細かくちぎって入れておく。
  2. きゅうりは良く洗って、水気をクッキングペーパーなどでふき取り、食べやすい大きさの厚めの短冊切りにしておく。
  3. 保存袋にビール、てんさい糖、塩、粉末出汁を入れ、一旦滑らかになるまで揉む。
  4. きゅうりを入れ、きゅうりにパン床がよく絡むようにやさしくもみ混ぜて、保存袋の口を閉め、冷蔵庫に入れ、1から2時間ほどおいておく。
  5. パン床をクッキングペーパーなどで、あらかたふき取り、器に盛り付けたら完成。

写真:karimero

きゅうりのビール漬け2種類完成

画像:karimero


きゅうりのビール漬け、シンプルな方と、食パン床を使った方と、2種類、ご紹介しました。
どちらも、ビールをノンアルコールのビールに変えても作れるので、お酒に弱い方は、ぜひノンアルコールでお試しを(^^♪


ビール漬けは見た目ただの浅漬けに見えるので、運転が控えているときはつい、つまんでしまわないようにご注意ください。



ビール漬けの素 【送料無料商品と同梱でお得です】混ぜるだけで簡単、美味しい浅漬け(きゅうり漬)が出来ます。ビール漬けの素【ギフト】【お漬物】漬物つけもの 漬け物 漬物 発酵食品

価格:216円
(2022/6/22 21:35時点)
感想(0件)





最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年6月19日日曜日

孫に「宿題いやだ!」と言われたら~カリメロ帖~

 孫に「宿題いやだ!」と言われたら

画像:karimero写真
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


突然ですが、あなたは、孫に(またはお子さんに)、「宿題いやだ!」と言われたらどうされていますか。


karimeroばぁばは、ただの一般庶民なので、教育の専門家のような、これといった解決策を持っているわけではありません。


ただ、孫と会話していくつか、感じたことがあり、面白かったので、記しておきます。


数年前の10歳児孫ちゃんの話

画像:karimero


「ばぁば、もう宿題いやだ!」と当時10歳だった孫ちゃんがいいました。
「そっかぁ、宿題はいやかぁ。なんでいや?」と聞くと、
「だって大人は宿題しないで好きなことできるでしょ。それに、宿題わかんなくて面倒」と答えてくれました。

「そうだよね。宿題って面倒だよね。でも、やり方がわかったら、ちょっとは楽しくなるかもよ。それに、子どもは宿題しなくても、何も困らずに、ごはん食べられるけど、大人は仕事っていう宿題をちゃんと全部しないと、お給料がもらえなくて、家族がみんなごはんを食べられなくなるかもしれないから、結構大変だよ。」

と、karimeroばぁば流の情報提供をして、「ばぁばがやり方だけ教えるから、一緒に宿題やってみない?」と提案しました。

「宿題が少ない子どものうちに、クリアするくせをつけておくの、結構大事だと、ばぁばは思ってる」

「へぇ、大人って大変だね。じゃぁ、ばぁばが側にいてくれるなら、もう少し宿題頑張る」

もちろん、宿題をしないというのも選択肢のひとつにあっていいと思います。
(それには必ず、結果があり責任が伴うことも伝えます。そこを体験するのも学びかもしれません)

ただ、できれば、ハードルが低いうちに、「越えた達成感」や「成功体験」を積ませてあげたいとも思います。









最近の6歳児孫ちゃんの話

写真:karimero

先日、ピカピカの1年生の6歳児孫ちゃんが言いました。
「宿題いやだ!」


嬉々として音読の宿題も、算数の宿題もしていたのになぜ?
「どうして宿題いや?」
と尋ねてみると…


「だって、テレビ(録画分)先に見たかったし、同じ字ばっか、面白くない!!」

なるほど、6歳児には6歳児の理由があるのですね。


「そうねぇ、確かにテレビを先に見て、後から宿題する方法もあるけどね。でも、心のどこかで宿題やってないって気持ちがもやもやしたままテレビ見てもちょっと楽しくないかも。宿題してから、スッキリして堂々とテレビ見た方が、うんと楽しいかもよ」


「うーん、そうなんだけど、お手紙は書くの好きだけど、同じ字ばっかり書くのはつまんないんだよね」


6歳児孫ちゃんは、お手紙をよく書いてくれるし、絵も好きで上手だから、書けないわけじゃないし、字の意味がわからないわけでもないし…
絵も上手…そっか!


「じゃぁ、絵を描くと思えば?書き順のある絵を真似て描くつもりで、最高の字を描いてみたら?きっと学校の先生も、かっこいい字がたくさんで、びっくりするよ」

軽い提案だったけれど、6歳児孫ちゃんは、いたって真剣に宿題のプリントに向かって、本当に、かっこいい字をたくさん描いてくれました(^^♪


子どもの「いやだ!」にも理由がある

写真:karimero


karimeroばぁばは、孫たちと話していて、いつも思うことがあります。
子どもだって、「いやだ!」には、そう言いたくなる理由があるのだなと。

そして、わが身を振り返れば、宿題って、そんなに楽しいというものではなかったし、怒られるから仕方なく一番にすませていたように思います。

(今思えば、親だって仕事では、客観的に観察して分析して、提案して交渉してということができていても、子どもへの対応では感情が先走ることもあったのでしょうし、疲れてもいたのだろうと理解もできます)


だから、我が子の時には、「一緒にやり方は教えるから、答えは自分で見つけてごらん」となるべく、よりそうようにしてきました。

宿題への苦手意識を減らすため、一度遊びの中に宿題の内容と同じものを取り入れてから、もう一度宿題にチャレンジしたり。

問題解決のためのアプローチは、ひとつじゃない。
いろんな方向から、たくさんの方法があること。
それを教えてあげられるのは、経験値の高い大人だからこそできる応援ですね。







話題のSTEAM・プログラミング教育教材なら【ワンダーボックス】







孫たちにも、宿題とはできるだけ仲良しになってもらえたら嬉しいなと思っています。
子どもが宿題を楽しく取り組める環境作りを考える、そんなチームの一員に入れてもらえていることが、「楽しい」karimeroばぁばです。

子どもの個性は様々ですから、「宿題いやだ!」の理由も様々、そして対応も、それに合わせていろんな対応があって、工夫があると思います。

ぜひ、うまくいった対応や、アイデアがあったら、パパ友、ママ友と共有してみてください。

誰かの困ったの解決のヒントになるかもしれません(^^♪



最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村