2023年2月17日金曜日

ヘビ・ムカデ・害虫除けに消石灰⁉~カリメロ帖~

 ヘビ・ムカデ・害虫除けに消石灰⁉

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。



   シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


とある中国の宮廷ロマンを描いたドラマを見ていたら、貴妃の庭に来るヘビや虫を除けるためにと、石灰を撒いているシーンがありました。


で、思い出しました。


「あ、我が家も虫除け対策しなくっちゃ」


割と開けた住宅街にある我が家ですが、近くに水路があったり、緑があったりします。

夏には蝉やカエルの合唱が聞けて、いい環境ですが、虫やヘビにもいい環境のようです。

昨年は、玄関先で大ムカデと遭遇し、別の日には、ガラス窓をS字になったヘビがうねりながら登っていくのを見て、karimeroばぁばの方が固まってしまいました。


どうやら瓦の隙間に出来た雀の巣のひなを狙っていたようです。


もうすぐ啓蟄(けいちつ)です。

土の中で縮こまっていた虫が、穴から出て、動き回る時期がやってきます。

その前に、虫除け・ヘビ除け対策しておかなきゃ!


昨年の体験を教訓に、今年は早めに、対策をとることにします。


なんで消石灰?

これは、karimeroばぁばの子どもの頃の話ですが、農家の方々が、早春には、家の周りや畑に消石灰を撒いていました。

それにならって、撒いていたので、その理屈を知らずにいました。

今回、中国ドラマでのシーンでも、石灰を撒いていたのを見たことをいい機会に、なぜ虫除けに消石灰を撒くのかを調べてみました。


そもそも消石灰とは?

そもそも消石灰とはなんでしょう。

昔は学校のグラウンドの白線によく使われていました。

石灰にもいろいろ種類はありますが、消石灰の原材料は石灰石

粉砕 → 焼成 → 加水 → 消化 → 熟成 の工程を経を経て消石灰となるそうです。


アルカリ分は65%、「強アルカリ」が特徴です。

形状は粉、または塊状で、散布しやすいよう粒状のものも販売されているそうです。


雨が多く、土壌が酸性に傾きやすい日本では、土壌を中和し、カルシウムの補給のために、消石灰が使われることが多いといいます。


消石灰のパワー

消石灰には、湿気をとり、乾燥させる働きがあります。
消石灰は農具や、農機の消毒に使われるように、ウイルス、細菌の除去など、消毒作用もあるようです。

ダニコクジシウム(消化管の細胞に寄生する原虫という寄生虫)といった害虫の防除にも効果的とされています。

消石灰を畑に散布することで、害虫の発生も抑制できるという内容の報告も、「農家が教える石灰で防ぐ病気と害虫」で記されています。





消石灰の消毒パワーが、害虫防除に効果的なのですね。


では、消石灰が、ヘビ除けにも使われるのはなぜでしょう。


消石灰の間接的効果でヘビ除け

ヘビが民家にくるのは、どうやら餌を求めてくるようです。

ヘビの種類にもよりますが、モグラ、ネズミ、カエル、カタツムリ、ミミズ、シロアリなどが主な餌だそうです。

木登りの上手なアオダイショウは、庭木の枝を上って、鳥の巣のひなを狙うこともあります。

こういったヘビの餌になる小動物や虫がいない環境にすれば、ヘビも近寄らなくなる可能性がが高くなります。

シロアリを例に、消石灰の間接的効果を説明してみると、

床下に消石灰を散布
消石灰の乾燥と消毒作用の働きで、床下の木部の菌の繁殖を防ぎ、腐食を予防
シロアリが寄り付かなくなる
シロアリを餌とするヘビも寄り付かなくなる
(間接的にヘビ除けになる)


となるのだそうです。


消石灰の取り扱い注意

ヘビ除けにも、害虫除けにもなる便利な消石灰ですが、取り扱いには注意が必要です。

消石灰は、湿気を吸って熱を発生させます。
目に入ったりすると、炎症を起こし、後遺症が残ることもあるそうです。

消石灰を扱う前には、服装は長袖、長ズボンを着用し、保護メガネ、マスクなどで完全防備をするようにしましょう。

また、小さなお子さんや、ペットなどの動物がまわりにいる状況では使わないように気をつけましょう。


ヘビ・ムカデ・害虫除けに消石灰のまとめ

karimeroばぁば毎年早春、2月の終わり頃には、家の基礎部分に沿って、結界をはるように、グルッと一周、消石灰を撒いていました。

ところが昨年は、体調が悪くこの消石灰撒きができませんでした。
そしたら、それまでは遭遇したことがなかったムカデやヘビにたびたび出くわす春夏となってしまいました。

体調が戻って、消石灰を蒔いたのは梅雨明けでした。

それからはヘビもムカデも見ませんでした。


と、いうことは、それまでの我が家は、しっかり消石灰に守られていたということですね。

一度市販のヘビ用の忌避剤を購入したのですが、開封と同時にひどい臭いがして、隣接しているご近所に、臭いでご迷惑をおかけしそうでパス。
結局、消石灰を撒きました(^^♪


↓消石灰のまとめ

消石灰の原材料は、石灰石。
消石灰には、乾燥・消毒作用があり、ダニやコクジシウムの防除にもなる。
床下に散布すれば、シロアリ予防になり、それが間接的にヘビ除けにもなる。

消石灰を使用するときは、長袖、長ズボン、保護メガネ、マスクで完全防備をする。
※包装や容器に記載の注意事項をよく読んで使用しましょう。

消石灰はあくまで、防除としての使用です。
殺虫効果はありません。

「絶対虫はいや!殺虫効果がある方がいい!」という方は、薬局で、殺虫成分が入った粉状のものを購入することもできます。


虫コロリアースセット



画像:Amazon



今回のカリメロ帖は、ヘビ・ムカデ・害虫除けに消石灰が使われるワケと、使用する際の注意事項をまとめてみました。

虫たちの繁殖が始まれば、数が一気に増えるので、虫除け対策は早めがいいですね。



純消石灰1Kg(水酸化カルシウム)


画像:Amazon



最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2023年2月13日月曜日

【八代・春光寺】ひとり吟行のおすすめスポット四季の花々と25基の句碑

 【八代・春光寺】

ひとり吟行のおすすめスポット

四季の花々と25基の句碑

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。


   シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


今回のカリメロ帖は、落ち着いた「和」の時間を過ごしたい方におすすめの、ニッチで素敵な、ひとり吟行のおすすめスポット、八代の春光寺をご紹介します。

※吟行とは、詩歌を作るために景色の良いところや名所旧跡にでかけていくこと

自然にどっぷりつかって、ゆったり自分と対峙したい方に、ひとり吟行はぴったりです。

そして、奥ゆかしく由緒ある春光寺は、ひとり吟行に最適なスポットです。


と、その前に、一冊の句集を先にご紹介。


句集「花の屑」

写真:karimero

ここに、一冊の句集があります。
句集「花の屑」

著者は故人で生前は春光寺名誉住職だった、春光寺花屑(しゅんこうじ かしょう)和尚。

熊本県芸術功労者(俳句部門)の受賞歴のある著名な俳人で、日本画の堅山南風や、「竜馬がゆく」の著者司馬遼太郎などをはじめ、多くの文化人、歴史人と親交があった八代の郷土史家でもあります。



この句集「花の屑」の中に「句碑守」(24句)というのがあります。

散る花に空美しき虚子忌かな」  ※虚子忌(1959年4月8日の忌日)
花人と虚子を語りて句碑に佇つ

このほかにも、「花の屑」には、春光寺敷地内にある、俳人高浜虚子の句碑を守り、虚子を偲ぶ句がたくさん収められています。


そして、中にはこんな句もあります。

童謡の作詞一途や短夜を

八代のかっぱ伝説や、川でおぼれかけた孫が助かったことへの感謝などから、花屑和尚は、「かっぱ」をモチーフに、かわいい童謡を作っていたという話も耳にしたことがあります。
(平成の良寛和尚みたいですね)

句集「花の屑」に掲載されている句は、平成13年11月、花屑和尚、95歳の時にまとめられた253句です。


25基の句碑を訪ねて

春光寺には、境内、裏山にある古廟、新廟を含め、あちこちに、全部で25基の句碑があるといわれています。

高浜虚子の句碑をはじめ、日本の文化に影響を与えた文化人の句碑と出会うことができます。
(ただし、彫られている文字の中には経年劣化が進んでいて判読しづらいものもあります)



もちろん、花屑和尚の句碑もあります。


春光寺の紹介

春光寺は八代城主松井家の菩提寺で、静かなたたずまいの、こじんまりとして、清楚なお寺です。
(だからこそ、ひとり吟行には、最適の環境で、程よい距離の、おすすめの散策コースです)

臨済宗南禅寺(京都)の末寺、寺号は、松井家初代康之の法名「春光院英雲宗傑」に因んで春光寺となったそうです。

明治10年(1877年)の西南の役では、この地が戦場となり、所々に弾痕が残っているそうです。


現代では四季折々の花々が、とても愛らしく、そして美しく境内を咲き包んでいます。

背後の山には古麓城(中世の八代城)があり、天正15年(1587年)豊臣秀吉が八代に滞在した際には、ここでポルトガル宣教師ルイス・フロイスらと面会したといわれています。

春光寺の山門は、八代城三の丸から移築された、永御蔵門。
よく見ると松井家と細川家の家紋が施されているそうです。




春光寺の春

写真:karimero

写真は駐車場から撮った、春光寺の春の様子です。
写真左に写っている建物は、花屑和尚が生前、作句に使っていた庵です。
本堂は駐車場から、石段を上ったところにあります。

更に本堂裏の山にも桜があり、句碑にかかる花びらには、格別の趣があるそうです。

散る花に空美しき虚子忌かな」   春光寺花屑

花人と虚子を語りて句碑に佇つ」  春光寺花屑


上記の句が詠まれたのも、こんな桜の頃だったのでしょう。


春光寺の紫陽花


写真:karimero

春光寺は句碑寺としても有名ですが、もうひとつの別名があり、紫陽花寺(アジサイデラ)とも呼ばれています。

写真:karimero



駐車場から本堂へと続く紫陽花の花は、砂糖菓子のような柔らかな色合いで、幻想的です。

写真:karimero


紫陽花の大小の花の鞠(まり)が、風に揺れると、その間から、花だいこんの紫の小花が見えるのもなんとも愛らしく風情があります。

どこから来るのかはわかりませんが、運がよければ、飛ぶ宝石とも呼ばれる翡翠(かわせみ)と、遭遇することもあります。
(karimeroばぁばは、墓所から古廟のある裏山の方へ飛んでいくのを見たことがあります)

そういえば、八代市の市の鳥は翡翠(かわせみ)でしたね。

ちなみに、翡翠は、6月を主に5月から7月の三夏、つまり夏の季語だそうです。





春光寺の秋と冬

秋は、コスモスが咲き、桜の葉の紅葉がきれいです。

桜紅葉の中に、落ちているどんぐりを見つけることもあります。

凍空を裸木が支えているような、凛とした冬の春光寺も吟行にはおすすめです。

古道の周りをよくみれば、冬苺のキラキラした赤い実を見つけられることもあります。



大切なあの人への想い、感謝、そして自然への畏敬の念。

難しく考えずに、季節の言葉(季語)を一つ入れて、感じたままを言葉に変えて綴ってみてはどうでしょう。

禅寺の厳かな空気の中で生まれ来る、自分だけの17音

あなたの言葉で書き留めてみませんか。


ひとり吟行におすすめのアイテム

吟行に携帯するものと言えば、一般的には歳時記(季語を集めて解説している書籍)と、俳句手帳ですね。

(現代では、スマホ、またはiPadひとつあれば事足りるのかもしれませんが)


ハンディ版 オールカラー よくわかる俳句歳時記 [ 石 寒太 ]

価格:2,310円
(2023/2/14 11:06時点)
感想(7件)





アナログ派のkarimeroばぁばのひとり吟行のおすすめアイテムは、俳句手帳の代わりに、B6サイズのミニスケッチブックとロールペンケースに入った水彩色鉛筆のセットです。


ラミー 3プラス ロールペンケース付水彩色鉛筆12色セット LAMY 3plus 塗り絵 デッサン 子供 かわいい 【メール便】 【あす楽】

価格:3,850円
(2023/2/13 22:50時点)
感想(0件)



スケッチブックだと、一度開けば、書いている途中でページが閉じてくる面倒もありません。



かさばらず、使っていても散らかりにくいので、スケッチすることや、句を推敲することに集中しやすくて便利です。




そして、スケッチした絵に句を添えると、そのままひとり吟行の作品集兼思い出ブックが一冊出来上がります。

リュックサックなど、両手をフリーにしておけるタイプのかばんを利用すると、動きやすく便利です。


Jamale [ジャマレ] リュック レディース 日本製 牛革 レザー おしゃれ リュックサック オレンジブラウン/ダークブラウン/ネイビー/ブラック 通学 通勤 母 女性 ギフト ギフト (07000256r)

価格:16,500円
(2023/2/13 22:58時点)
感想(11件)




靴は、自分にも自然環境にも優しい、スニーカータイプがよいでしょう。
(春光寺は八代市の有形文化財に指定されています)


ナイキ ゴー フライイーズ NIKE W Go FlyEase セイル/ホワイト/ライトボーン/ブラック DR5540-101 ナイキジャパン正規品

価格:23,899円
(2023/2/14 11:10時点)
感想(0件)




春光寺のちかくには、野鳥の森があります。
そのおかげか、春光寺でも意外と近い距離で、様々な野鳥に出会うことがあります。

野鳥が好きな方は、せっかくなので、コンパクトな望遠鏡、もしくはデジタルカメラも備えておくとよいでしょう。


自然に包まれた環境ですので、虫さされ予防に、虫除けグッズや、虫刺されの塗り薬なども準備しておくと安心です。






作句やスケッチに夢中になると忘れやすいかもしれませんが、途中の水分補給もお忘れなく(^^♪


【八代・春光寺】ひとり吟行のまとめ

写真:karimero

今回カリメロ帖でご紹介したのは、ひとり吟行におすすめのスポット、八代・春光寺でした。




春光寺(臨済宗南禅寺派)八代城主松井家歴代の当主と家臣の菩提寺

所在地:〒866-0803 熊本県八代市古麓町971

車数台分の駐車場があります。

(旅情を満喫するには公共交通機関のご利用がおすすめです)



多くの俳人、史家、文化人に愛され続けてきた春光寺。

歴史的にも文化的にも貴重で趣のある古寺です。


25基の句碑。

四季の花々。

野鳥のさえずり。

にぎやかな観光スポットから離れているからこそ、ひとり吟行におすすめのスポットです。


禅寺の静寂の中で、あなたもゆったりと自分と向き合ってみませんか。






最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。

 



皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村