ラベル シニアブロガー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シニアブロガー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月23日火曜日

簡単!しいたけチップス~カリメロ帖~

 簡単!しいたけチップス

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

  シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


今回のカリメロ帖は、「簡単!しいたけチップス」と題して、karimeroばぁばが作ってみた、おやつやおつまみにも食べやすい、しいたけチップスの作り方を、ご紹介します。


しいたけチップスの材料


写真:karimero

しいたけチップスの材料は、
  • しいたけ (今回使用したのは、肉厚で直径5cmほどの大きなものを3つ)
  • 薄力粉   適宜 (スライスしたしいたけに軽くまぶすため)
  • 揚げ油   (今回はオリーブオイル)
  • お好みで  塩・コショーを少々

しいたけチップスの作り方


写真:karimero

しいたけチップスの作り方は、

  1. 市販のしいたけの場合は、清潔な晒か、クッキングペーパーで、しいたけについた、くずやほこりを払いとる。(庭栽培のものは、なめくじの通った跡があるかもしれないので、念のため、しっかり流水で洗って、水気を拭き取っておく
  2. しいたけを1ミリ幅くらいにスライスする。
  3. キッチンポリ袋、または保存袋に薄力粉とスライスしたしいたけを入れ、シェイクする。(コンビニのから揚げをシャカシャカするように)
  4. 150度くらいの少し低めの温度の油にしいたけを入れ、一旦底に沈んだしいたけが、油に浮かんできたら、温度を上げ、1分ほど揚げてカラッとさせ、油から引き上げる。
  5. 荒熱がとれたら、お好みで塩・コショーを振って出来上がり。
そう、切って、まぶして、揚げるだけなんです(^^♪


しいたけチップスのお味はお好みで

写真:karimero

今回、karimeroばぁばは、1ミリ幅にスライスしようとして、中には2ミリになってしまったしいたけがありましたが、それでも揚げたら、意外とパリッとカリッとしていました。

今回はシンプルに塩・コショーを振っていただきました。(おいしかったです)
(塩分が気になるお年頃なので、塩を控えめに、黒コショーは多めにしました)

ヘルシーなおやつにもなりそうでした。

カレー味などはおつまみにもよさそう。

ちょっとお疲れ気味の大黒柱さんには、ガーリックパウダー多めもいいですね。

  

《送料無料》マコーミック ガーリックパウダー 310g × 3個 [ユウキ食品]

価格:4,451円
(2022/8/23 20:03時点)
感想(0件)



しいたけチップスのお味は、お好みで、いろいろ味を変えてみるのも楽しそうです。

紫蘇ふりかけも今度ためしてみたいです。


《メール便で送料無料》三島食品 ゆかり 500g

価格:2326円
(2023/9/27 18:54時点)
感想(4件)




最近は、パウダー状の調味料がよく出回っているので、こういう時、いろんな味を楽しめて便利ですね。


アウトドアスパイス ほりにし 黒瀬のスパイス 黒瀬食鳥 マキシマム 中村食肉 3種類×各種1本 計3本セット 万能調味料 BBQ バーベキュー キャンプ アウトドア インドア 料理

価格:2,980円
(2022/8/23 20:11時点)
感想(7件)



代謝アップや免疫力アップ、そして、腸活にも期待が持てるとよく言われているしいたけ、食べ方が増えると、それだけ、毎日食べやすくなりますね。

おかずに、おつまみに、おやつに、ヘルシーなしいたけ、取り入れてみませんか。



以上、簡単!しいたけチップスの作り方でした(^^♪


おまけの情報ですが、お取り寄せできる、しいたけチップスを見つけました。

しいたけチップスの味がきになるけど、「揚げ物している時間がない」「こどもが、まだちいさくて、足元にきちゃうからちょっと揚げ物は危険」という方は、お取り寄せで、まずは味見してみるのもいいでしょう。



【国産】しいたけチップス 30g送料無料 椎茸チップス 油不使用 おやつにそのまま おつまみ 砕いてサラダに お味噌汁に お土産 ギフト プレゼント お中元 敬老の日 プチギフト お茶 山年園 2022 内祝い

価格:1,700円
(2022/8/23 20:14時点)
感想(2件)



最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年7月12日火曜日

マイナポイント第2弾はpaypayで申請してみた~カリメロ帖~

マイナポイント第2弾をPeyPeyで申請してみた

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

  シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。

Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。


今回のカリメロ帖は、「マイナポイント第2弾をpaypay(ペイペイ)で申請してみたよー」というお話です。(なんでもない個人の体験談です)


還暦前のkarimeroばぁばが、スマホアプリマイナンバーカードで、マイナポイント第2弾の申請がうまくできたのか?


気になる結果はこちら↓


画像:karimero

通知だけでは不安だったので、paypayアプリのpaypayの「残高」ボタンをタップして、画面でも確認してみました。

それがこちら↓

画像:karimero

karimeroばぁばは、2020年のマイナポイント第1弾のマイナポイントは受け取り済みです。

AEONのWAONポイントをキャッシュレス決済サービスに選んで、AEONの手続スポットから申請し、5000ポイントのマイナポイントと、AEONのサービスから1000WAONポイントの合計6000ポイントを受け取りました。


マイナポイント第2弾は、健康保険証として利用登録で7500マイナポイント、公金受取口座の登録で7500マイナポイント、合わせて15000マイナポイントの付与です。


画像では残高総額15100という数字になっていますが、100はPeyPey設定時に付帯していたPeyPeyのポイントです。


お気づきの方もいらっしゃると思いますが、そうなんです。

スマホ(iPhone se2)とアプリ(マイナポータル・マイナポイント・paypay)とマイナンバーカード(4桁の暗証番号も必要)があれば、還暦前のシニアでも簡単にマイナポイントをPeyPeyで申請することができたのです。


感染症への不安を抱えながら外出しなくても、自宅から、自分のペースとタイミングで、マイナポイント第2弾への申請手続きができたのです。


これは、呼吸器に持病のあるkarimeroばぁばにとっては、とても大きなことで、大変助かることでした。


そもそもマイナポイント第2弾って?

そもそも、「マイナポイント第2弾って何?第1弾っていつの間にあったの」という方もいらっしゃるかもしれませんね。

マイナポイントは、マイナンバーカードの普及促進消費活性化を目的として、国が付与する、キャッシュレス決済サービスで利用可能なポイントです。

マイナポイント第一弾の申請をするには、2021年4月末までにマイナンバーカードの「申請」が完了している必要がありました。

このためマイナポイント第1弾に間に合わなかったという方もいたかもしれませんが、マイナポイント第2弾では2021年5月以降にマイナンバーカードを取得した方も申請可能です。

(マイナポイント第2弾申請手続きのためには2022年9月末日までにマイナンバーカードの交付申請が必要です。)



簡単に言うと、2022年9月末までにマイナンバーカードの交付申請をした人は、マイナンバーカードを使って下記の手続をすると、

①マイナポータルに新規登録  5000円相当のマイナポイント付与
健康保険証として利用申込  7500円相当のマイナポイント付与
③公金受取口座を登録     7500円相当のマイナポイント付与

申請手続きの際に登録したキャッシュレス決済サービスに、マイナポイントが付与されるという事業です。

健康保険証として利用の場合と、公金受取口座登録の場合は、申し込み後のチャージ、またはお買い物は不要となっています。

※マイナポイント第2弾の申請受付は2023年2月末日まで 

マイナポイント第1弾で、マイナポイントを申請し、すでに5000マイナポイントの付与がお済みの方も、健康保険証として利用申込と公金受取口座を登録することで、7500+7500で合計15000マイナポイントの付与が受けられます。

そして、マイナポイント第2弾では、マイナポイント第1弾で選択・登録したキャッシュレス決済サービスでマイナポイント受け取り済みの場合は、それとは別のキャッシュレス決済サービスを選択して登録することもできます。

ちなみに、15歳未満のお子さんの分でも、親など法定代理人によって申請手続きをすることができるそうです。

お子さんのマイナポイントの申請はお子さんのマイナンバーカードとお子さん名義または※法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスと、各手続き(①マイナポータルに新規登録・健康保険証として利用申込・※公金受取口座を登録)が済んでいれば、たとえば0歳のお子さんでも、法定代理人によって、マイナポイントの申請をすることができるそうです。


※親御さんが自身のマイナポイントの申請で選択したキャッシュレス決済サービスとは別のキャッシュレス決済サービスが必要。

※公金受取口座の登録では、お子さん名義の口座が必要となります。

お子さんのマイナンバーカードとお子さん名義の口座とお子さん名義のキャッシュレス決済サービス(法定代理人名義の場合は法定代理人自身が申請したサービスとは別のキャッシュレス決済サービス)があれば、0歳のお子さんのマイナポイントの申請もできるということですね。



paypayとは

paypay(ペイペイ)のテレビCMはよく見かけるけど、それが、どういうもので、どう使えるか、karimeroばぁばは、よくわかっていませんでした。

paypayとはQRコード決済サービスで、paypay株式会社は、ソフトバンク株式会社と、ヤフー株式会社の合弁会社なのですね。

「コンビニでも使えるよ」
「ネットショッピングでも使えるようになってきたよ」

という、家族からの情報もあり、それならばと、マイナポイント第2弾はpaypayで申請することにしました。

図解ポケット マイナンバーとマイナポイントを賢くつかう本 [ 天道猛 ]

価格:990円
(2022/7/12 20:23時点)
感想(0件)




マイナポイント第2弾申請手続きの大まかな流れ

(スマホとpaypayで)

画像:karimero

  1. マイナンバーカードを取得する
  2. マイナポータルアプリを対応機種のスマホにダウンロード
  3. マイナンバーカードをマイナポータルに登録する(4桁の暗証番号が必要)
  4. 健康保険証として利用の手続きをマイナポータルでする
  5. 公金受取口座の登録をマイナポータルでする
  6. paypayアプリのホーム画面の「マイナポイント」のアイコンをタップして起動
  7. 案内に沿ってマイナポイントの申請手続きをする。


画像:karimero



画像:karimero


karimeroばぁばの場合、マイナポイント第1弾では、AEONのWAONポイントをキャッシュレス決済サービスに選択して登録していました。

paypayからマイナポイントのアイコンをタップして申請画面に入ると、キャッシュレス決済サービスを選択の画面では、WAONポイントの表示があり、「この設定でよろしいですか」という確認が表示されていました。

この当時は最寄りのAEONが自力で移動できる範囲だったので、WAONポイントの設定をしていましたが、今回は、徒歩移動が困難な場合でもネットショッピングでも使えるように、paypayに変更し、選択し直して、登録しました。


マイナンバーカードと暗証番号と、マイナポータル対応機種のスマホと、マイナポータルのアプリとpaypayアプリがあれば、自宅で自分のペースで、マイナポイントの申請手続きが完了。

マイナポータル、マイナポイント、paypay、いずれも無料アプリでした。
>



個人的感想ですが、持病があっても楽にマイペースにできて、とても便利でした。

小さなお子さんがいるような方も、お子さん連れで外出して手続するより、安全で親子ともに、体力的にも負担が少ないのではないでしょうか。

交通費もかかりません(^^♪



マイナンバーカード 対応 ICカードリーダー マイナポイント 申請 最適 滑り止め パッド 付き

価格:1,480円
(2022/7/12 20:20時点)
感想(5件)


もちろん、スマホやパソコンがなくても、マイナポイントの申請手続きは、市町村の窓口やショッピングモールなどに設置されている手続スポットでも申請できます(^^♪




今回のカリメロ帖は、マイナポイント第2弾の手続をスマホで自宅からやってみた、karimeroばぁばの体験談でした(^^♪


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。


皆様の明日が平和でありますように。

シニアの学習ブログ「ばぁばの自習ノート」と
ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。


↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村