2022年4月6日水曜日

これって天気痛?セルフチェックから自分でできる対処法まで【クローズアップ現代】視聴メモより

 これって天気痛?

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁばです。

ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。

実は小学生くらいの頃から長年、雨の日には、変な倦怠感の上に、関節が痛くなるという、なぞの症状に悩んでいました。

晴れた日でも、何とも言えない息苦しさや、だるさを感じて、「もうすぐ台風がくるかも」と、思っていると、翌々日くらいにニュースの天気図に台風マークが現われていたりすることがありました。

受診しても、原因はこれと言って特定されないままでした。
「何がどうなってるんだろう?何か対処法ないのかな?」

この長年の悩みを解消できそうな番組に出会えたので、自身の備忘録を兼ねて、記しました。

今回のカリメロ帖は、【クローズアップ現代】(NHK2022年4月5日放送分)の視聴メモより、天気痛のメカニズムやセルフチェックから、自分でできる対処法までをまとめてみました。


参考にした番組
NHK  クローズアップ現代 



「知ること」で前をむけることもあるかもしれません。
「なんだ、そうだったのか」という、小さな安心につながれば、幸いです。


天気痛のメカニズム

画像:karimero


天気痛とは

天気痛とは、何でしょう。
番組で解説された愛知医科大学客員教授の佐藤純医師によると、「天気痛」は病名ではなく、偏頭痛や、膝関節痛が、天気の影響を受けて崩れる、症状の総称なのだそうです。

病名ではなく、症状の総称なのですね。

天気痛のメカニズム

天気のせいでなぜ体調が悪くなるのでしょう。
その引き金は「気圧」だといいます。

気圧の低下→内耳→前庭神経→神経伝達物質放出→脳の血管が拡張→炎症物質放出→痛みが発生

つまり、気圧の変化を内耳がとらえ、神経を通じて脳に伝わり、血管が拡張して、炎症物質が放出されることで、痛みが発生するというメカニズムのようです。


1万人を治療した天気痛ドクターが教える  「天気が悪いと調子が悪い」を自分で治す本 [ 佐藤純 ]

価格:1,496円
(2022/4/6 16:23時点)
感想(0件)




晴れていても体調を崩すのはなぜ?

雨の日の頭痛だけでなく、雨の日の前や、台風が接近する前の晴れた日でも、体調が崩れる人は、多いといいます。

なぜ、晴れていても体調を崩してしまうのでしょうか。

これについては、医学と気象の専門家がタッグを組んで、研究してきた結果、わかってきたことがあるといいます。

微気圧変動

通常でも0.1hPaのわずかな気圧の変動があり、人は対応しているのだそうです。
ところが、台風が発生する前には、0.5hPaほどの微気圧変動が発生します。

変動の幅は小さくても、頻繁に速いスピードで変化することは、内耳の感覚の感覚の中では、非常に重要な変化ととらえられるのだそうです。

晴れていても体調を崩してしまうのは、この微気圧変動の影響を内耳が受けているからなんですね。

天気痛セルフチェックリスト

天気痛について、セルフチェックできるポイントが10個あるそうです。
以下のセルフチェックリストで、該当項目が6個以上ある場合は、天気痛の可能性があるそうです。

ただ、すべてにチェックがついたとしても、天気痛というわけでないこともあり、更には痛みが強かったり、長引いたりする場合には、ほかの病気がかくれていることもあるので、自己判断せず、医師に相談してみましょう。



10のチェックリスト

  1. 雨の降り始めがわかる。
  2. 新幹線や飛行機に乗ると、耳が痛くなる。
  3. 乗り物酔いをしやすい。
  4. 耳抜きが苦手。
  5. 気分の浮き沈みが天気に左右される。
  6. 季節の変わり目に体調を崩す。
  7. 雨が降る前に頭が痛くなる事がある。
  8. 雨が降る前に眠気やめまいを感じる事がある。
  9. 肩がこりやすい。
  10. 首を痛めた事がある。

天気痛自分でできる対処法

天気痛は、天気痛外来などで受診し、医師の指導に基づいて処方薬を服用したり、生活習慣の改善に努めるのが一番ですが、その上で、自分で自分でできる対処法もあるそうです。

  • 頭痛日記をつける。(天気と自分の体調を記録する)
  • 天気痛アプリを使って、予防薬の服用のタイミングや、スケジュールを調節する。
  • 耳の体操をして、リンパの流れをよくする。

天気痛を軽減・耳の体操(いたきもちいいくらいで)

  1. 両耳を軽くつまんで上に引っ張る。(5秒キープ)
  2. 横に引っ張る。(5秒キープ)
  3. 下に引っ張る。(5秒キープ)
  4. 両耳を横に引っ張りながら後ろに5回まわす。
  5. 両耳をつまむように曲げる。(5秒キープ)
  6. てのひら全体で耳を覆い、押さえたまま後ろに5回まわす。
耳、耳まわりの血流がよくなり、リンパの流れもよくなることで、天気痛の症状が軽減されるそうです。




まんがでわかる天気痛の治し方 気圧による不調をズバッと解決! [ 佐藤 純 ]

価格:1,155円
(2022/4/6 20:43時点)
感想(5件)




「雨の日、なんだか体調悪い」がスーッと消える「雨ダルさん」の本 頭痛 耳鳴り めまい ダルい 肩が重い 気分が沈む… (健康実用) [ 佐藤 純 ]

価格:1,397円
(2022/4/6 20:44時点)
感想(3件)




【小林製薬】温熱耳栓 ナイトミン 耳ほぐタイム 防音 安眠 温熱 5回分[配送区分:A]

価格:699円
(2022/4/6 20:52時点)
感想(0件)



今回のカリメロ帖は「天気痛」について、【クローズアップ現代】の視聴メモをまとめてみました。

大切なのは周囲の理解、そして学校や職場の取り組みで、休暇がとりやすくなることで、症状が軽減されたということもあるということでした。
少しの理解と心遣いで、全体の幸福度がアップするのは素敵なことですね。



最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。

皆様の明日が平和でありますように。




↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年4月3日日曜日

桜島大根で血管の柔軟性アップ?!トリゴネリンって何?【世界一の九州が始まる!】番組視聴メモより

 桜島大根で血管の柔軟性アップ⁈

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁばです。
ゆるっとマイペースで、雑記ブログを綴っています。

今回は、「世界一の九州が始まる!」(2022年4月3日放送分)の、テレビ番組視聴メモより、桜島大根の特徴、血管の柔軟性がアップするといわれている、桜島大根の健康パワー、桜島大根関連のお取り寄せ情報を、自身の備忘録を兼ねてまとめてみました。



今回視聴した番組はこちら↓


桜島大根の特徴

画像:karimero


桜島大根の特徴といえば、何といってもその大きさです。
2003年には、31.1kgの桜島大根が「世界一重い大根」として、ギネスブックの世界記録に認定されたそうです。

しかも、桜島大根は大きいだけでなく、甘みが強く煮崩れしにくいという特徴もあるそうです。

そのため、サラダや、煮物にも活用できるそうです。

番組で紹介されていた、鹿児島市にある「ふく福」の花かご御前では、混ぜご飯や、うどんの麺、デザートのタルトにも桜島大根が使われていました。(2022年4月3日視聴時点)

とってもヘルシーで、盛り付けも上品で、何よりもおいしそう。
桜島大根の練り込まれたうどん、気になります。

さらには、桜島大根のタルトってどんなお味なのでしょう。
スイーツに活用できるくらい、甘い大根なのでしょうか?
「罪悪感なし」で堪能できそうな、ヘルシーなスウィーツという感じに見えました。
実食で試してみたいです。

新型コロナの感染状況が落ちついて、安心して旅行に行けるようになったら、ぜひ鹿児島のお店で食べてみたいと思います。


桜島大根を使った【ふく福】のメニューはこちらから↓







この、桜島大根の大きさや甘み、きめの細かさは、桜島の噴火で蓄積した軽石によるところが大きいようです。

軽石は雨が降ると、水分を吸収し、根腐れを防ぎ、日照りの際には、水分を発散させて、枯れるのを防いでくれるのだそうです。
軽石のおかげで、りっぱな桜島大根に育つのですね。


桜島大根には血管の病を予防する成分が多い⁈

「世界一の九州が始まる!」の番組で紹介された、鹿児島大学農学部准教授:鍛冶屋勝子博士によると、桜島大根には「血管に働きかけて、柔らかくする成分が多い」のだそうです。

博士等が血管の病の予防について研究する中で、桜島大根に含まれる「トリゴネリン」という成分が、血管の柔軟性をアップさせることを発見したといいます。

しかも、桜島大根に含まれる「トリゴネリン」は、青首大根に含まれる「トリゴネリン」の約60倍だということもわかったそうです。

博士等の実験で、食事として食べられる量(おでんの大根2個分)を10日間食べ続けると、血管の柔らかさを示す数値(FMD値)が上昇したという結果が得られたということです。



桜島大根40g 鹿児島県 山有健康サポート 乾燥野菜 YM農法で育てた安心安全な桜島大根を使い割干し大根にしました

価格:700円
(2022/4/3 20:12時点)
感想(0件)



この「トリゴネリン」は、加熱(高熱で長時間加熱しなければ大丈夫)や、冷凍にも強いことから、加工しやすいということでした。


鹿児島県特産 桜島大根と黒豚バラ肉&鰹の煮つけセット(150g×2袋) 送料無料 鹿児島県産 添加物不使用 九州風土 3-7営業日以内に出荷予定(土日祝日除く)

価格:1,333円
(2022/4/3 20:14時点)
感想(0件)









トリゴネリンって何?

ここで、番組のメモからちょっとはなれて、「トリゴネリン」について、別途調べたメモをおまけに記しておきます。

トリゴネリンとは、血管細胞内で、NO(一酸化窒素)の産生を促す成分で、加熱すると、ニコチン酸(ビタミン3)別名ナイアシンに変化。

ナイアシンは糖質、脂質、たんぱく質の代謝には不可欠な成分といわれています。

しなやかで、柔らかな血管が保たれる条件のひとつには、NO(一酸化窒素)の産生があるといわれていることから、桜島大根に含まれる「トリゴネリン」は、世界が注目している成分だそうです。


桜島大根パウダー5g×10袋 鹿児島県

価格:1,200円
(2022/4/4 16:26時点)
感想(0件)




よみがえれ!桜島大根

「世界一の九州が始まる!」の番組では、おいしくてヘルシーな、素晴らしい桜島大根も、生産者の後継者問題で、その生産数が年々減少していると伝えていました。

そこで、「よみがえれ!桜島大根チーム」を結成。
体験型イベントなどを通じて、桜島大根の普及活動が進められているということでした。

今回のカリメロ帖は、「世界一の九州が始まる!」より、桜島大根の特徴と、血管の柔軟性をアップしてくれえる成分(トリゴネリン)、桜島大根関連のお取り寄せ情報など、まとめてみました。

この記事の1行でも、誰かの笑顔のタネになれば、嬉しいです。
カリメロ帖への、またのお立ち寄りをお待ちしております。





↓ランキング参加中(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年3月9日水曜日

夫のイライラ・もしかして男性更年期障害?【チョイス@病気になったとき】視聴メモより

 夫のイライラ・もしかして男性更年期障害?

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。
Bloggerという無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。

ところで、「温和な人だと思ってたけど、何だか最近、イライラしてるなぁ」「怒りっぽくなった気がする」と、夫の変化を感じることはありませんか?

これって、もしかすると、男性更年期障害

なぜ、男性更年期障害を発症するのか、どんな症状があるのか、家族はどんなサポートができるのか、「チョイス@病気になったとき」の番組からメモした情報を、備忘録を兼ねて、まとめてみました。

今回のカリメロ帖は、「チョイス@病気になったとき」NHK・Eテレ(2022年3月5日放送分)の番組を視聴した際のメモより、男性更年期障害について、ご紹介します。
記事の後半には、男性更年期障害に関する書籍も紹介しています。

記事参考にした番組↓
「チョイス@病気になったとき」NHK・Eテレ(2022年3月5日放送分)



男性更年期障害の原因は?

画像:karimero

更年期障害と言えば、40代半ばから、閉経に伴って、急速に減少する女性ホルモンの影響で起きる女性特有の不調というイメージが強いですね。

ところが、今まではゆるやかに減っていくと思われていた男性ホルモン(テストステロン)が、現代では、何かをきっかけに、急激に減少して、男性更年期障害を発症することがわかってきたといいます。

つまり、女性が女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少で更年期障害を発症するように、男性も男性ホルモン(テストステロン)の急激な減少で更年期障害を発症する、ということですね。

そして、男性更年期障害は、コロナ禍で更に増えたともいわれています。
現代では、40代50代の男性の約1割が、男性更年期障害を経験しているそうです。


男性更年期障害はどんな人が発症しやすい?

男性更年期障害は、男性ホルモン(テストステロン)の減少で発症することがわかりました。

では、どんな人が男性更年期障害を発症しやすいのでしょうか?
「チョイス@病気になったとき」の番組の解説をされた、順天堂大学教授:堀江重郎氏によるとチェックポイントは2つ。
  • 強いストレスを受けた人(職場環境が変わったなど)
  • 以前より太った人(体重が増えた、服のサイズがアップしたなど)
ストレスは男性ホルモン(テストステロン)の分泌を減少させ、肥満もコルチゾームの発生が男性ホルモン(テストステロン)の分泌を抑制、結果、男性ホルモン(テストステロン)が減少するということです。


男性の更年期障害についての解説と自己チェックできるAMSスコアの確認はこちらでも↓

男性ホルモン(テストステロン)とは?

男性ホルモン(テストステロン)とは、男性の性腺ホルモンで、精巣で分泌されているホルモンです。

その働きとしては以下のような働きがあるそうです。
  • 筋肉・骨・血液を作る
  • 内臓脂肪を減らす
  • 性機能を高める
  • やる気や判断力を高める
  • 自律神経を整える

男性更年期障害の症状

男性ホルモン(テストステロン)は、体の体温調節をつかさどる脳の視床下部にも働きかけるので、減少すると、体温調節が乱れて、多汗ほてりの原因となると考えられているといわれています。

男性ホルモン(テストステロン)の減少による男性更年期障害の、身体的な症状は他にも、以下のような症状があるそうです。

  • 肉体的な疲れ
  • 頻尿
  • 筋力低下
  • 関節痛や筋肉痛
  • 性機能の低下
男性更年期障害の精神的な症状

男性ホルモン(テストステロン)は、感情のコントロールにも作用しているホルモンで、
減少して、不足すると、感情が暴走することもあるといわれています。
  • イライラ
  • 気分の落ち込み
  • 記憶力の低下
  • 集中力の低下
  • 不眠

うつと更年期障害の違い

更年期障害による症状の中には、うつの症状とよく似ているものもあります。
では、うつと更年期障害では、どこが違うのでしょうか。

堀江重郎教授の解説では、不調があって以前より太った、または、心療内科の処方薬を飲んでもあまり効果が感じられないという方は、更年期障害の可能性もあるということでした。

簡単にいうと、以前より痩せた場合はうつ、以前より太った場合は更年期障害というような違いがあるそうです。

男性更年期障害はどこに相談すればいい?

「最近、夫がイライラしている。どうしたのかしら」「よく寝るれなかったのか、朝がつらそう」と夫の不調に気づいても、どこに相談したらよいか、ちょっと迷ってしまいますね。

そんな時は、

  • 泌尿器科
  • 男性更年期外来
  • メンズクリニック
以上の診療科のある医療機関で受診し、相談されてはいかがでしょう。

検査の結果によって、テストステロン補充注射、テストステロンの塗り薬、漢方薬、栄養バランスの改善指導など、症状に合わせた治療法があり、改善に向けての対策が複数あるという、情報を得るだけでも、少しほっとしますね。

自分でできる男性更年期障害の簡単予防法

自分でできる、男性更年期障害の簡単な予防法として、一番よいのは「運動」だそうです。
できれば、少し息が上がる程度の筋トレやウォーキングを30分から40分、周3日ほどのペースで習慣化するとよいようです。

運動や筋トレをすることで、筋肉が刺激され、テストステロンが増加、また筋肉が作られることで更に、テストステロンの分泌される場所が増えるといいます。

ただ、人との会話ができないほどの激しい運動や、翌日に筋肉痛が残るような筋トレは、逆に、テストステロンが減少するといいます。

5分からでも、「運動」や「筋トレ」をやり続けることが大事なのだそうです。

両肘を後ろに引いて胸を張るポーズ(オードリーの春日さんがよくやってるポーズ)は、テストステロンがたくさん分泌されるそうです。このポーズからなら、簡単に始められますね。
このほか、簡単にできる筋トレとして
壁を使ったスクワット    1セット10回椅子を使った脚上げ腹筋   1セット10回床を使った膝プランク    1セット20秒
以上の筋トレ方法が紹介されていました。
「運動」のほかに、「推し活」もテストステロンのアップにとてもよいそうです。

家族でできる男性更年期障害予防の簡単サポート

テストステロンの簡単アップ術は筋トレの他にも、「ほめる」ことや、たんぱく質や亜鉛を意識して、バランスよく栄養をとることもポイントだそうです。
玉ねぎや、ねばねば系の食品(納豆、オクラ、山芋など)も、テストステロンをアップして男性更年期障害の予防にはよいそうです。


「お父さん、かっこいい」「ありがとう、あなた」「助かったー、さすがね」こんな「ほめる」言葉がけは、家族だからこそできるサポートですね。


男性ホルモン(テストステロン)は女性にも重要

意外なことに、女性にも男性ホルモン(テストステロン)の分泌はあるそうです。
しかも、閉経後はこの男性ホルモン(テストステロン)が、女性のやる気をアップさせてくれる重要な働きをしてくれるというのです。

男性ホルモン(テストステロン)は、「前向きホルモン」として、女性にも重要なホルモンなのだそうです。

夫の男性更年期障害の予防のためにも、妻の閉経後の人生の第2ステージの活躍のためにも、男性ホルモン(テストステロン)は大事ですね。

ぜひ夫婦でしっかりバランスの良い栄養を意識して、運動や筋トレの習慣を継続させたいものですね。










LOH症候群 (角川新書) [ 堀江 重郎 ]

価格:990円
(2022/3/9 21:51時点)
感想(0件)





今回もカリメロ帖、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の、1行でも、あなたのほほえみのタネになれば、幸いです。
またのお立ち寄りをお待ちしております。

↓ランキング参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年3月6日日曜日

女性のいびき対策と便利グッズ

 女性のいびき対策と便利グッズ

画像:karimero

当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁばです。
Blogger(ブロガー)という、無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに雑記ブログを綴っています。

今回は【あさイチ】(2022年3月2日放送分)番組視聴をきっかけに、「いびき」の対策と便利グッズについて、調べてみました。
自分の備忘録を兼ねてまとめています。

50代から注意?!女性のいびき

画像:karimero


若いころからいびきとは無縁だったのに、ある朝、夫に「お前、疲れてたんだろうな。いびきすごかったぞ」と言われてびっくりするやら、はずかしいやら。

女性は更年期による、女性ホルモンの減少の影響で、50代から、いびきをかき始める人が多くなるのだそうです。

また、いびきの原因はほかにも、
  • 骨格的特徴(痩せている・小顔など)
  • 肥満
  • ストレス・疲労
  • アルコールの摂取
などがあるといいます。

いびきは治療したほうがいい?

いびきには疲労などによる一時的ないびきと、慢性的ないびきがあるといいます。

あさイチの番組でいびきについて解説された、医師の池田このみさんによると、いびきをかく人の中には、無呼吸症候群であることもあり、50代以降であると、女性では1割、男性では1割から2割の人が当てはまるそうです。

いびきで眠りが浅い、昼間眠気に襲われて仕事や家事がはかどらないなど、お悩みがある方は、受診して、医師に相談するといいかもしれませんね。

いびきは何科で受診すればいい?

では、いびきや、無呼吸症候群については、何科を受診すればよいのでしょう。
以下の3つの科でいびきや無呼吸症候群について受診できるそうです。
  • 耳鼻咽喉科
  • 呼吸器科
  • 睡眠専門外来
「自分のいびきなんてわからないよう」という方は、「睡眠アラーム」という睡眠サイクルのチェックと、いびき対策ができるアプリなど、シンプルな操作で、簡単に利用できる「いびきアプリ」があるそうです。

受診する前に、一度アプリで、チェックしてみるのもいいですね。


いびきはどうすれば減る?(おうちでもできるいびき対策)

あさイチの番組で紹介された、おうちでもできるいびき対策は以下の3つでした。

  • 横向きに寝る
  • 鼻の通りをよくする
  • 口呼吸を防ぐ
枕などを使って、横向きの体勢で寝る、点鼻薬や鼻のテープを使って鼻の通りをよくすると、いびきの回数や音の大きさが少し減るようです。

鼻の通りがよくても、口呼吸では、いびきになりやすいようです。
寝ている間の口呼吸が不安な方は、口呼吸予防用のテープを使う方法もあるそうです。

また、いびきは他にも、肥満や喉の筋肉の筋力の低下にも要因があると思われているそうです。
運動や筋トレもいびきの対処法のひとつとして、生活に取り入れてみるとよいでしょう。


いびき予防グッズ、便利グッズを調べてみたので、以下にご紹介してます。
「こんな便利グッズもあるのね」くらいに気楽にどうぞ。


ヒルナンデス・有吉ゼミで紹介 スリープバンテージ ピロー【横向き寝用枕】France BeD フランスベッド 安眠の横向き寝 枕 Sleep Vantage 抱きまくら 抱き枕 枕 まくら 肩こり いびき 送料無料 ギフト お歳暮 ホワイトデープレゼント 【あす楽対応】ポイント10倍

価格:3,952円
(2022/3/6 19:35時点)
感想(296件)



いびき防止 グッズ いびき対策グッズ 予防 枕 ネックピロー いびき予防グッズ 父の日 プレゼント ギフト イビピタンネックピロー【メール便可】

価格:2,178円
(2022/3/6 19:37時点)
感想(121件)




ナイトミン 鼻呼吸テープ(21枚入)

価格:716円
(2022/3/6 19:43時点)
感想(0件)




【第2類医薬品】【メール便対応・送料無料・2セット】エナジー点鼻薬 30ml×2個セット【tkg】

価格:1,018円
(2022/3/6 19:46時点)
感想(0件)




鼻孔拡張テープ お徳用 60枚入 肌色タイプ 鼻呼吸 鼻づまり 解消 いびき防止 鼻呼吸テープ 日本製 鼻腔拡張テープ 送料無料

価格:1,078円
(2022/3/6 19:47時点)
感想(0件)



夫のいびき対策(ひょっとして無呼吸症候群?)

画像:karimero

夫のいびきが大音量で、眠れないのも悩ましいけど、「このいびきって、ひょっとして無呼吸症候群?」と気になることはありませんか。

「えー!そんなに俺のいびきってひどいのか」とショックを与えることなく、できれば快く受診してもらえるような、言葉がけしたいですね。

「あなたが心配なの」
「家族のために健康でいてほしいから」
「夕べ呼吸がとても苦しそうだったから、1度病院で診てもらったら?」

大切な人に「健康でいてほしい」、そんな気持ちがどうぞ伝わりますように。



無呼吸症候群の治療として

軽症の場合 マウスピースを装着 (マウスピースの制作は歯科)

重症の場合 CPAP(シーパップ)を装着 (保険適用・月に5000円から6000円程)

という方法があるそうです。

1時間に5回以上の無呼吸がある場合や、日昼に強い眠気のある場合は、居眠り運転などの予防のためにも、1度診察を受けてみるといいですね。




30%OFF! いびき防止 グッズ いびき対策グッズ スノアサークル Snore Circle v-3 いびき 防止 原因 イヤホンタイプ 耳装着型 小型 軽量 持ち運び 骨伝導 音声認識 睡眠 改善 機械 アプリ 男性 女性 雑誌掲載 プレゼント

価格:10,640円
(2022/3/6 21:22時点)
感想(106件)



30%OFF! いびき防止 グッズ いびき対策 スノアサークル Snore Circle snorecircle_ems EMS式 充電式 防止 いびき対策 貼るタイプ 電極パッド 超軽量 小型 睡眠 改善 機械 【ギフト梱包可】

価格:11,340円
(2022/3/6 21:24時点)
感想(19件)



≪新発売≫パタカラ プレミアム 親子セット いびき防止 鼻 矯正 マウスピース 口輪筋 口呼吸 口を閉じる力アップ 舌の筋肉 器具 グッズ パタカラ体操 鼻呼吸 口呼吸防止 いびき マウスピース キッズ 子ども 幼児向け 舌 トレーニング 予防 対策 贈り物 ギフト プレゼント

価格:15,400円
(2022/3/6 21:57時点)
感想(2件)


まとめ

今回のカリメロ帖は、女性のいびき対策に始まって、夫のいびき対策、いびき対策の便利グッズまでをご紹介しました。

更年期にかかる50代からは女性でもいびきをかくことが増えること、肥満や喉の筋力の低下でもいびきが発生すること、いびきの中には無呼吸症候群の場合もあることなどお伝えしました。

対策として、横向きに寝ること、鼻の通りをよくすること、口呼吸を予防すること、運動して喉周りの脂肪を減らし、筋力をつけることなどがありました。

いびき対策の便利グッズも載せています。

少しでも参考になれば幸いです。
眠気に邪魔されない、生き生きとした日常で、皆様が笑顔で過ごせますように(^^♪




カリメロ帖、今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
またお気軽にお立ち寄り下さいませ。

↓ランキング参加中(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村