2022年4月30日土曜日

孫と遊ぶ時のチェックポイント3つ~カリメロ帖~

 孫と遊ぶ時のチェックポイント3つ

画像:karimero

当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。


シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。
Bloggerという無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。

今回は、「孫と遊ぶ時のチェックポイント」を3つ、記しておこうと思います。

シニア同士の軽い雑談の中で、「孫と遊ぶのは楽しいけど、ケガをさせないか心配」「どうやって孫と遊んでるのかな」という話がでることがあります。

子どもを遊ばせる環境は様々で、遊ぶ子どもの心身の成長具合や、行動パターンもそれぞれなので、孫との遊びに「これが正解」というものはないと思います。

ただ、karimeroばぁばが日頃、孫と遊ぶ時に「孫とその親を大切にする」そんな意味で、気をつけていることが3つあります。

  1. 親との情報共有
  2. 遊びの環境の安全と衛生を意識する
  3. 声かけは自己肯定感のある言葉で

「そういうチェックポイントもあるのね~」くらいの軽い感じで記事を眺めていただければ幸いです。


Amazonで見る




親との情報共有

画像:karimero

これは、karimeroばぁばの場合ですが、孫と触れ合う、うんと前(プレパパ・プレママ時代)から、子育ての方針(どこまで見守り、どのポイントとタイミングで叱るか、その後のフォローの仕方など)については、よく確認しあってきました。

karimeroばぁばにも3人の子どもを社会人に育てた経験はあります
ただ、それは、何十年も前の時代(スマホもゲームもYouTubeもコロナもなかった時代)の、現代とは違う社会での経験です

これからの、より複雑化した社会を生きていかねばならない子ども(孫)たちを、娘や、息子たち、そしてそのパートナーは、どんな育て方をしたいと願っているのか、その確認が大切だと思ったのです。

特に「命を守るために」「自他の心を守るために」叱る場合には、一番身近な大人(家族)の認識の統一が大切だと思います。

その叱るポイントが家族(子どもにとっては社会に出る前の指標となる大人の中)で個々に違ってしまうと、子どもは混乱しやすいからです。






そして、親との情報共有で、もう一つ大切なことは、子ども(孫)の健康状態や、日頃の生活パターンについての情報です。

いつもは、何時に起きて、何時に寝るのか、いつ何を食べ、お昼寝はするのか、しなくてもいいのか、排便のリズム、平熱はどれくらいなのか、どんな遊びが好きなのか、ほかにも、食物アレルギーなど、健康や体についての特性も共通で認識しておくことは大事なことです。

この情報共有はとても有用です。
日頃の生活リズムに沿った時間割の中に、孫の興味や、成長や体力にあった遊びを組み込めば、孫の生活リズムを狂わせることなく、楽しい時間を共有できます。

食物アレルギーのことを、事前に情報共有していれば、孫の体に合った安全なおやつを提供、または一緒に作ったりすることができます。


どう育てたいのか、その親の想いを核に、過去の子育ての体験から、サポートに有効な方法を選び、健康管理などにも工夫を重ねることは、シニアの経験値があればこその楽しみともいえるでしょう。




遊びの環境の安全と衛生を意識する

画像:karimero

karimeroばぁばは、普段はシニアのふたり暮らし。
しかも、物は自由に置いています。

そんなkarimeroばぁばも、孫と遊ぶ時は、遊ぶ環境の安全と衛生を意識するようにしています。

孫が遊びにくるとなると、大急ぎ。
子どもにとっての「危険物」は回収。
すべて手の届かないところに片づけます。
(大事なのは見えないところではなく、届かないところに片づけです)


窓付近に足台となりそうなイスや台(箱)は置いてないか。(落下事故予防)

薬、ボタン、ビーズ、アクセサリー、輪ゴム、(来客のあとの電子タバコの吸い殻)、ボタン電池など、500円玉やフィルムケース以下の大きさのものを、片づけ忘れていないか。(誤嚥による窒息事故予防)






風呂場や、トイレのドアはちゃんと閉めてあるか。(溺死事故予防)

急いでチェックします。
孫の到着まで時間があれば、掃除と消毒をしながら、並行して確認するようにしています。

また、幼児期は、好奇心旺盛な時期で、ちょっとした袋や、布があるとすぐに頭からかぶろうとしたりすることがあります。
(かぶるのは上手ですが、うまく外せなくて窒息する危険もあります)
買い物袋や、キッチン袋も要注意ですね。

小さな穴があると、触ったり指を入れようとしたりすることもあります。
濡れた指でコンセントをさわってしまえば感電の危険性もあります。
コンセントも要注意です。
コンセントカバーが外れていないかチェックします。


Amazonで見る




やけどをさせないためにも、レンジ、ポット、炊飯器、トースター、アイロンなども、手の届かない位置にあるか再確認しておきます。
(たくさんのチェックは大変な時もありますが、これはこれでいつにないスピード感が楽しかったりします

感染症予防のためにも、壁、床、家具、おもちゃ、子ども(孫)が触れるところや物は、消毒しておくようにしています。







安全に楽しく孫と遊ぶためにも、遊びの環境の安全と衛生は意識したいポイントですね。




声かけは自己肯定感のある言葉で

画像:karimero

「声かけは自己肯定感のある言葉で」これって「言うは易く行うは難し」ですよね。
「自己肯定感のある言葉」と「おだてる」は似て非なるものだと思います。

更に、「自己肯定感のある言葉」は、その子ども(孫)のことやその行動をよく観察していないと、マッチした言葉での声かけになっていなかったりすることもあります。

簡単そうで、難しいからこそ、karimeroばぁばは、何度も自分に言い聞かせています。

karimeroばぁばと孫の場合だと、
「お皿運んでくれたの。すぐ洗えて助かるよ。ありがとう」
「おっ、もうブロック片づけてくれたの。速かったね。ゆっくりおやつが食べらるね、ありがとう」
みたいな感じです。

時には「ばぁば、絵本読んで」とか「ばぁばも一緒に遊んでよ」というリクエストをもらいながらも、家事で応えられない時があります。

「おそうじ済むまで待っててね」
「もう少しでお魚焼けるから待っててね」
という言葉にグッと我慢して、家事が終わるまで、ひとり遊びをして待っててくれることがあります。

子ども(孫)にとって、「待つ」ことは、結構ストレスのかかる仕事だと思います。

だから、karimeroばぁばは、「よく頑張ってくれたね」の感謝を込めてこんなふうに声かけしています。

「お待たせ!ありがとう、〇〇ちゃんがお利口に遊んでくれてたから、その間に、お部屋がとってもきれいになったよ」
「上手にひとりで遊べたね。ありがとう、おかげでお魚がこんなにおいしそうに焼けたよ」


「待っていてくれたからお陰で〇〇ができたよ」という、お陰でできたことと、「ありがとう」の言葉をセットで伝えるようにしています。

大人にとっては、当たり前にみえる、数分ほどの小さな我慢でも、子ども(孫)にすれば、とても大きな我慢を強いられていること、かもしれないからです。

言葉の内容は、まだ理解できなくても、言葉に込めた「ありがとう」とぬくもりは、子どもでも感じているような気がします。

もちろん、そんな様子(どんな時にどんな声かけをして対応したか)も、孫の親である、息子や娘、そしてそれぞれのパートナーにも報告し、情報共有するようにしています。






孫と遊ぶ時のチェックポイントのまとめ

写真:karimero


今回のカリメロ帖は、孫と遊ぶ時のチェックポイント3つを、お伝えしました。

karimeroばぁばが、孫と遊ぶ時のチェックポイントは、

  1. 親との情報共有
  2. 遊びの環境の安全と衛生を意識する
  3. 声かけは自己肯定感のある言葉で
以上の3つです。

大好きな孫と、安全に楽しく過ごすためにkarimeroばぁばが、意識しているポイントです。

何か、急に危険なことがあっても、戦隊ヒーローのようにさっと救えるような、反射神経も筋力もないシニアが孫の安全を守るには、遊びの環境を最初から安全な環境にしておくことが大切です。

そして、感染症予防のためにも、遊びの環境の衛生管理も大事ですね。

喘息の持病があって、外遊びには付き合えないのですが、おうち遊びは、その分も取り返すくらいの勢いで、一緒に遊んでいます。


伝承遊びからアプリのゲームまで、いろいろな遊びで、孫たちとの時間を楽しんでいます。








はやりのヒーローものや、アニメ、YouTubeも、時には孫と一緒に視聴します。
(もちろん、視聴時間は親の方針の範囲で)

子ども(孫)なりの観点と解釈に基づいた解説付きですから、いろいろ面白くて楽しいです。

子ども(孫)は子どもなりに、考えながら視聴しているのだなと、感心することも多いです。

オープニングやエンディングの曲に合わせての、子どもらしい創作ダンスも、今しかあじわえない孫とのふれあいタイムでの楽しみのひとつです。

「孫が来るときはどんな準備をすればいいかな」

「ケガさせないように遊ばせたい」

今回の「カリメロ帖」は、そんな、孫との遊び時間を楽しみにしている方々の、ちょっとしたヒントになっていればうれしいです。





最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。

皆様の明日が平和でありますように。


シニアの学習ブログ「ばぁばのBlogger自習ノート」もよろしくお願いします。



↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年4月18日月曜日

アスパラガスの栄養いただきます!

 アスパラガスの栄養いただきます!

画像:karimero

当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁば(@karimeroba_ba)です。
Blogger(ブロガー)という無料ブログサービスを使って、ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。

今回はアスパラガスの栄養と、お取り寄せ情報について、ちょっとだけまとめてみました。


先日、遊びに来た6歳の孫が、庭の片隅に植えていた、アスパラガスの芽をみつけました。

よく見ると、若茎が3本ほど、伸びていました。


これは、孫の体験のチャンス。

孫にアスパラガスを摘んでもらうことにしました。


6歳児初めてのアスパラガスの収穫

画像:karimero



「ばぁば、アスパラガスってどうやってとるの?」

「茎の下の方でポキッと折ってごらん。簡単にとれるよ」

「ホントだ!」



6歳児、はじめてのアスパラガスの収穫は、楽しかったようです。
かわいいサイズのアスパラガス3本、さっそく茹でることにしました。

アスパラガスは春のかおり?!

写真:karimero


沸騰したたっぷりのお湯で、ほんの10秒ほど茹でただけで、うまみを感じさせるような、豊かな香りが立ち上ります。


「わあ!めっちゃ、はるのにおい!!」

 「アスパラガスはね、元気の素になる栄養がいっぱい詰まってるんだよ」



アスパラガス北海道富良野産





アスパラガスの栄養

画像:karimero


アスパラガスには、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれていて、便通をよくする働きがあるといわれています。

ナトリウム、カリウム、たんぱく質、カルシウム、鉄分、ビタミンC、ビタミンB6、マグネシムといった、体の代謝に必要なミネラルも豊富な食材です。
(参照元:日本食品標準成分表

また、栄養ドリンクに含まれている成分としてもお馴染みの、アスパラギン酸は、疲労回復、スタミナ増強の効果も期待されています。

特に、アスパラガスの茎にある「ハカマ」と呼ばれる三角の部分には、アスパラプチンと呼ばれる高血圧予防の効果が期待される栄養成分が多く含まれているそうです。



北海ヤマト札幌スープファクトリーアスパラスープ



アスパラガスに含まれる水溶性の栄養素も、余すことなく摂るには、なんとレンチンがおすすめなのだそうです。

100gのアスパラガスの場合、目安として、600wの電子レンジで、およそ1分から1分半ほど加熱するのがよいそうです。

これなら、簡単。
時短料理でもアスパラガスの栄養はまるごと摂取できそうですね。

karimeroばぁばは、アスパラガスを天ぷらにしたり、お味噌汁(白みそ)にいれたり、パスタに使ったりもします。
素揚げしたアスパラガスを南蛮漬けにしたのもおいしかったです。

バターで炒めた、アスパラガスとブラウンマッシュルームを、豆乳と一緒にミキサーにかけて、塩コショーで味を調えた、簡単ポタージュスープも香りが豊かでおすすめです。

アスパラガスの栄養、まるごと食して元気を補充してみませんか?

今回の「カリメロ帖」はアスパラガスの栄養についてでした。


最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。

皆様の明日が平和でありますように。



↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年4月6日水曜日

これって天気痛?セルフチェックから自分でできる対処法まで【クローズアップ現代】視聴メモより

 これって天気痛?

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁばです。

ゆるっとマイペースに、雑記ブログを綴っています。

実は小学生くらいの頃から長年、雨の日には、変な倦怠感の上に、関節が痛くなるという、なぞの症状に悩んでいました。

晴れた日でも、何とも言えない息苦しさや、だるさを感じて、「もうすぐ台風がくるかも」と、思っていると、翌々日くらいにニュースの天気図に台風マークが現われていたりすることがありました。

受診しても、原因はこれと言って特定されないままでした。
「何がどうなってるんだろう?何か対処法ないのかな?」

この長年の悩みを解消できそうな番組に出会えたので、自身の備忘録を兼ねて、記しました。

今回のカリメロ帖は、【クローズアップ現代】(NHK2022年4月5日放送分)の視聴メモより、天気痛のメカニズムやセルフチェックから、自分でできる対処法までをまとめてみました。


参考にした番組
NHK  クローズアップ現代 



「知ること」で前をむけることもあるかもしれません。
「なんだ、そうだったのか」という、小さな安心につながれば、幸いです。


天気痛のメカニズム

画像:karimero


天気痛とは

天気痛とは、何でしょう。
番組で解説された愛知医科大学客員教授の佐藤純医師によると、「天気痛」は病名ではなく、偏頭痛や、膝関節痛が、天気の影響を受けて崩れる、症状の総称なのだそうです。

病名ではなく、症状の総称なのですね。

天気痛のメカニズム

天気のせいでなぜ体調が悪くなるのでしょう。
その引き金は「気圧」だといいます。

気圧の低下→内耳→前庭神経→神経伝達物質放出→脳の血管が拡張→炎症物質放出→痛みが発生

つまり、気圧の変化を内耳がとらえ、神経を通じて脳に伝わり、血管が拡張して、炎症物質が放出されることで、痛みが発生するというメカニズムのようです。


1万人を治療した天気痛ドクターが教える  「天気が悪いと調子が悪い」を自分で治す本 [ 佐藤純 ]

価格:1,496円
(2022/4/6 16:23時点)
感想(0件)




晴れていても体調を崩すのはなぜ?

雨の日の頭痛だけでなく、雨の日の前や、台風が接近する前の晴れた日でも、体調が崩れる人は、多いといいます。

なぜ、晴れていても体調を崩してしまうのでしょうか。

これについては、医学と気象の専門家がタッグを組んで、研究してきた結果、わかってきたことがあるといいます。

微気圧変動

通常でも0.1hPaのわずかな気圧の変動があり、人は対応しているのだそうです。
ところが、台風が発生する前には、0.5hPaほどの微気圧変動が発生します。

変動の幅は小さくても、頻繁に速いスピードで変化することは、内耳の感覚の感覚の中では、非常に重要な変化ととらえられるのだそうです。

晴れていても体調を崩してしまうのは、この微気圧変動の影響を内耳が受けているからなんですね。

天気痛セルフチェックリスト

天気痛について、セルフチェックできるポイントが10個あるそうです。
以下のセルフチェックリストで、該当項目が6個以上ある場合は、天気痛の可能性があるそうです。

ただ、すべてにチェックがついたとしても、天気痛というわけでないこともあり、更には痛みが強かったり、長引いたりする場合には、ほかの病気がかくれていることもあるので、自己判断せず、医師に相談してみましょう。



10のチェックリスト

  1. 雨の降り始めがわかる。
  2. 新幹線や飛行機に乗ると、耳が痛くなる。
  3. 乗り物酔いをしやすい。
  4. 耳抜きが苦手。
  5. 気分の浮き沈みが天気に左右される。
  6. 季節の変わり目に体調を崩す。
  7. 雨が降る前に頭が痛くなる事がある。
  8. 雨が降る前に眠気やめまいを感じる事がある。
  9. 肩がこりやすい。
  10. 首を痛めた事がある。

天気痛自分でできる対処法

天気痛は、天気痛外来などで受診し、医師の指導に基づいて処方薬を服用したり、生活習慣の改善に努めるのが一番ですが、その上で、自分で自分でできる対処法もあるそうです。

  • 頭痛日記をつける。(天気と自分の体調を記録する)
  • 天気痛アプリを使って、予防薬の服用のタイミングや、スケジュールを調節する。
  • 耳の体操をして、リンパの流れをよくする。

天気痛を軽減・耳の体操(いたきもちいいくらいで)

  1. 両耳を軽くつまんで上に引っ張る。(5秒キープ)
  2. 横に引っ張る。(5秒キープ)
  3. 下に引っ張る。(5秒キープ)
  4. 両耳を横に引っ張りながら後ろに5回まわす。
  5. 両耳をつまむように曲げる。(5秒キープ)
  6. てのひら全体で耳を覆い、押さえたまま後ろに5回まわす。
耳、耳まわりの血流がよくなり、リンパの流れもよくなることで、天気痛の症状が軽減されるそうです。




まんがでわかる天気痛の治し方 気圧による不調をズバッと解決! [ 佐藤 純 ]

価格:1,155円
(2022/4/6 20:43時点)
感想(5件)




「雨の日、なんだか体調悪い」がスーッと消える「雨ダルさん」の本 頭痛 耳鳴り めまい ダルい 肩が重い 気分が沈む… (健康実用) [ 佐藤 純 ]

価格:1,397円
(2022/4/6 20:44時点)
感想(3件)




【小林製薬】温熱耳栓 ナイトミン 耳ほぐタイム 防音 安眠 温熱 5回分[配送区分:A]

価格:699円
(2022/4/6 20:52時点)
感想(0件)



今回のカリメロ帖は「天気痛」について、【クローズアップ現代】の視聴メモをまとめてみました。

大切なのは周囲の理解、そして学校や職場の取り組みで、休暇がとりやすくなることで、症状が軽減されたということもあるということでした。
少しの理解と心遣いで、全体の幸福度がアップするのは素敵なことですね。



最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事の中の一行でも、ほほえみのタネになれば幸いです。

カリメロ帖へのまたのお立ち寄りお待ちしております。

皆様の明日が平和でありますように。




↓ランキングに参加中です(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2022年4月3日日曜日

桜島大根で血管の柔軟性アップ?!トリゴネリンって何?【世界一の九州が始まる!】番組視聴メモより

 桜島大根で血管の柔軟性アップ⁈

画像:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

シニアブロガーのkarimeroばぁばです。
ゆるっとマイペースで、雑記ブログを綴っています。

今回は、「世界一の九州が始まる!」(2022年4月3日放送分)の、テレビ番組視聴メモより、桜島大根の特徴、血管の柔軟性がアップするといわれている、桜島大根の健康パワー、桜島大根関連のお取り寄せ情報を、自身の備忘録を兼ねてまとめてみました。



今回視聴した番組はこちら↓


桜島大根の特徴

画像:karimero


桜島大根の特徴といえば、何といってもその大きさです。
2003年には、31.1kgの桜島大根が「世界一重い大根」として、ギネスブックの世界記録に認定されたそうです。

しかも、桜島大根は大きいだけでなく、甘みが強く煮崩れしにくいという特徴もあるそうです。

そのため、サラダや、煮物にも活用できるそうです。

番組で紹介されていた、鹿児島市にある「ふく福」の花かご御前では、混ぜご飯や、うどんの麺、デザートのタルトにも桜島大根が使われていました。(2022年4月3日視聴時点)

とってもヘルシーで、盛り付けも上品で、何よりもおいしそう。
桜島大根の練り込まれたうどん、気になります。

さらには、桜島大根のタルトってどんなお味なのでしょう。
スイーツに活用できるくらい、甘い大根なのでしょうか?
「罪悪感なし」で堪能できそうな、ヘルシーなスウィーツという感じに見えました。
実食で試してみたいです。

新型コロナの感染状況が落ちついて、安心して旅行に行けるようになったら、ぜひ鹿児島のお店で食べてみたいと思います。


桜島大根を使った【ふく福】のメニューはこちらから↓







この、桜島大根の大きさや甘み、きめの細かさは、桜島の噴火で蓄積した軽石によるところが大きいようです。

軽石は雨が降ると、水分を吸収し、根腐れを防ぎ、日照りの際には、水分を発散させて、枯れるのを防いでくれるのだそうです。
軽石のおかげで、りっぱな桜島大根に育つのですね。


桜島大根には血管の病を予防する成分が多い⁈

「世界一の九州が始まる!」の番組で紹介された、鹿児島大学農学部准教授:鍛冶屋勝子博士によると、桜島大根には「血管に働きかけて、柔らかくする成分が多い」のだそうです。

博士等が血管の病の予防について研究する中で、桜島大根に含まれる「トリゴネリン」という成分が、血管の柔軟性をアップさせることを発見したといいます。

しかも、桜島大根に含まれる「トリゴネリン」は、青首大根に含まれる「トリゴネリン」の約60倍だということもわかったそうです。

博士等の実験で、食事として食べられる量(おでんの大根2個分)を10日間食べ続けると、血管の柔らかさを示す数値(FMD値)が上昇したという結果が得られたということです。



桜島大根40g 鹿児島県 山有健康サポート 乾燥野菜 YM農法で育てた安心安全な桜島大根を使い割干し大根にしました

価格:700円
(2022/4/3 20:12時点)
感想(0件)



この「トリゴネリン」は、加熱(高熱で長時間加熱しなければ大丈夫)や、冷凍にも強いことから、加工しやすいということでした。


鹿児島県特産 桜島大根と黒豚バラ肉&鰹の煮つけセット(150g×2袋) 送料無料 鹿児島県産 添加物不使用 九州風土 3-7営業日以内に出荷予定(土日祝日除く)

価格:1,333円
(2022/4/3 20:14時点)
感想(0件)









トリゴネリンって何?

ここで、番組のメモからちょっとはなれて、「トリゴネリン」について、別途調べたメモをおまけに記しておきます。

トリゴネリンとは、血管細胞内で、NO(一酸化窒素)の産生を促す成分で、加熱すると、ニコチン酸(ビタミン3)別名ナイアシンに変化。

ナイアシンは糖質、脂質、たんぱく質の代謝には不可欠な成分といわれています。

しなやかで、柔らかな血管が保たれる条件のひとつには、NO(一酸化窒素)の産生があるといわれていることから、桜島大根に含まれる「トリゴネリン」は、世界が注目している成分だそうです。


桜島大根パウダー5g×10袋 鹿児島県

価格:1,200円
(2022/4/4 16:26時点)
感想(0件)




よみがえれ!桜島大根

「世界一の九州が始まる!」の番組では、おいしくてヘルシーな、素晴らしい桜島大根も、生産者の後継者問題で、その生産数が年々減少していると伝えていました。

そこで、「よみがえれ!桜島大根チーム」を結成。
体験型イベントなどを通じて、桜島大根の普及活動が進められているということでした。

今回のカリメロ帖は、「世界一の九州が始まる!」より、桜島大根の特徴と、血管の柔軟性をアップしてくれえる成分(トリゴネリン)、桜島大根関連のお取り寄せ情報など、まとめてみました。

この記事の1行でも、誰かの笑顔のタネになれば、嬉しいです。
カリメロ帖への、またのお立ち寄りをお待ちしております。





↓ランキング参加中(^^♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村