2018年7月31日火曜日

じぃじのおつまみ~コーンとトマトのバター醤油ソテー~

じーじのつまみ

~お家居酒屋コーンとトマトのバター醤油ソテー~

写真:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

晩酌をこよなく愛するじぃじのために、おつまみは必須です。

しかしながら、諸々の事情により、材料を調達に行けないこともあります。

ならば、冷蔵庫にあるものでと、ドアを開けたものの、「これとこれで何ができるんだっけ?」と、考えているうちに、「ピーピーピー」と冷蔵庫から開けすぎを注意されることもしばしばあります。

慌てて冷蔵庫のドアを閉めると、「お家居酒屋、いいですね。コーンにトマトとバター醤油ですか」とテレビから声がしました。

もう一度、冷蔵庫を開けると、ありました。
コーンもトマトもバターも、ちゃんと冷蔵庫に鎮座しております。

これはもうテレビの声様、天の声様です。
と、いうわけで今回のじぃじのつまみはコーンとトマトのバター醤油ソテーに決定しました。

コーンとトマトで元気色のおつまみ

写真:karimero


材料
  • トマト 小1個
  • コーン 小1パック(写真のパックは固形量が55g)
  • バター 1切れ分 (写真の個包分は1個8g)
  • 塩コショー 少々 
  • 醤油   (香りづけに)少々

カラフルな材料にちょっとウキウキします。
作り手にとっても、材料がこれだけで済む、というのも、疲れている時にはホッとします。



耳をすませば、ささやくコーンの合図

写真:karimero



作り方

  • フライパンを温め、バターを溶かします。
  • トマトをザク切りしておきます。
  • フライパンのバターが半分くらい溶けたら、コーンを入れて炒めます。
  • コーンの汁気がなくなって、プチプチ音がしてくるまで炒めます。
  • 2~3粒のコーンがはじけてきたら、ザク切りしておいたトマトを入れてさっと合わせます。
  • 塩コショー少々入れ、さっと混ぜ、香り付け程度に醤油をかけたら火を止めて、器に盛りつけます。



プチプチという、コーンのささやきが聞こえてくるくらいまで炒めると、香ばしさも色つやも一段と増してきます。
その色つやと香りだけでも、元気が出てきそうです。






【全商品ポイント5倍 9/25(月)0:00〜23:59】はごろも シャキッとコーン紙パック 190g×24個

価格:4442円
(2023/9/25 15:25時点)
感想(1件)





お家居酒屋で作り手も楽しむ晩酌

写真:karimero


恥ずかしながら、私karimeroばぁばは、料理が上手ではありません。
お酒も飲めません。
香辛料たっぷりの料理を食することもできません。

けれど、晩酌で一献傾けながら、夢を語り合うシーンに同席して、一緒に、その空気を楽しむのは大好きです。

ただの簡単なおつまみも、お家居酒屋と称して、女将気分で、いつもと少しだけ変わった盛り付けをしてみると、居酒屋ぽい雰囲気の食卓に見えてくるから不思議です。

今回は、コーンとトマトのバター醤油ソテーをご紹介しました。
簡単で、すぐに出せる、もう一品のおつまみにおすすめです。







今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。



明日もよい一日となりますように。
またのお立ち寄りをお待ちしております。






2018年7月30日月曜日

ほんのいりぐち~命よ燃えろ心よ光れ~

ほんのいりぐち~命よ燃えろ心よ光れ~

写真:karimero

当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。



karimeroばぁばは、 誰かが作ったもの、「作品」の中にかくれんぼしている、思いや願いという「宝物」を探しながら、作品の中を旅することが大好きです。
「ほんのいりぐち」では、そんな作品の中での旅遊びで、心惹かれたり、興味深かったりした作品をご紹介していきます。

今回は、栃木の女流詩人、小曽根俊子さん(2005年没 享年51歳)の著書をご紹介します。

小曽根俊子さんの詩集と自叙伝

小曽根敏子さんは「愛は藍色」「虹色の時」「夢咲き峠」の3冊の詩集と、「命よ燃えろ心よ光れ」という1冊の自叙伝を出されています。
詩集「虹色の時」の一節が、そのまま自叙伝の「命よ燃えろ心よ光れ」(1985年講談社)の表題になっています。

やなせたかしさんの装丁と挿絵


マイライフ社から1979年と1982年に出版された、詩集「愛は藍色」と「虹色の時」は繊細で優しくて、それでいて凛とした小曽根俊子さんの詩に、寄り添うように、やなせたかしさんのイラストが挿入されています。

写真:karimero

写真:karimero

組曲「虹色の時」~花~あなたの花を咲かせなさい

写真:karimero



小曽根俊子さんの詩には、作曲され、歌唱されている作品もあります。
私はふと立ち止まってしまった時に聞いている組曲があります。
小曽根俊子さんの詩集「虹色の時」からセレクトされた短編詩が組曲として歌唱されているのです。

中でも「花」という歌は短い歌ですが、私にとっては、優しくて心強い応援歌です。
組曲「虹色の時」の中から、「花」の歌詞の一部をご紹介します。

さあ 涙をふいて
あなたが花におなりなさい
さあ 涙をふいて
あなたの花を咲かせなさい
探しても探しても
あなたの望む花がないなら
自分がそれに おなりなさい おなりなさい

組曲「虹色の時」







私はターニングポイントで、何度この歌に背中を押してもらったことでしょう。

今回は歌詞としての「花」を紹介しました。
機会は少ないかもしれませんが、どこかの図書館などで、詩集「虹色の時」に出会うことがあったら、詩としての「花」もどうぞ味わってみて下さい。

トッコはわたぼうしになった


トッコはわたぼうしになった―脳性麻痺にまけず愛に生きる詩人・小曽根俊子 (くもんのノンフィクション・愛のシリーズ (7))
著者:森下研(児童文学作家)
写真:保坂高明
絵:やなせたかし
出版社:くもん出版(1985年)
女流詩人小曽根俊子さんを知る入口となる一冊です。
改めて、小曽根俊子さんが遺して下さった詩という財産に感謝します。

1981年の夏の世界わたぼうし音楽祭で、小曽根俊子さん作詩の「小さな一歩」が大賞曲として歌唱されてから37年たちますが、今年(2018年)も奈良文化会館国際ホールでわたぼうし音楽祭が開催されます。8月5日(日)(開場13:30開演14:00終演17:00)
詳細については「たんぽぽの家」のHPを検索の上、ご確認下さい。

ホームページはこちら→ わたぼうし音楽祭|たんぽぽの家

今回は栃木県の女流詩人小曽根俊子さん関連の作品をまとめて紹介させていただきました。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

あなたにとって明日もよい一日でありますように。
またのお立ち寄りをお待ちしております。














2018年7月27日金曜日

じぃじのつまみ~うずらの卵のつまみとシソ梅タラのおにぎりで夏バテ予防作戦~


アーチーチな夏に負けるな!夏バテ予防のじぃじのつまみ

写真:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。

連日テレビでは、「記録的な猛暑」と情報番組でよく流れています。
夏は暑いものと覚悟していても、今年、2018年の夏は本当に暑いですね。
熱中症も他人ごとではないと、危機感を持って水分補給に努めています。
年々食が細くなってきているじーじとばーばの食欲をさらに奪う暑さに、負けない良い方法はないかと探しながら日々苦戦しています。

そんな中、テレビで卵黄の醤油漬けが紹介されていたので、早速じーじのつまみに試してみることにしました。
鶏卵は切らしていたので、うずらの卵で代用して試してみました。

びっくり簡単おつまみ!ついでにもう一品!

写真:karimero


材料
  • うずらの卵 2個 (我が家のストックが2個だったので)
  • 醤油    小さじ 1杯
  • みりん   小さじ 1杯
作り方
うずらの卵の卵黄だけを器に入れ、1:1で合わせた、醤油とみりんを卵の上から回しかけます。
(後で聞いたのですが、卵黄の上に卵が隠れるくらいのクッキングペーパーをかぶせて、その上から合わせ醤油をかけると早く味がしみるということでした)
器にラップをかけて、そのまま冷蔵庫に入れて一晩おきます。
たったこれだけです。

我が家の場合、じぃじが待ち切れず、15時ごろに冷蔵庫に入れて、19時に食べてしまいました。
うずらの卵で小さかったこともあってか、置き時間は短くても、生卵より、ちょっと硬めで、味も濃くなって、おいしかったという、じぃじの感想でした。(ばぁばは卵アレルギーで味見できないのが残念です)

あまりに簡単だったので、調理時間に思わぬ余裕ができました。
そこで、残ったうずら卵の白身と、冷蔵庫に半端に残っていたパプリカでもう一品フリッターも作ってみました。

離乳食用調理グッズの活躍

写真:karimero

以前、孫の離乳食の調理用に買って、捨てずに置いていた、調理グッズが思わぬ活躍をみせました。
うずらの卵を卵黄と白身に分ける時には、離乳食用裏ごし器、少ないうずらの白身を泡立てるのも離乳食用の泡だて器が重宝しました。

子ども達が成人して、一人、また一人とそれぞれ独立して、いつの間にか気が付いたら、夫婦二人の生活になっていました。
食べ盛りの子ども達にとたくさんお料理を作っていたのが、うそのみたいに、今では作る量も、食べきれる量も少量になりました。

老夫婦二人分のままごとのような料理に、離乳食用調理グッズは意外と使えて、楽しい驚きでした。

酸っぱいがおいしい!夏バテ予防にシソ梅タラのおにぎり

写真:karimero


材料 

  • ごはん  お茶碗2杯分
  • 梅干し  2個
  • 青シソ  2枚
  • タラのふりかけ 適宜
  • 黒酢   小さじ1杯

作り方
写真:karimero

ボールにごはんを入れ、小さじ1杯分の黒酢をかけ、よく混ぜ合わせておきます。
種を取って叩いておいた梅干しと、みじん切りにした青シソとお好みの量のタラのふりかけを入れて、さらによく混ぜ合わせます。
(ちなみに、我が家ではタラのふりかけは小さじ1杯分ほど入れてみました)

少し小さめのおにぎりにして、焼きのりを巻いて出来上がりです。

「酸っぱいがおいしい」と、おにぎりを握る横から、味見(つまみぐい)をしていた孫にも好評でした。

じぃじもおにぎり2個、おかわりしました。(3+2=5 計5個)
酸っぱさが食欲を増進させてくれるので、夏バテ予防にぴったりです。
酸味が苦手な方は黒酢に、同量の三温糖(なければ白砂糖でも可)を混ぜておくと酸味がやわらかくなるでしょう。



歳だからこそ「たんぱく質」を上手にとりたい!

写真:karimero


うずら卵とフリッターだけではたんぱく質も食物繊維も足りないかと思い、市販の牛ハムとチーズ、キャベツの千切りに、エリンギのソテーも付け合わせてみました。
テレビを見て、すぐ試してみたくなるほどの簡単おつまみでしたが、じぃじ好みのおつまみで大満足のようでした。


夏バテ予防にも、筋力低下による転倒予防にも、質の良い「たんぱく質」が必要です。
「歳だから」と敬遠しがちな「たんぱく質」ですが、「歳だからこそ」酵素の力で消化を助けてくれる食品と一緒に、上手に「たんぱく質」をとりたいものですね。
こんな簡単おつまみで、楽しみながら「たんぱく質」がとれると、作る方も助かります。

好評につき、次回は鶏卵を買ってきて、卵黄の合わせ醤油漬けを、数個(1日1個で数日分の予定)冷蔵庫に作り置きしておこうと思いました。

忘れん坊の私自身のために、「作りたい」と思う度に調べ直しをしなくても良いように、情報共有を兼ねて、記事に記録しておきます。


どうぞ気楽に、いつでも確認にお立ちより下さい。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
この記事の中の1行でも、あなたのほほえみのタネになれば幸いです。

明日もよい一日となりますように。
またのお立ち寄りをお待ちしております。


































芋+甘酒+寒天=おなかに優しい芋寒天~ばぁばのおやつ~

芋+甘酒+寒天=おなかに優しい芋寒天


写真:karimero
当サイトはA8.net・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの
アフィリエイトプログラムに参加しています。
記事内容は公平さを心がけています。


娘が里帰りの際に、かわいいお芋をお土産にくれました。
半分は蒸かしてすぐに、孫と一緒にただきました。(小さいけれどしっかり甘くておいしかったです)

まだ半分あったので、せっかくだから、少し面白いおやつを作ってみたくなりました。

お芋と小豆あんを小麦粉を練った皮で包んで蒸す、「いきなり団子」も面白そうだったのですが、7月の暑いシーズンでは、作るのも食べるのも、「熱いし、暑いよねー」ということで、「いきなり団子」はまたの機会のお楽しみにして、今回はパスしました。


食物繊維たっぷりの2種類の食材と、おなかの善玉菌が喜ぶ甘酒を使ってどんな夏のおやつができあがるのでしょう。


日東紅茶 七穀麹入りの甘酒 スティック 8本入り×3個

価格:1943円
(2023/9/25 15:16時点)
感想(0件)







お芋は皮まで愛して!

写真:karimero


お芋の皮を剥けば、上品な仕上がりになるのですが、今回は、最近おなかの調子を気にしている、じぃじのためにも敢えて、皮つきのまま寒天に使うことにしました。

材料(4人前)
  • サツマイモ(九州地方ではカライモと呼ばれることが多いです)
今回は大人のひとさし指程のサイズ 5本
  • 甘酒スティック  1本(12.5g)
  • 粉寒天      1/2本(2g)
  • 水        200cc
  • 和砂糖      小さじ1杯
作り方
写真:karimero


  • お芋は濡らしたクッキングペーパーで包んでから、ラップに包んでレンジで加熱します。(今回は500wで4分加熱しました。機器によって設定が異なるのでお使いのレンジの取り扱い説明書をご確認下さい)取り出す際は熱いのでやけどにご注意下さい。
  • お芋を加熱している間に鍋に水と粉寒天を入れてふやかしておきます。
  • 加熱して少し冷ましたお芋を食べやすい大きさに輪切りにします。
  • 粉寒天をふやかしておいたお鍋に、切ったお芋と和砂糖とスティックの甘酒を入れます。
  • 木しゃもじなどで鍋の底に文字を書くようにして、ゆっくり混ぜながら煮溶かします。
  • 完全に寒天が溶けてとろみがでてきたら火を止め、水で濡らしておいた容器に入れて冷まします。
  • 熱が冷めてから冷蔵庫に入れて冷やします。(寒天は常温でも時間がたてば固まってきますが、夏場は冷たく冷やした方が涼しげで食べやすいので)
  • しっかり固まったら、容器から取り出して、お好みの大きさに切ってお皿に盛り付けます。


ばぁばのおやつ~気になる芋寒天のできばえ~

写真:karimero



もっと味気ない見栄えになるかと思っていたのですが、意外と盛り付けてみたらかわいかったです。
お芋の皮の赤みが、よいアクセントになったようです。

肝心のお味の方は、ほんのり優しい寒天の味とお芋のしっかりした甘さが口の中で融合して、私にとっては、程よい甘さになっていました。

お芋そのものの甘さもあるので、一度、蒸かしたお芋の味をみてから、お好みで、和砂糖や甘酒の分量を調節されるとよいでしょう。

ちなみに甘党のじぃじから、次回はもう少し甘めにしてほしいとリクエストがありました。
おなかの調子も良いようですので、また、近々、リクエストにお応えする予定です。

小さなお子様と一緒に作られる時には、クッキー型などで、型抜きしたお芋を寒天に浮かばせてから冷やし固めると面白い寒天ができるでしょう。



国内製造 粉末寒天150g(粉寒天 寒天粉) 送料無料

価格:1,000円
(2021/12/23 13:06時点)
感想(547件)




ばぁばのおやつ、芋寒天いかがでしたか?




最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
この記事の中の1行でもあなたのほほえみのタネになれば幸いです。

明日も良い一日となりますように。
またのお立ち寄りをお待ちしております。







にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村